• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんおおのブログ一覧

2007年07月28日 イイね!

注目?

GSの兄ちゃんに、虫がついてたのでヘッドライト拭いときました。って、言われて、
いつもよりも過剰サービス?
その後も、
店員「最近良く給油にしに来てくれますよね。」
俺様「最近買ったんで、近所に住んでるし。」
店員「かっこいいいなぁ。って、前通るのいつも見てます。」
とか言われて。
「いくら位するんですか?」
「700ちょっと。750くらいかな。」
その場にしゃがみこんで頭を抱える店員さん。
あぁ、俺様もそういう車に乗ってるんやなぁ。と実感。
やっぱ買うて正解やで。
人に夢が与えられるって、すばらしいよ。ほんま。
多分もう、ヘラーリとかしばらくなんとも思わん。

それからカーランプも届いたので自分で!と思い、ドレンパッキンを買いに、気になっていた河内長野のトヨタ共販に行った。
D.I.Yもできるこのお店。さすがに持ち込みOILではあかん。ただし作業を、近くでずっと見ていられると言うことで、最初やし、まだ慣らし中やからフィルターも含めて交換してもらった。
気のいい兄ちゃんとおじいちゃん?で好感が持てる。
作業中の質問にもちゃんと答えてくれるし。
それにしてもなんちゅう車や。アンダーパネル一々外すのは判ってたが非常に面倒くさそう。
電動工具がなかったらやる気がでんな。
自分でやらんで良かった。
価格はOIL交換が工賃含めて4800円
フィルターも工賃込みで1500円
安!
段取りはわかったので、次は自分で挑戦??
パッキンは1枚80円のを5枚買った。
全部で消費税込みで7035円。
あの手間考えてこんなけ安かったら、また頼んでしまいそうやな。
パッキンが無駄に、、、、
Posted at 2007/07/29 11:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | exige | クルマ
2007年07月24日 イイね!

平日でも

今日は仕事が早く終わったので、帰宅後すぐに信貴山へ。
4500rpmしばり。
うーん。やっぱ下はトルク細すぎ。何コレ?
4000rpmまでが全然加速せえへん。
やっぱ高回転域がおいしいエンジンなんやろな。
それにしてもこれはいただけん。。。。

でもやっぱ驚くべきは、ブレーキとハンドリング。
何コレ?(さっきとはまったく正反対の意味で)
軽いってほんますごい。ブレーキがそらもうよう効く。
ほんで、ハンドリングが絶品やね。
メチャメチャうまなった気がする。これは面白い。
なんなんでしょ。この安心感?安定感?
いや、思いの通りに操れる感?違う。
なんやとにかくおもろい。
これはオモチャやで。ほんまに大人のオモチャや。
たのすぃーーー。後下からのトルクさえあれば。。。。
それとしつこいようやけどシフトな。
FCにはじめて乗った時もうまくなったと勘違いしたけど
こいつはそれ以上。
そやから、後は下からのトルクとシフトフィール。って贅沢?

今日は100km走行で計1400km走行。次はまた早速給油からやな。
1500kmで5000rpmしばりまで解除!!
そろそろオイル交換か?
Posted at 2007/07/25 00:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | exige | クルマ
2007年07月22日 イイね!

慣らし第2段階

1000km突破したので慣らしも第2段階。
1200kmまでは4500rpm縛り。
朝一に給油して、今日も距離稼ぐために西名阪~名阪国道の関までドライブ。

しっかし、高速コーナーでの安定は抜群やね。
ちうか、高速では停止以外でブレーキ踏まさん車やで。

往復の約200kmを走った所で、金剛山経由の信貴山へ。
4500まで使えば、ようやく市街地走れるって感じかな。
排気音はまぁ、音質は全然良くはないけど、音量はアレで十分ちゃうんかな?
なのでマフラーは軽量化って事で変えるつもり。

今日驚いたんは、ほんま良う曲がる止まる。軽さ万歳!!
信貴山でカラス轢きかけて、ぜったいあかん思ったのに見事に停止したからね。
すばらしい。とにかくブレーキが良く効く。ってか、まだ峠ではFCの感覚で踏んでるから、初期制動で効き過ぎて車速が落ちすぎるんよね。
もっとレイトにチョコンでええのかしら?
後ろに車いてたら絶対追突されてたと思うわ。

コーナーリングの時も、ブラインドで先の深いところ。
しまったぁ~ブレイクするか?と思ったのもつかの間、
全然安定してハンドルの方向に曲がっていったからね。
アクセルパーシャルにしてたのが良かったのかな?

とにかく、毎回思うことやけど、4500回転縛りながら
加速とシフト以外は言うことナッスイング。
あ、ブレーキタッチも今一。コレは慣れやろな。
本日は300km走りました。
Posted at 2007/07/22 19:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | exige | 日記
2007年07月21日 イイね!

雨漏りが。。。

この前の台風から、運転席側のフロアに水が溜まるようになった。
エキシージやなくて、国産のFCが。FCがぁ~。
MAZDAの外環大和川店に持っていたが、ピットが予約で満員とか言われ
「事前に電話してもらえれば。。。。」
って、ぼけ!毎回うるさいねん。もうええ。

で、今日も京都までFCをドライブした。
だんだんとそれぞれの両車の感覚が判ってきた。
あんなけ頼りないと感じたFCのブレーキも、踏めば踏めだけ効くので、それを思い出せば決して悪くない。
つか、俺はこっちのタッチの方が好きかも。

で、FCは相変わらず爆音君(控えめ)ですな。
細いはずの低速域でのトルクも、慣らしのエキシージに比べたら全然力強い。
ターボが効き出したら、そらもう満足やで。
シフトフィールも絶対FCやしなぁ。
アレレ?エキシージのええとこって。。。。

それと、エキシージオーナーが皆よく言う、サイドミラーの範囲の狭さ。
何で自分は気にならんのかと思ってた理由が判明。
FCのミラーは後付のエアロミラーなんよね。それに比べたらエキシージのミラーなんて見えすぎ。

その代わり、FCはルームミラーを大きいのにしててメッチャ安全やで。
アー何とかしたいなぁ。エキシージのバックモニタ。
走行中にも見えるやつ欲しい。
Posted at 2007/07/22 18:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2007年07月16日 イイね!

1000km

ようやく1000km走破。
台風の影響で3連休の内2日はパー。
今日は午前中に西名阪の藤井寺-関インター間を走破。
関に行くまで、ジェントルマンが運転するロードスターとランデヴー。
一旦家に戻って、昼からは169号線をドライブ。
豪雨にたたられ散々やったで。
本日で1000km突破。これで3500rpm縛りをとく。
最後の2kmを4000rpmまでまわしたが
やっと乗用車のレベル。でも、軽いってええよね。
後はクソみたいなグンニャリシフトがどうにかなればええんやけどね・・・・
それとやっぱノーマルシートもクソや。
あ、言っとくけど、走行性能はめっちゃええで。
西名阪でも169でも、コーナーリングは安定そのもの。
3500内やったらブレイクする気配すら微塵も感じへんかった。
これはほんまにすごいと思う。
Posted at 2007/07/16 23:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | exige | クルマ

プロフィール

「エリパで買ってみた http://cvw.jp/b/270828/46969700/
何シテル?   05/19 21:38
LOTUS にゃんこEXIGE  通称:エヴァンゲリニャン弐号機にのるウンコタレです。 将来は宇宙を征服したいです。(性的な意味で)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

123456 7
891011121314
15 1617181920 21
2223 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

にゃんこブログ 
カテゴリ:ねこ
2021/04/12 13:28:04
 
ワシのmixi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/13 17:43:21
 
ジロン自動車 
カテゴリ:LOTUS ディーラー
2007/03/18 19:08:19
 

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation