• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

泉∞杉太の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2024年4月29日

ラジエターキャップ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
気がつけば6年半ほど使用していたコペンのラジエターキャップを交換しました。

イースのラジエターキャップの調達ついでに、もう1つ購入していたものです。
2
880コペンはラジエターキャップを外すたびに冷却水が若干あふれるので、ボロ布で養生してから古いキャップを反時計方向に回して外し、新しいキャップを時計回りに回して確実に締めたら完了。

キャップの爪が片掛かりしていたりすると水温上昇とともに壊れるので、そこだけ確実に確認しておきます。
3
青いシールがどうかな?と危惧していましたが、既に統一感の無くなっているエンジンルームでは余計な心配でしたw
4
こちらは今まで使っていた HKT のラジエターキャップ。

カーボン柄のシールが目立たないだろうと考えて選んでいました。
5
とりあえず見た限りでは固着や弁のひび割れなどは無いみたいですね。

弁の形状が純正や今回交換した NTK のものと異なっていますが、水温の変化が変わった感じはしませんでした。

現在は型番が変わって(RA561H→RA561HA)純正同様の形状になっているようです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエターキャップ交換

難易度:

ラジエターホース交換続き

難易度:

インスタに載せた画像です

難易度:

ヒーターコントロールバルブ取付

難易度:

クーラント液漏れ対策

難易度:

ラジエター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今年はなかなか青梅見ないなと思っていたら大不作だそうで。
その影響もあってか、記録によると去年より2週間ほど遅い仕込みになりました。」
何シテル?   06/09 15:25
なかなか空気の読めない不器用な輩でございますが、コペンに乗ってからボチボチと出没させて頂いています。 皆さん、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クロスビーム固定ボルトを極薄ヘッドに交換【最低地上高対策】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 18:02:00
[ダイハツ コペン]G'BASE コンソールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 16:13:18
[ダイハツ コペン] 水漏れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 22:46:15

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
サイドシル補強はすごく効きます! ロアブレース補強でさらに安定性も増します!! 重量増を ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族の足としてのスーパーサブ車。 前車と突然サヨナラとなったため、急遽の起用となりまし ...
輸入車その他 キャリーミー ポタ郎 (輸入車その他 キャリーミー)
手ぶれのケータイ画像は後日差し替えますので…(汗) コペンを買った時からトランクに乗 ...
輸入車その他 ハンディバイク ポタ乃助 (輸入車その他 ハンディバイク)
小径折りたたみ自転車を探していた時、このHB-6とブリヂストン開発の8インチHB-8も候 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation