• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月07日

ふじさんと新テラス ときどき大渋滞

ふじさんと新テラス ときどき大渋滞 今年のGWは
5/5~6を休みにしました

で、5/5 は快晴
ならば目的地は「富士山」でしょ

写真40枚・動画2本です


↑中央道「一宮御坂IC」で降り、国道137号を河口湖方面へ南下します

この後に気づくのですが

第一目的地の「新道(しんどう)峠」へは

(×)国道137号側から入る: 林道への入口標識は無く、狭道で大型二輪には不向き

(〇)笛吹矢代(ETC専用出口)→県道36号側から: 四輪が対面通行可能な路幅

でもねー
県道36号鳥坂峠は、全線縦溝加工が入った連続ヘアピン峠なので、嫌いなのです


↑新道峠へは一般車両通行止め (チャリダー様一行を見かけたけど、あれ良いの?


↑なので「すずらん群生地」で、シャトルバスに乗り換えます


↑さすがGWだけあって、9:25の始発待ちでも この人数です


↑クレカ支払いなんだけど、山奥で電波状況が悪いのか、読取端末の反応が遅いおそい


↑「もっと速い速度でコーナーへ突っ込め!」と心で叫んd…


↑終点からは階段をほんの少し登って…


「FUJIYAMAツインテラス」 (セカンドテラス)到着! (2021/07/31オープン)


↑どーん!!


↑まだ雪が残っていて良かった


↑河口湖大橋だ


↑こちらは大石公園


↑冠雪富士 + 河口湖の全容、それを快晴の元で拝めるとは 感動モノです



↑動画も撮影しました (51秒)


↑そして「ファーストテラス」に (標高1,579m)


↑見える景色自体は同じです (でもテラスは ファーストの方が広い


↑あまりの満足・満腹度に 「もう帰宅しようかな」(笑)などと感じながら
 冠雪アルプスが望める、帰りの階段を下ります


↑多くの絶景を見てきた私ですが、「日本一の絶景は富士山だ」 と断言できます


↑と、湖北ビューライン を走りながら 再認識していました


↑さてさて、湖北ビューラインから 国道139号に入ると
 そこは「永遠に続く渋滞地獄」でした(電動ファンが回った時の右太ももが熱いっ!!


↑「GWだもんな…」と思っていたら!!!
 本栖湖で開催中の「富士芝桜まつり」への入場車両が原因でした(オマエモナー


↑まつりに突入します


↑バイクは 列に並ぶ四輪を横目に、優先誘導してくれました (駐車代は¥500


↑秩父の羊山公園と比べて、デザインの凝り度が明らかに高いです




そして最深部まで進み、振り返ると…



↑どーん!! (本日2回目


↑この美しさは「筆舌に尽くしがたい」 (=写真では伝えきれない


↑記念撮影コーナーは、どこも行列でした


↑ここがライブカメラの定位置ですね




↑で、動画撮影しました(38秒)


↑花弁の周りに白いふちどりを持つのは「多摩の流れ」と呼ぶそうです
 女性から圧倒的な人気があるそうで、私も一目ぼれしました!


↑ここは全国で最強レベルの芝桜スポットですよ (入場者の1/3位はインバウンド系でした


↑国道139号をさらに南下します (ここは「朝霧高原」付近


↑途中でUターンし、県道71号を北上して「定点観測地点」に寄ります


↑(富士山とは反対側の図)奥に冠雪 南アルプスが遠望できます


この後は 県道71号 →国道139号で 再度大渋滞(涙

予定していた「映えスポット」を 1つキャンセルします



↑本日最後は「二十曲峠」へ (前車Z1000で立ちゴケした 懐かしの場所


↑15時付近で「東側から富士を望むと逆光になる」ことを失念していたー


↑この展望テラスも 2022/09/13にオープンしたばかりです


↑そりゃまあ、先端部にはゴミが堆積するよね


↑松の間から望む富士山とは、静岡の「三保の松原」みたいですね


↑(40倍で拡大)つづら折りは登山道? ちなみに測候所と神社が見えるのは静岡側から


↑今日は1日ありがとう!
 この後 中央高速は「25kmの渋滞 通過に120分」との電光掲示板 情報でしたが
 自分は30分弱で通過できました


日時: 2024/05/05
距離: 359.7km (total 46,695km)
ブログ一覧 | 峠・絶景・秘境(伊豆・箱根・富士) | 日記
Posted at 2024/05/07 12:48:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

田貫湖と大淵笹場 2024.04. ...
kitamitiさん

精進湖と富士本栖湖リゾート 202 ...
kitamitiさん

太陽フレア? ナビ暴走の中の富士五 ...
長官さん

ぶどう峠ツーリング
bob76さん

2024/05 富士山とネモフィラ ...
Alzasさん

国道411号(青梅街道)137号( ...
BW'S100さん

この記事へのコメント

2024年5月7日 20:41
富士山頂の雪はジャリジャリなんでしょうね
でも遠くから見ると富士山のトレードマークですね
自分はこの前のツーリングで発覚したオイル漏れの原因となる30年以上経ったホースを交換していました
外してみるとゴムではなくプラスチックのようでした
交換する時に寝っ転がったりしゃがんだりと日常しない姿勢で作業をしていたので体中がカッチガチになってしまいどこにも行けませんでした
まぁこれで当分はホースを交換することはないと思います
ホースはコンチネンタルを選んだので4mで7千円オーバーでした
コメントへの返答
2024年5月8日 17:12
遠くから見ると
冠雪富士の方が絵になるのですが
現地はメートル級の積雪に突風が吹き荒れ
地獄絵図なのかもしれませんよね


あれー、オイル漏れでしたか
無事帰宅出来て良かったです
私のninjaも10年モノですから
ゴム・プラ部品の硬化変質が始まっている箇所があります
お互いメンテに気をつかいますよねー

コンチのホースとはブランド品ですね!
adidasスニーカーのソールもコンチですし
他分野への進出が活発なのですね
2024年5月8日 10:52
岡山住まいの当方としては富士山は新幹線か飛行機の窓から見るもの
いいなー富士山間近で見たいなー
そのうち行こう。
コメントへの返答
2024年5月8日 17:27
自宅付近からも富士山は見えるのですが
間近で見ると
その迫力と美しさに心打たれ
しばし言葉を失います

富士山だけは 飽きるどころか
訪れる度に愛が深まりますもの

そういえば
富士を背景にしたローソンが
映えスポットとして話題化してしまい
群集公害化した事案をニュースで見ましたが
マクドナルド等 至る所で同様の現象を目撃しました
近隣の人にとって
あれは迷惑ですわ
2024年5月10日 13:01
土地勘が無いのでGoogleマップ見ながら行程を追いました
(^_^;)

富士山×芝桜は嘘みたいに美しいですね☆

富士山の方は結構ご無沙汰なのでこうやって見ちゃうと行きたくなりますね

あの辺りって走って楽しい道ってあります?
それとも、景色を楽しむ感じですかね?
コメントへの返答
2024年5月10日 23:58
お手間をかけて頂き ありがとうございます!

富士芝桜まつりは
¥1800が激安に感じたほどです

あっ アメリカンドッグ¥700に
フライドチキン(大)¥1,000超には
「マジ引くわー」でしたが

富士五湖近辺は 交通量が多いので
観光がメインですよー(今回の私も

ワインディングなら
3系統存在する 五合目への登山道
(どれも絶品です)

西麓と南麓(特に県道お勧め)ならば
超ハイスピード クルージングが楽しめます
2024年5月12日 9:52
沢山の富士山の絵をありがとうございます。私も富士山は一番好きな絶景かもしれません。
思わず拝んでしまいそうになるくらいで、何か力を貰っている感じがするんですよね。
中でも河口湖畔から観る迫力あるビューポイントが私には一番ってところでしょうか。^ ^
それにしても、芝桜の色が鮮やかですねえー。富士山に見立てた畑も見事です。素晴らしい👍

オーバーツーリズムで混雑していた中、人を掻き分けて撮影するのも大変だったと思います。お疲れ様でした。

やっぱり、名実ともに富士は日本一の山ですね。^ ^


コメントへの返答
2024年5月12日 23:35
lennonさんは拝んでしまいますか!
私は目が釘付け、見惚れてしまいますー

今回の芝桜も もちろんのこと
富士山は本当に どんな料理にも合いますよね

それでいて
万能食材の卵(失礼)とは違い
崇高で気高い存在ですし

私の一番は
「駿河湾フェリーから見た富士山」ですよ

↓その時のレポ
https://minkara.carview.co.jp/userid/230637/blog/44892449/

そうなのですよー
ですが、インバウンド系の方々はマナーの良い行動でした

不快を覚えたのは「高齢者」の方でした
人混みの中で 動きは遅いし
視野が狭いのか、周りが見えていない動きをするし

あっ、すみませんでした
自分も近い将来 仲間入りだし…
2024年5月14日 6:33
くまなびさん
おはようございます。
懐かしいという想いで拝見しました
https://minkara.carview.co.jp/userid/713287/blog/45964629/
すずらんの里
自分が訪れた時も当然咲いていなくて
どうだったか気になりました。
武甲山の代わりに富士山と芝桜
奇麗でしたね。
中央道から目の前に八ヶ岳?が見えた瞬間
いつも胸躍ります。
お疲れさまでした。
コメントへの返答
2024年5月16日 10:41
こんにちは
ライトバンさんのご訪問記事は覚えています
凍結路の中 テラスまで徒歩とは
冒険の中でも上級者編ですって

新道峠は 標高1500m強なので
河口湖とコラボした
「見下ろし感」が抜群でした

匹敵しうるのは
箱根の「駒ヶ岳ロープウェイ」でしょうか
芦ノ湖と太平洋が望め、360°の見晴らしです

富士の芝桜は
もはやテーマパーク級の完成度でした
他と比較してはいけないのかも

日本のプロ野球選手は
高校球児からすれば 神の領域なのに
大谷翔平選手が登場したら
その存在が霞んでしまう

そのくらいに別格の素晴らしさでした

プロフィール

「@ぽすさん それは素質あります将来有望です」
何シテル?   05/22 11:17
こんにちは!(^^)/ 大型二輪で全国の峠&ワインディング・及び絶景スポットを 小型二輪で酷道・秘境の旅+キャンプ飯づくりを 楽しんでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Kawasaki Ninja1000 Forum 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 21:52:39
 
Ninja1000 Fun Club 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/15 13:18:06
 
はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2013年2月に購入→3月納車です。 購入時の検討車両 ①Address V125 : ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
念願の初大型二輪です(^^)/ 「旅&ワインディング戦闘機」をアコRから受け継ぎました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation