• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

精神年齢40代のブログ一覧

2019年01月28日 イイね!

石垣の外観による分類を調べて見ましたチラッと|д゚)な

タイトル通り、石垣の外観による分類を調べて見ましたチラッと|д゚)な

外観による分類

①算木積み(さんぎづみ)

石垣の出角部分(隅石)の積み方である。慶長10年(1605年)前後に用いられて以降、城郭の石垣に見られる。長方体の石の長辺と短辺を交互に重ね合わせることで強度を増している。

②谷積み(たにづみ)

平石の隅を立てて積む積み方で、落積み(おとしづみ)ともいう。長方形の平石を用いる例もある。1800年代中期以降に見られ、城石垣ではその多くは近代の造営であるという。またこの積み方は昭和年間に至るまで道路工事で使われ、現在でも多く見ることができる。

③亀甲積み(きっこうづみ)

石材を六角形に加工して積み上げる切込み接ぎの石垣の一種である。亀の甲羅の模様に見えるためこう呼ばれる。力が均等に分散するため、崩れにくいが、江戸後期に低い石垣に用いられた例のみである。沖縄のグスクでは、相方積みともいわれる。

④玉石積み(たまいしづみ)

玉石を用いた積み方。頑丈でないため石垣を高くすることはできない。

⑤笑い積み(わらいづみ)

大石の周りに比較的小さな石を積む積み方。

石垣を知ることにより、歴史を紐解けますね。
城ガール&城ボーイの方々も、石垣の蘊蓄💩を一緒に勉強してみましょうね。( ..)φメモメモ
Posted at 2019/01/28 20:47:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2019年01月28日 イイね!

お城🏯の石垣についての蘊蓄をお披露目します。( ..)φメモメモ

タイトル通り、お城🏯の石垣について勉強してみました。
と、言ってもネットで調べただけですがね~🎶

1.石の加工程度による分類
石垣は、加工程度によって、野面積み・打ち込み接ぎ・切り込み接ぎの3つに分けられる。「接ぎ(はぎ)」とは、つなぎ合わせるという意味である。野面積みが最も古い年代に現れた積み方で、次に打込み接ぎ、切込み接ぎの順であるが、切込み接ぎの石垣が現れた以降も野面積みの石垣が見られることもある。

①野面積み(のづらづみ)

自然石をそのまま積み上げる方法である。加工せずに積み上げただけなので石の形に統一性がなく、石同士がかみ合っていない。そのため隙間や出っ張りができ、敵に登られやすいという欠点があったが排水性に優れており頑丈である。技術的に初期の石積法で、鎌倉時代末期に現れ、本格的に用いられたのは16世紀の戦国時代のことである。野面積みの一種として穴太積み(あのうづみ)があげられるが、穴太積みは穴太衆が手掛けた石垣であって、特に野面積みの一種をいうものではない。穴太衆の技術の高さを誇示する為に江戸後期以降用いられた呼称である。

②打込み接ぎ(うちこみはぎ)

表面に出る石の角や面をたたき、平たくし石同士の接合面に隙間を減らして積み上げる方法である。関ヶ原の戦い以後、この手法が盛んに用いられた。野面積みより高く、急な勾配が可能になる。

③切込み接ぎ(きりこみはぎ)

方形に整形した石材を密着させ、積み上げる方法である。慶長5年(1600年)以降、隅石の加工から徐々に平石にまでわたるようになり、江戸時代初期(元和期)以降に多用されるようになった[1]。石材同士が密着しているので排水できないため排水口が設けられる。

2.積み方による分類

石垣の積み方は、布積と乱積の2つに大きく分けられる。石垣最上部の天端(てんば)が垂直になった箇所を雨落とし(あめおとし)といい、その下に反りがあるものを「寺勾配」、雨落としが浅い・無いものを「宮勾配・扇の勾配」という。

①布積み(ぬのづみ)

方形に整形した比較的おおきな石を目が横に通るように積み上げる方法で、整層積み(せいそうづみ)ともいう。目地が通っているので、強度に問題がある。現在でも擁壁事業(土留工事)で用いられているが、現在はコンクリート擁壁の表面にモルタルを接着剤とした練り積みであり、強度的問題は無い。

②乱積み(らんづみ)

大きさの違う自然石の平石、加工した平石をさまざまな方向に組み合わせ、積み上げる方法で、乱層積み(らんそうづみ)[2]ともいう。安土桃山時代以降に用いられた。
また布積の発展型とされる、「整層乱積み(せいそうらんづみ)」もある。大きさの違う長方形の石を使い、横目を通さないため布積より崩れにくい。

③巻石垣

石垣が孕んで(脹らんで)崩落する事を防止するために既存の石垣の前面に築いて補強する石垣。現存する城跡もあるが中でも鳥取城天球丸の巻石垣は球面になっており現時点で確認されている唯一の球面石垣である。

如何でしょうか( ̄▽ ̄)
此れであなたも石垣博士になれる鴨🐓~\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
Posted at 2019/01/28 20:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2019年01月28日 イイね!

最愛の妻へのプレゼント📦にしたいと思います。(^_-)-☆

この記事は、【シェアスタイル】🎁未発売最新商品モニター募集!こだわりの配光&光量!最新LEDバルブH4を10名様に!【応募締切2/21(木)】について書いています。


Q1.販売価格の予想額は? 

回答:8千円~1万円

Q2.取付車種は何ですか?(車種・年式・型式)

回答:タントSAⅡ・2015年式・LA600 610S
Posted at 2019/01/28 20:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

日本三大鳥居と謂われる鳥居を調べて見たチラッと|д゚)な

タイトル通り、日本の三大鳥居なるものを調べて見ましたチラッと|д゚)な
何故調べたかというと、今日気比神宮へ行って、此処は日本三大木造鳥居の一つと教わったからです。( ..)φメモメモ
で、調べた結果は此れだぁ~(^_-)-☆

日本の神社には数多くの鳥居があります。
種類や形、大きさ、材質や色、作られた時代まで千差万別です。
そんな中から、いわゆる「日本三大鳥居」をあげてみました。

■日本三鳥居
日本三大鳥居ともいいます。一般的に三大鳥居といわれるものです。日本を代表する三基の鳥居です。

金峯山寺 奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
厳島神社  広島県廿日市市宮島町1-1
四天王寺 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18

■日本三大木造鳥居

木造で建立された鳥居です。

春日大社 奈良県奈良市
厳島神社 広島県廿日市市宮島町1-1
氣比神宮 福井県敦賀市曙町11-68

■日本三大大鳥居
「高さ」という観点から見た三基の鳥居です。

熊野本宮大社(和歌山県田辺市) 33.9m
大神神社 (奈良県桜井市)  32.2m
弥彦神社 (新潟県弥彦村)  30.2m

★旧三大大鳥居

平安神宮    京都府京都市左京区岡崎西天王町97
おのころ島神社 南あわじ市榎列下幡多415
厳島神社    広島県廿日市市宮島町1-1

かつては上記の神社の鳥居が高さでのランキング3に入っていましたが、
時代が流れ、新しい鳥居も建立されるようになってきました。
そのため、現在の三大大鳥居には変化が出てきています。

★鳥居の高さランキング

神社の入り口にある鳥居。鳥居の大小自体の意味はありませんが、
やはり大きい鳥居は圧倒されます。
そんな鳥居の大きさ(ここでは幅は考慮にいれず高さ)のランキングです。

1. 熊野本宮大社(和歌山県田辺市) 33.9m
2. 大神神社 (奈良県桜井市)  32.2m
3. 弥彦神社 (新潟県弥彦村)  30.2m
4. 最上稲荷 (岡山県岡山市)  27.5m
5. 鹿嶋神社 (兵庫県高砂市) 26m
6. 靖國神社 (東京都千代田区) 25m
7. 神柱宮  (宮崎県都城市)  25.0m
8. 古峯神社 (栃木県鹿沼市)  24.6m
9. 平安神宮 (京都府京都市)  24.2m
10.豊国神社 (愛知県名古屋市) 24,2m
11.出雲大社 (島根県出雲市) 22.7m
12.出羽神社 (山形県鶴岡市) 22.5m
13.霧島神宮 (鹿児島県霧島市) 22.4m
14.小泉稲荷神社(群馬県伊勢崎市) 22.17m
15.おのころ島神社(兵庫県南淡路) 21.7m
16.池宮神社 (静岡県御前崎市) 21.5m
17.赤城神社 (群馬県前橋市) 21.3m
18.南宮大社 (岐阜県不破郡垂井)21m
19.櫻山八幡宮 (岐阜県高山市) 20.45m
20.照国神社 (鹿児島県鹿児島市)20m

■日本三大石鳥居

日光東照宮 栃木県日光市山内2301
八坂神社  京都府京都市東山区祇園町北側625
鶴岡八幡宮  神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1番31号

■関東三大鳥居

日光東照宮 栃木県日光市山内2301
鶴岡八幡宮 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1番31号
伊豆美神社 東京都狛江市中和泉3丁目21−8

■京都三大鳥居(京都三珍鳥居ともいう)

木嶋坐天照御魂神社(京都市右京区)
三柱鳥居
三角柱状に組み合わされた三本柱の珍しい形の鳥居。

厳島神社 (京都市上京区)
唐破風鳥居(破風形鳥居・三上鳥居・御上鳥居ともいわれる)
笠木と島木の曲線が破風に似ているので破風形といわれるようになりました。
現在ではほとんど見かけなくなった珍しい鳥居。

北野天満宮(京都市上京区)
伴氏社
貫が柱を貫いていない鳥居です。

以上の結果、大変勉強になりました(*- -)(*_ _)ペコリ
Posted at 2019/01/27 21:23:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「帰りのひるがの高原SAでソフ活をした😛」
何シテル?   04/27 17:23
精神年齢40代です、よろしくお願いします。みんカラに登録する前に、価格コムのハスラーの口コミで老若男女の方々とハス友になりました。そこの、若い方々に背中を押され...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2 345
6 7 8 910 1112
13 1415 16171819
2021222324 2526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

■ スタビライザーリンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 15:06:13
24ヶ月定期点検(所謂車検)整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 22:41:27
みんカラ モニターキャンペーン 当選品施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 19:18:12

愛車一覧

スズキ ハスラー イケメン(☆。☆)ハス男君 (スズキ ハスラー)
SUZUKIのテレビCMで遊べる軽をアラレちゃんが宣伝していたので、購入を決意しました\ ...
スズキ ハスラー イケメン入り婿ハス男君 (スズキ ハスラー)
オレンジ白2トンのハスラーを所有しています。スペックはGグレード・NA・2WDです。前車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation