• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いじろうのブログ一覧

2023年12月04日 イイね!

BG792 シンクロシフトⅡ

BG792 シンクロシフトⅡ



 YouTubeで話題の? ギヤオイル





我慢できずに買ってみました。


あれ!? って思った方。前回記事見てくださった方ですね♪ いつもありがとうございます。 そう、3Drのギヤオイルは先日交換したばかりで、交換後も安定のギヤ入り、チャタリングは皆無です。 なので、今回は会社の軽箱バン用です。

ダイハツ:ハイゼットカーゴ MT 走行36.000Km



正直、こんな高級オイル勿体ないんですけど、、
思い切って購入に至った経緯を簡単に書きます。

この車購入時から… リバースの入りが微妙。。。 20.000Km越えた頃から1速の入りが微妙… 30.000km越えたあたりから2速の入りが微妙… 最近の寒くなっての朝一は、2速はダブルクラッチを踏まないと入らない… 感じになってきました。

なので、ギヤオイルも色々試しました。
21.500Km ハイゼットと相性がいい!?と噂のBP Super Gear 75W-90
25.500Km 同BP新油に交換&ワコーズのマジック5添加
31.910Km ワコーズ RG7590 75w-90
32.500Km 入りが良くなると噂のモリブデン系添加剤注入
そして、今回のBG792 シンクロシフトⅡ 75W80 に交換

殆ど自分しか乗らない車で、購入時からギヤの入れ方には気をつけていたのに…外れミッションの様です。


交換後の変化は?

直後は少し入りが良くなったかな?程度でしたが、走行するごとに少しずつフィーリーングが良くなっていき、70Km程度走行した今では、朝一の寒い時でも簡単に2速に入るようになりました!

交換してよかったで素 


交換時に感じたのは、油温が低いのにオイルがとても柔らかかった事。雰囲気的に5W-30~40のエンジンオイルぐらいの粘度@@ オメガの糸引く粘っこいのとは対照的で、凄く柔らかい感じでした。それでサーキット走行もOKらしいです。驚


YouTubeで街乗り用として一番オススメしてた、ペンズオイルのシンクロメッシュの方は売れ過ぎて在庫切れらしく、BG792は少し不安でしたけど、買って良かったです。機会があれば、そのペンズオイルも試してみたいです。


それではまた。
Posted at 2023/12/04 17:35:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車系その他 | クルマ
2023年11月27日 イイね!

3Dr 街乗り化 第2弾?

3Dr  街乗り化 第2弾?



 画像は前回のレートダウン時のもの






 3Drは手元に来てからず~っとサーキットメインで作ってましたが、もうサーキットに行く事は無くなったので、街乗りが出来る車にしていきます。

街乗りといっても、5DrのATが街乗りメイン、3Drは軽いスポーツ走行が出来る程度の仕様にしていこうと思ってます。 贅沢です。。
 

先ずは先日あげてたバネレートダウン。
オートポリスでは前後16Kだったバネレートを前8K後ろ6Kに。
ダンパーはそのままでRGのS15用改ダンパー。




車検が近いので、とりあえず地上最低高が稼げて溝のあるタイヤに交換。
サーキットで履いてた215-50-15と195-55-15
ゴルフ2によくある195-50-15に比べて、外径が3センチ近くでかいです。




車高も高めに設定して、地上高10センチ以上確保できました。
しか、タイヤ外径が異常にでかいのでフェンダーとはいい感じ。
左が195-55-15 右が195-50-15 (地上最低高は右が高い)

(画像では見にくいですけど、3Drのリアローターと5DrのフロントローターはTAROX G88 で自己満なツーショット)



スピードメーターはファイナル変えてるので丁度いいぐらいかも。


街乗りには必須のクーラー取付に向け、邪魔なオイルクーラーを撤去。
なんかさみしい。。。




ついでに油脂類の交換。
エンジンオイルは今回からモチュールの8100にしてみます。
前回ベンベ用に買った時と比べ、メーカー認証の数と製造国が変わってました。
ちなみに値段は同額。(前回品までは左・今回から右)




ギヤオイルは毎度のオメガ 粘度は個人的定番の? 75W-80 鉱物油
サーキット走行ピーク時は同じオメガの75W-140 化学合成 とか使ってましたが、冬でも少し温まればギヤの入りは問題なくチャタリングも皆無。安心感もあり最高でした。(YouTubeで話題の?シンクロシフトⅡやシンクロメッシュも気になります…)




エンジンのセッティングも少し調整。
中~高回転メインでしか燃料・点火を詰めてなかったですけど、2000回転以下を
使いやすいように見直し。ノーマルコンピューターとカムの良さを改めて実感。。。時間かかりそうです汗




と、今回はここまで。

山道を気持ちよく流せる仕様を目指します。
最終的にはエアコン・パワステを付けて全塗装していきたいです。


最後に自作したトーゲージの紹介
ヤフオク品の丸パクリ 笑 
画像左:ヤフオク品 SUE44さんからの借り物・画像右:自作品




今までタイヤの溝にメジャーを引っ掛けてトーを測ってましたが、
これを使ってみてこんなに便利な物だったとは!知りませんでした。
さっさと作っとけば良かったで素

それではまた。

Posted at 2023/11/27 19:06:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | GOLF2 2E16V 88y | クルマ
2023年10月06日 イイね!

2023年 コードレス工具で買って良かったもの

2023年 コードレス工具で買って良かったもの


 年の終わりまで少し早いですけど、
  今年買ってよかったもの。





職種や環境で電動工具のオススメは変わってくると思いますが、主観で紹介。
自分は基本ハイコーキバッテリーなので、その製品になります。


では早速
業務メインで、遊びでも使える便利な物。今年買って一番良かった物は…

alt

コードレスエアダスタ RA18DA

コンプレッサーいらずで手軽に埃飛ばしが出来る優れもの。
コンパクトなのに結構な風量なので、地面の軽い埃・落ち葉飛ばし・車内の清掃やボデーの埃飛ばし・BBQ時炭や焚火の火付など様々。


今までは↓画像上のブロアータイプを使ってましたが、ピンポイントでの風量?風速??はあまり変わらない気がします。ブロアータイプはトルク!?がある感じですが、殆どの用途では、コンパクトで軽いエアダスターが非常に便利。

alt


フルパワーで長時間使いたいならマルチボルトバッテリーになりますが、軽い14.4Vバッテリーでも動くので、自分はそっちの方が使い勝手がいいです。車も工具も軽いは素晴らしい!?w 18Vと14.4Vの風量の差を大きく体感する事は今の所ない感じです。

alt

これ、1日何度も出番があって活躍してます。
数台あってもいいぐらい。それぐらい便利な物。

以上、2023年今年買って一番良かったもの【コードレス工具編】でした!?



時間あるんで、過去の買って良かったものも紹介。。お暇ならどうぞ。

2022年

alt

コードレス冷温庫 UL18DB


100V電源いらずで冷蔵・冷凍・保温ができる優れものです。
特に夏の現場では活躍してくれました。普通のクーラーBOXと違い、容量の割には重いので使い勝手はイマイチですが、下の画像の様に仕切りをつければ左右で温度を変えられ、冷凍・冷蔵を好みの温度で保ってくれます。

alt

左は氷やアイス・右は飲料とか
今は色んなサイズが発売されていて、用途で選べる様です。

ハイコーキサイト コードレス冷温庫


2021年

alt

コードレスファン UF18DSAL


空調服を着るまでもない・・・工場扇を設置すると邪魔くさい・・・
って時に便利です。一人でじっと作業する時とか、クーラー点いてるけど作業すると暑いとか。。補助的に使う感じも多いですけど、結構便利です。

屋外で電源無い時は特に便利です。


他にも色々便利なコードレス製品がありますが、また機会があれば紹介します。。

Posted at 2023/10/06 16:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | ショッピング
2023年09月25日 イイね!

ヨーロピアンパワーブリーダー

ヨーロピアンパワーブリーダー



 圧送式ブレーキフルードブリーダー?





1人でブレーキフルードの交換・エア抜きといえば…
今まで画像左下に移ってる負圧式のワンマンブリーダーか、ワンウェイバルブ
を使っての作業が主でしたが、毎回エアかみは大丈夫だったか?が不安した。

そこで、最近?外国で流行り?の圧送式で作業です。
(車の上に載っているゲージ付きのタンクがそれ)

テスト車は、先日ブレーキマスターシリンダーを交換した5Dr
フルードのエア抜きは負圧式で作業済み。

結果:エアかみは全く無く。負圧式でもOK牧場でした!
ただ、圧送式は目視でエアが抜けていくのが分かる安心感はあります。


一安心したとこで次の課題w
エンジンオイルパンガスケットからのオイル漏れ修理。

まず負圧式でエンジンオイルを抜きます。



オイルパンを外すと、上抜きでも残ったオイルはこの程度。


この手の車は上抜きの方がたくさん抜けます。


クランク部の画像


年式の割には綺麗な方?


交換するガスケットと、ついでなんでオイルフィルターも交換。


さらに燃料フィルターも長い事変えてないので交換。


車体下の燃料ポンプについてるフィルターも気になったので外すと…


左が付いてたもの@@ うぇ~汚い...
手持ちの中古の方がまだ綺麗だったので、洗浄して付け替えました。
外してみてよかったです。

この感じだと燃料タンク内にあるリフトポンプのフィルターも気になりますが、
5Drは内装があるのでw 次回確認します。


長い事乗りっぱなしにしてしまった事もあり、まだまだ手を入れたい部分が
ありますが、そろそろ3Drの方をやっていきたいです。


Posted at 2023/09/25 22:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF2 RV 91y | クルマ
2023年05月26日 イイね!

パルス充電の効果

市販品のパルス充電器でバッテリーが復活するのか?
実験結果を書いていきます。

・使用器材
充電器:メルテック バッテリー充電器 MP-230
バッテリーテスター:TOPDON BT200バッテリーテスター
実験対象のバッテリーは一般的な小型なもので2018年製造の
40B-19 基準CCAは270



先ずは現状確認
テスターの診断は 交換
健康度53% CCA196 バッテリー残量78%
12.47V 内部抵抗15.31mΩ 

CCAは基準の70%程度。この状態ではGOLF2・3Dr・2L
エンジンは始動できませんでした。ほとんどセル回らず。。
テスターに表示されてる「交換」表示と「健康度53%」は
仰る通りな感じです。



以下、オートでパルス充電・測定を繰り返した結果です。

パルス充電 1回目
診断 交換
健康度64% CCA216 バッテリー残量100%
13.18V 内部抵抗13.89mΩ 

パルス充電 2回目
診断 交換
健康度73% CCA230 バッテリー残量100%
12.70V 内部抵抗13.04mΩ 

パルス充電 3回目
診断 バッテリー良好
健康度75% CCA234 バッテリー残量100%
12.92V 内部抵抗12.82mΩ 
*CCAか内部抵抗がある数値をクリアしたので診断が良好
 と表示された様です。

パルス充電 4回目
診断 バッテリー良好
健康度78% CCA238 バッテリー残量100%
13.16V 内部抵抗12.61mΩ

パルス充電 5回目
診断 バッテリー良好
健康度82% CCA244 バッテリー残量100%
12.30V 内部抵抗12.30mΩ

パルス充電 6回目
診断 バッテリー良好
健康度83% CCA246 バッテリー残量100%
13.17V 内部抵抗12.20mΩ
 
パルス充電 7回目
診断 バッテリー良好
健康度85% CCA249 バッテリー残量100%
12.73V 内部抵抗12.05mΩ



以上が結果です。
パルス充電7回でCCAが約20%回復した結果に。
内部抵抗の減少はわずか。これは残念。。

バッテリーを同じ車両に積んで始動してみると、新品の
様に元気よくセルが回りました(耐久性は不明) 。

ただ、このサイズのバッテリーはホムセンで3~4千円程度な
ので、手間を考えたらこんな事してられない!が正直な感想。

他に、ゴルフ25Drを半年近く動かさなかったら、新品バッテリー
バルタの74Ah・CCA680が放電して、E/Gが掛からなくなったんで
すけど、パルス充電2回でいい感じで復活しました。これは助かった。
(バッテリーが新しいのでパルスは関係無い!?w)





どの程度効果があるのか分かりませんが!?定期的にパルス充電を
しとけば、バッテリーの延命になるかもしれません。

Posted at 2023/05/26 17:51:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車系その他 | クルマ

プロフィール

「@@Take4@ さん またまた正解です!!天草~阿蘇コースでした。」
何シテル?   05/14 13:12
ちょい古めのVWにどっぷり浸かってます 年涯も無く青空整備に爆音&ガチガチの足回りで、 やってる事は20年以上変わらない自分が・・・ 残念!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2名乗車登録で3ナン  エアコン&オーディオ&パワステレス  920Kgで重量税微安♪ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ヤレた感がありますが、まったり流すだけで十分楽しい車。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そのうちノーマルで仕上げます。そのうち…
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
AT→MT 8V→16V→8V 紺→白 忙しい車。。。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation