• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月03日

バン用(本当はモンテロ用)バンパーへの交換、他けもフレの付録と特典

以前から外装の低グレード化(バン化)を進めている最中ですが、今回はようやくバン用バンパーへの交換が叶いました。
というのも、実はモノ自体は今年初めに入手していたのですが、手直しするまでに半年以上放置してしまい、今までかかりました。


こちらが入手時の写真。日付が2月だよよよ…
更に実はこれ、アメリカから海を越えてやってきたモンテロ用です。なので本体はバン用と同じですが、コーナーがワゴンのナローボデー用です。ちなみにモンテロのリアバンパーは、ワゴン用大型タイプにバックフォグが付き、色が黒になります。
これが国内で出ないからって、何を思ったか恐ろしい送料を払ってまで買ってしまいました。もう後には引けない(笑) しかもセンタ付近が僅かに反っている。
ということで手直しをお願いしましたが、サイズが大きくプレス機に入らないとのことで、急遽塗装のみとなりました。実は意外と目立たない反りだったので結果オーライかしら。

では交換…の前にビス類のサビ落とし。




上がサビ落とし前、下は漬込み中。サビ落としがサビと反応して発泡。


落ちました。実は使わないボルトも入ってたり。

それでは交換ですが、久しぶりの晴れ、しかも気持ちいい秋晴れでしたので、ついでに色々とやってしまいました。


まずは現状から。


恐らく新車時からそのままの、ワゴンナロー用メッキバンパーです。コーナーのみワイド・バン用にしてあります。


こちらは左のコーナー。右は新品を入手できていたので綺麗なのですが、こちらは結構キテます。以前のコーティングも落ちているので、晴れ続きを願いつつ再コーティングです。本当は連休にやるはずだったのだ…梅雨明けも撤回されよってからに。おーらくないのだ。


まずはメラミンスポンジをかけました。


こちらはリア。同様に劣化が。


同じくスポンジがけ。

コーナーの水分が飛ぶ間に、本題のバンパー交換です。まずはグリルガードを外します。


MMCグリルがよく見える。これもまたいい顔なんですよねぇ。
で、バランスパネルにP剥げを見つけてタッチアップしていたところ、何やら気配が。


また君か。相変わらず可愛い。これはパジェロのネコつながりなのか、それともサーバルTシャツの効果なのか。そんなわけあるかい。


はい。バンパー撤去。車体側にサビが出ていたので、とりあえずのシリコンスプレー。


そしてこちらが塗りの仕上がったバン用バンパー。せっかくなので、ワゴン用と比較してみましょう。
メッキがワゴン用、黒がバン用。






サイズと基本形は一緒ですが、2枚目の通り、曲げ部の穴数が違います。ワゴン(とその他一部)はオーバーライダが付きますので、それ用の穴が多く開いています。
オーバーライダには、リーンフォースの留めナットが埋め込んであります。バン用はその代わり、中央の四角穴に丸頭ボルトが入ります。黒の丸頭ボルトは塗りではなくゴムのコーティング仕様で、ワゴン用のオーバーライダ内側の1本と同じ物です。
また3枚目の通り、バンパー上面のナット付きの穴の有無が違います。バン用には、ウインチベース用(かな?)の穴と、ナット溶接がされています。そしてそれを塞ぐプラグが付いてきます。

ということで、コーナーとリーンフォースを移植して取付け。


うーん、いい顔。ここだけ見ればもうバンそのもの。北米コーナーレンズだけど。あとはステンカバー無しの黒ドアノブが手に入れば…


スキッドプレートと比べると、僅かに反っているのが分かるかと。


グリルガードも付きました。…無いほうがすっきりしていいかも。

その後、色々とやっていたら日が暮れてしまい…


コーティングしていたライトベゼル(左)とグリルの戻しが完了。何とか日没に間に合いました。

バンパーが黒くなった事と、オーバーライダが無くなったことから、上に書いた通りグリルガードの主張が強くなった印象です。
前に張り出さない初期タイプのガードとか、思い切って付けないのもいいかもしれません。真剣に。


そして今回のその他…最近はけもフレばっかりですが、どうぞよろしく…。
といいますか、組立て式の付録なんて、恐らく小学生の時分以来です。


いわゆる童心に返るってやつです。きっと。
ポケットティッシュケースとのことで、カット済みのポリ系シートをペパクラ的に組むものでした。
一期完走後仕様で、バストラクタの左フロントホイールは黄色。

続いて、コミックアンソロジーのAmazon限定特典でありますアクリルスタンドも届きました。詳細不明なうちに早々と予約していたので、一次に間に合っていました。


たつき監督描きおろしの表紙と、その切り抜きとなっているアクリルスタンド。


先に届いていた、じおらまんしょん サバンナに合わせてみました。元々はねんどろサーバルと合わせる予定が、発売日が2ヶ月も違うのでひとまずこうなりました。
けもフレといえば前にも書きましたが、はまって以来、行動範囲と遠出に対する意欲ががらりと変わりました。今度もチョイと東京まで行って来る予定ですが、前ならそんな事考えなかったもの。



パジェロの次回は…左折アラームの回路、出来ていたらそのご報告。12V入力で24Vのアラームを動作させるべく、昇圧と制御リレーのボックスを製作中。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2017/09/03 22:48:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岡山県へ ①
なっちゃんこぺんさん

今回はヤバい!楽天スーパーセール告 ...
VELENOさん

お守りう●こ💩
avot-kunさん

タミヤ・プラモデルファクトリー・ト ...
ふじっこパパさん

豊橋・西浦温泉観光1日目
やる気になればさん

昨夜の夕立は凄かった💦
ワタヒロさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エンジン消耗品交換、エンブレム再生の途中経過 http://cvw.jp/b/2115746/47746233/
何シテル?   05/26 23:11
菊菱工廠と申します。 工廠なんて言いましても、車いじりは素人でございます。 電装系なら少しは… ナンバープレートでひらがなと数字を覚えたと(親から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
アウトランダーPHEVと迷った結果、偉大な先代、コルトプラスの跡を継ぐこととなりました。 ...
シボレー サバーバン シボレー サバーバン
Super Wagon, Texas Cadillac… それはアメリカで最も長く続くモ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
家族の車です。 私が免許を取った際の練習にも活躍しました。よって、免許取得以前からの付き ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
荒野の山猫、パジェロの初代後期型でございます。 88年9月MC版、4D56 I/Cター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation