• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月19日

読書 こんなお話だったのか…

読書    こんなお話だったのか… 陰鬱なお天気です。
自宅で朝から沈殿しております。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか…








この間の日曜日、映画「エヴェレスト 神々の山嶺」を観てまいりました。
感想のブログを書いたのですが、投稿を保留しております。

検証のため、10何年前手にした原作を再読することにしました。
大雑把なところしか憶えておらず、お話の殆どを忘れてました。
ちょっと家捜ししたのですが、上下に分かれた文庫本、見つかりませんでした。



近所の本屋さんに行きましたら、合本、というのが出てました。
行方不明の本が出て来たとしても、これなら商品として面白いので、
さっそく購入して読み始めました。

本文1,058ページの分厚い本ですが、簡潔な文体で、字も大きいので
負担を感じることなく読めます。

エベレスト単独登攀、と言っても今時なあ…
生意気にもそう思いました。

以前、読んだ時、確か心震えたけどなあ…と…
今回はイマイチかなあ …

しかし読み進むに連れ、物語にグイグイ引き込まれて行きました。

終盤、涙が溢れ、鼻水がズルズルです。(花粉症ではありません)



ああ、こんなお話だったのか…
これやったんや…心震えたのは…

映画「エヴェレスト 神々の山嶺」にご興味ある方、ご一読をお勧めいたします。


今朝、コミック版も届きました。(^_^)

映画のブログ、今しばらく投稿を差し控えます。
(勿体つけているわけではありません)

以上、です。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2016/03/19 14:20:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

教師を辞めて北の大地へ旅に出る🚗
hikaru1322さん

アイドリングストップキャンセラ取付
mimiパパさん

男のロマンを求めて🚗
Highway-Dancerさん

片付け いろいろ イノシシ
urutora368さん

おはようございます。
138タワー観光さん

見事に復活、韋駄天辛口ターボ(懐か ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2016年3月19日 14:25
小学校の頃の話やけど・・・

昔はエレベーターで昇れたらしいで(爆)
コメントへの返答
2016年3月19日 14:28
手ぶりんさん!(^_^)
超さっそくのコメントありがとうございます!
… 意味がわからん…
後で嫁ハンに訊いてみますね…(爆)
2016年3月19日 14:44
“人は、なぜ、山に登るのか”
“そこに、・・・・・”
“正直に、言いなさい!”
“山から下りると、温泉とビールがあるから。これっ、最高!”
“正直で、よろしい!”

高校時代、山岳部所属、その後、お気楽なキャンパーとなってしまった、気ままなたっくんでした。(笑)
コメントへの返答
2016年3月19日 14:53
たっくん104さん!(^_^)
おじさんにとってはホント最高の答えですね!

えっちらおっちら頑張って高い所へ登った時の達成感、それが世界最高峰なら…
質問した人がヤボだと思います。

コメントありがとうございました!
2016年3月19日 15:05
こんにちは!

漫画の方をポチッとしちゃいました(笑)

予習して、映画を楽しみたいと思います♪

漫画じゃダメかな(汗)
コメントへの返答
2016年3月19日 15:09
ポッピさん!
こんにちは(^_^)

漫画を購入されたんですね。
見た感じ、原作の雰囲気を伝えているようです。
じゅうぶん予習になると思いますよ。(^_^)

コメントありがとうございました!
2016年3月19日 15:23
こんにちわ!

オイラ的に何度読んでも泣ける本
以下ランク順

チャンピオン・ライダー 泉 優二
壬生義士伝       浅田次郎
そして今回の 神々の山嶺

なにやら重なってますなあ。
コメントへの返答
2016年3月19日 15:30
けだまおやじさん!
こんにちは(^_^)

壬生義士伝、お読みになってるんですね!
ぜひ、お友達になって下さい!
って、なっていただいておいてよかった!(^_^)

コメントありがとうございました!
2016年3月19日 15:48
映画まだ劇場による機会がなく、観れておりません。
原作はただ登って降りたって話じゃぁ無いですよね。それが映画の脚本や演出にも100%は無理にしろ、可能な限り滲み出せているか…興味深いです。

でも獏さんは原作書いて良かったって仰ってるし、期待していますよ^^
コメントへの返答
2016年3月19日 15:58
ほらにすとさん!(^_^)
登山をなさってたんですよね。
原作にある技術的なところも、実感を持ってご理解なさったんだろうと想像いたします。

おっしゃるとおり、原作では、主人公のエベレスト登攀に至るまでのドラマが丁寧に描かれています。
また、マロリーのカメラが最後まで需要なファクターとなっておりますね…。

コメントありがとうございました!
2016年3月19日 16:48
こんにちは^_^;

結構原作と映画はストーリーに違いが有ったりしますけどこの映画は忠実な方なんですかね(・・?
まだ映画拝見してないのでちと気になりますね(・_・)
コメントへの返答
2016年3月19日 17:07
青森NDさん!
こんにちは(^_^)
感想の投稿を控えておりますが、ご質問に対する答えが各種レビューに出ております…
厳しいご意見が多いようです。
時折り見受けらる絶賛のコメントを書く人の神経が僕には理解出来ません…星五つって…
歯切れの悪いお返事で申し訳ありません。m(_ _)m
またいずれ投稿しますね!
コメントありがとうございました!
プロフィール写真、変更なさったんですね。(^_^)
2016年3月19日 17:17
みんカラの浜村淳さんはな・・・

しょーもない映画も、観に行きたくなるように解説せな💦
コメントへの返答
2016年3月19日 17:26
てぶりんさん!(^_^)
ヒントになりました。
この映画の感想を訊くことは、人間性を計る一つの物差しになるかも知れません…
…しかし裸の王様を褒める人にはそれなりの事情があるハズですから、一概に責めることは出来ません。
コメントありがとうございました!(^_^)
2016年3月19日 19:53
あらすじを見ると、ジョージ・マロリーのナゾについて描かれているようですね。
興味が出てきました!

ところで、映像的に高所恐怖症の人が観ても大丈夫そうでしたか?(^_^;
コメントへの返答
2016年3月19日 20:34
SADAさん!(^_^)
…本のこと、ですよね。
是非、お読みになって下さい。SADAさんのお仕事とも一部関連するような。
僕には、SADAさんと深町誠さんのキャラクターが何となく重なりました。ハードボイルドなところです。
…映画のこと、ですよね…
悲しいくらいそのご心配には及びません…(>_<)

コメントありがとうございました!
2016年3月19日 22:12
今見たい映画です。
歳のせいか感動的な映画は涙流してしまいます。

今度行ってきたいと思います。
コメントへの返答
2016年3月19日 22:19
さきっぽ@NCさん!(^_^)
…スミマセン、映画の感想は敢えて書いておりません…各種レビューもご参考になって行かれた方が宜しかろうと存じます。
コメントありがとうございました!

プロフィール

「ウチ嫁ハンが申しました。「ものごとを成し遂げるまでは、1歩進んで2歩下がるやなあ」。」
何シテル?   06/11 23:54
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。
マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
※2022.10月、手放しました。 走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なこと ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
※2022年6月に手放しました。 2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation