• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキラっちのブログ一覧

2007年12月06日 イイね!

いつの間にかカウンターが…

いつの間にかカウンターが… こんな数字に。19998ヒット。ページビューじゃなくユニークユーザ数だったはず。

 皆さんいつも見てくれてありがとうございます。最近全くクルマネタがなくてごめんなさい。暖めている事はいくつかあるのでそのうちに。しばらくはカメラにハマってると思います。

 ちなみに設置したのは今年の6月12日
Posted at 2007/12/06 04:57:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2007年11月13日 イイね!

[みんカラ]ブログ投稿用ブックマークレットって知ってますか?

 いつから使い始めたかわからん機能だったので探してみた。開発ブログで見たような気がしていたが間違い。ヘルプにあった。

みんカラヘルプ : ブログ投稿用ブックマークレットって何ですか?
【機能の説明】
「ブログ投稿用ブックマークレット - みんカラ」とは、ブラウザのお気に入り(ブックマーク)に登録することで、ブログ投稿をより簡単に行えるようにするものです。
気になるニュースやブログ、記事がどのウェブサイトであっても、見かけたその場でお気に入りに登録した「ブログを書く」をクリックすることで、みんカラのブログを簡単に投稿できます。


 詳しくはリンク先参照。色々言っているけど要は

「どこかのページを見てて、そのネタを引用しつつみんカラブログを書くときはブックマークレットを利用すると楽だよ」

ってこと。まぁ確かに楽。リンクタグは勿論、ブラウザ上の本文を選択した状態でブックマークをクリックするとちゃんと「blockquote」タグを使って引用される。

 便利機能に限って誰も知らないのでは?

 検索したけど誰もこの話題に触れてなかったけど。知ってた?

 みんカラの中の人たち、たまにイイ仕事すると黙ってるんだから。謙虚とアピール下手は違うぞ。
Posted at 2007/11/13 16:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | パソコン/インターネット
2007年10月21日 イイね!

純粋に「ブログ」としてのみんカラを考えてみた

 ブログ…いわゆる世間一般的に言われている、Web2.0的(笑)ブログです。Web log…だからWebにあるログはなんでもブログなんだけどね、ホントは。

 えーーっと、つまり記事投稿の為のインターフェイスがあって、スタイルシートでデザインを選べて、基本的に最新記事が一番上にリストされて、カレンダーから日付で並べたり、設定したカテゴリだけで絞り込んだり、コメント付けたりトラックバックが出来たり…っていういわゆるブログとしてみんカラはどうなのかと。

 みんカラは一般公開されているSNS、と変な所だがこの仕様が発展を妨げている様な気がする。ドコの誰かは名乗らなくてもコメントをサラッっと残してくれる、そんな風じゃないと更新のモチベーションは上がらない。

 みんカラユーザだけで、適当なコメント付けあって馴れ合うだけではmixiのキモさと変わらない。友達登録を絨毯爆撃で増やして(たまにそんなお誘いがありますがシカトしてます)ないと自分のログにコメントが付かないんじゃあね。

 勿論、そうやって閉じているからこそみんカラブログにはコメントスパムやトラックバックスパムが無いんだけどね。ソレだって画像テキスト認証でロボットは排除出来るし、今日日(きょうび)のインターネットである程度のスパムが来ることはしょうが無いんじゃないかと。スパムが怖くて無菌状態にするのが本当に正しいのか?インターネットを流れるメールの半分以上はスパムだって言うし。

 さらに…あえて上で触れなかったのだが…みんカラブログには致命的な欠点がある。「更新ping」が自分で打てないことだ。ヘルプを見てもそのことには触れられていない。みんカラ内を検索してもその事に触れているログは無かった。

 更新pingに関しては、みんカラ側がある程度やってくれていると勝手に思っていたがちょっと調べたら、どうやら何もしていないらしい。

 分かりやすく私のブログをGoogleのWeb検索とブログ検索で比べてみる。

 Google Web検索

 Google ブログ検索

 Web検索では結構な数のログがリストされているが、ブログ検索ではゼロ、0件である。Web検索の結果はGoogleのロボットが勝手にインデックスしてくれたモノだ。ブログ検索にはこっちからアクティブに発信するしかない。

 世の中の人がどれだけブログ検索を使っているか分からないが、私は多用する。狂った物欲を満たす為に個人が書いたレビューを参考にしたいのだが、Web検索ではその品物を売っているネットショップがヒットしてしまい、情報として価値がない。

 ブログ検索をすると、購入者が自身のブログに何らかの感想を書いているので非常に参考になる。アフィリエイター(笑)が作ったクソサイトも多々あるが。

 私はインターネットに情報を発信するにあたり「少しでも自分の書いた文章でなにかの役に立つように」書くよう心がけている。自己満足の為ならなにも公開する必要は無い。自分のPCにテキストで保存しておけば良い。情報発信するなら、情報を載せる。下らない話なら面白く。コレを心がけて書く事は出来るはずだ。

 そうやって書いたモノが、人の目に触れていないのは本当につまらない。多くの人に見て貰い、時には酷評されても良いから感想が聞きたい。その機能を封印しているみんカラはやっぱりおかしいと思う。

 じゃあみんカラを止めるのか、というとそうではない。ある一定の評価をしているからこそ文句を言いたいのだ。整備手帳やパーツレビューの考え方は素晴らしいと思う。検索はまだまだ甘いがね。

 現状でみんカラからPingを打てないなら、打てるサービスを使えば良いってことでコレ。

Ping一括配信サービス Pingoo!

 メジャー所は殆ど網羅している。更新Pingの変わりにトラックバックで対応してくれているのでみんカラでも使える。コレを使ってみんカラ内にある膨大な情報資産をもっともっと外に向けて発信して行くべきだとは思わないか?


にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ
 
Posted at 2007/10/21 02:13:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | パソコン/インターネット
2007年07月05日 イイね!

みんカラの中の人、頼む。再び。

 みんカラにて、スタイルシート内にスクリプトを設置出来なくなる、と。

 ゴチャゴチャしたいわゆる「ブログパーツ」ってヤツは元々好きじゃないのであれだが、カウンター(まぁこれも無くてイイのだが)もダメ、当然アクセス解析もダメになるだろう。

 自分の会社なり個人のWebサイトをやってる人は、アクセス解析がどれくらい大事かを知っているはず。自分のサイトがどのように見られているかを知る重要な手がかりになる。

 みんカラPV、あれは役に立たない。「何時にドコのページを何人の人が読んだか」しかわからない。

 本当に知りたいのは、

「ドコから来たか」
「ドコからリンクされているか」
「どんな検索ワードでたどり着いたか」

である。無理矢理付けた忍者ツールのアクセス解析でも、みんカラの規制のせいで上記3つはわからない。

 さらに言えば、リピータ率やモニタ解像度も重要な手がかりになるが、コレも(忍者ツールの機能には当然あるが)みんカラ側の規制で調べられません。
 モニタ解像度がわからないと、最適化された写真の大きさを決められないです。

 carviewさんが「みんカラ」を無料でやってくれているのはありがたいです。ネットを初めて10年ちょっと、個人的にココまで情報発信をしたことはありませんでした。

 みんカラ維持には多大な経費がかかっているでしょう。その回収には当然アチコチに配置されている広告費で賄っているでしょうが、その広告を活かす為にもココに人が集まる様にするというのが絶対条件のハズ。

 みんカラ内でアクティブな活動をされている人たちは、その目的に多大な貢献をしているでしょう。その人達がより多くの人を集めるために、私は詳細なアクセス解析が必須だと思います。ソレを阻むような真似はして欲しくない。

 みんカラさんがスクリプトを置くな、と言えば従います。従いますが納得は出来ません。

 無料で開設できるブログは他にも沢山あります。でも、みんカラの様に


「同じ趣味を持つ人が沢山見てくれるチャンスに溢れた場所」


を他に知りません。

 妥協案として、有料プランを用意するのはどうでしょう?今まで通り無料のプランと併せ、スクリプト配置や高機能アクセス解析が可能な有料プランを月数百円(ライブドアは250円くらい?)で出せば乗る人は結構いると思います。

 一方的な禁止では無くそれに変わる道を示さないと、突然人が他へ流れ出すかもしれないですよ。

 とにかく、スクリプト禁止は時代の流れに逆行する愚かな行為だと思っています。もう一度検討していただくことを切に願います。
 

この記事は、
スタイルシートのカスタマイズについてのお知らせ
スタイルシートのカスタマイズについてのお知らせ【補足】
について書いています。
Posted at 2007/07/05 14:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2007年07月04日 イイね!

みんカラの中の人、ありがとう

 昨日書いた「みんカラの中の人、マジで頼む」で触れた件が早速対応された。

 あ、「みんカラタグ」の件です。

 Mac版Safariでも問題なく描画されている。コレで当たり前なんだけど、それでも感謝。これからもよろしくお願いします。



 でね、早速なんですが(笑)。


 やっぱりMac版 Safari なんですけど、ブログ作成画面で「みんカラタグ」を入力しているところで挙動が変です。

 テキストを入力していくと、過去に他の人が打ったタグがインクリメンタルサーチで下にリストされますよね?

 下にリストが出ているとキーボードのリターンキーでテキストの確定が出来なくなります。OS標準のことえりだと酷いモンです。ATOKではまだマシなほうで、画面のドコかをマウスでクリックすると確定します。
 そのとき、カーソルはドコにあっても一番左、つまりテキストボックスの最初に戻ってしまいます。

 また、下のリストからテキストを選んだときもやっぱりカーソルは左に移動してしまいます。

 Mac版 Firefoxでは上記の不具合は出ていませんので、Safariの問題と思われます。

 ホントに面倒くさいでしょうし、「Safari非対応」と言ってしまえば楽な所をきちんと対応してくれているので、是非コチラの確認もお願いします。


 みんカラタグ、決して目新しいモノでは無いですがココでこういうサービスをやってることに意味があると思います。まだまだ浸透していないらしく、タグの絶対数が足りないため面白味に欠けますが、半年・1年経てば、有意義なモノになるでしょう。

 これからに期待します。

 皆様も、タグをバンバン打っていきましょう。


この記事は、みんカラタグ開始! について書いています。
Posted at 2007/07/04 20:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記

プロフィール

ついに10万km走ったE36 323i セダンをコツコツと直していきます。 ご意見・ご感想コチラ↓ e36.323i.bmw@gmail.com
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラサービス
2007/07/06 23:44:26
 
みんカラタグ 
カテゴリ:みんカラサービス
2007/07/06 23:43:33
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンタ・アクセス解析
2007/06/12 02:34:51
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW E36 323i セダン 97年式 50000km走行時点で中古購入。 元気に走 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
人も荷物もたくさん運んでます。 便利。

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation