• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9107Fの"弁天丸" [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2023年3月21日

ショックアブソーバ交換(外注)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
タイヤはともかく、ダンパーは未だに何をどうしたら良いのかよく分かりません。
走り方で車を選んでメーカー純正が一番良いに決まっているんですが、
中古車は何がどう劣化しているのか、これまたよく分からず沼にハマります。

結局ある種の思考停止なんですが、ある程度純正を崩さずになんとなく好きにイジるのが正解でと思うことにしています。

そんなわけで、冒険の方向性を絞りながらショックアブソーバーを模索している内容です。
2
2019.09.09
足回りがかなり草臥れた印象を受けたので、まずはダンパーを変えることにしました。

なお、お金がないのでダンパーのみです。。
ネットで物色したところ、KTSにてアライメント込みのモンローを見つけましたが、右前の1本だけ在庫が無く、生産未定のため、純正同等らしいKYB NewSRへ。

ちなみに、今回(2019年)交換したKYB NEW SRのフロントストラットはM14のナイロンナットになってます。
リアはM12のフランジ無し、普通のナットです。
これらはキットに付属するようです。

フロントがM14なのは例のリコールと関連があるのかは不明…。
通常のフロントストラットのナット、902350027はM12です。
ナットのサイズが変わるのでドッシリした乗り心地なのかもしれませんね
3
KYB New SR スペシャル 1台分
NST5279R ×1
NST5279L ×1
NSF9138 ×2

アライメント入れて総額69855円、お手頃なのではないでしょうか。
4
走行インプレッションですが

【高速】
これこれ、これだよと言いたくなる乗り心地。
地面に吸い付くように、無駄のない動きをしてくれます。
正直どこまでも走っていたくなります。
ショックのヘタリが解消されたので、加減速、クラッチショック等による浮き沈みがなくなりました。

【首都高】
カーブもしっかり曲がれます。
ロールが減りました。
船のような揺れ方は解消されましたが、代わりに内装部品がガタンガタン言います。
このへんはトレードオフなので仕方ないか…。車齢も車齢だし。

【街乗り】
2.0GT同等品?という話もどこかにありましたが、比較的車体が軽い2.0Rにはやや硬めな感じでこれはこれでアリと思います。
ホンダ車を思い出すような固さです。
フロントのホイールアーチの隙間が広いのは愛嬌。。
5
アライメントは前のトーが内股でした。

ゴムブッシュは綺麗だと言っていました。
少なくともあと1、2年は使えそうです。

よく言えば身のこなしが軽くなった感じ、悪く言えば無駄な力が抜けてダイナミックさ、パワフル感が減ってしまった感じです。
ステアリングがとても軽くなりました。
6
2022.10.02追記
久々にこのパーツを思い出しましたが、当時の自分が運転への楽しさを感じていたことを全面に感じます。
(今でも楽しいですよ)
どうやら振り返ってみるとこのパーツを付けたあたりでで運転が楽しくなって、いろいろと車両性能方面のイジリに手を出してしまった感があります。

NewSRですが、この後18000KM走ったところで前ストラットから異音が発生し、マウントやブッシュの総交換をしたついでで外しました。
別の工場のプロ二人が口を揃えて言うには、ストラット内部の干渉ということなんですが、もしそうならば最初からブッシュやマウントも変えてあげれば良かった…とも思います。

まあ、アライメントしかりヘタったブッシュしかり、リフレッシュしてレガシィの良さを味わえたのは良かったですね。
7
ここから2021.02.23

11月のブレーキに続き、足回り更新です

事の発端としては段差を超えると左からコツコツ異音がしていました。
ストラットの内部干渉らしいので、ロワアームをジャッキで左脚を上げたり下げたりをしてみたんですが異音は再現せず。。
まあ走ってるわけじゃないからなー

異音は室内にはエアコンフィルターの辺りから入ってきたのですが、車体を通じて響いてとすれば、実際に左からなのかは不明です。
左だけ段差超えしたタイミングで鳴っていたような気もするが…
前回はダンパーのみ交換としていたので、変えていないマウントなどには余計に負担がかかるようなったのかもしれませんし
ダンパーに左右で対称でない力の加わり方をした結果ダンパー内部で干渉が起きたのかもしれません。
8
外した部品の一部です。
フロントのスプリングシートが裂けまくってます。。
バネが反発するような音だったので、これのグリップが悪くて異音が出ていたような気がしないでもないです。
まあ、外した後にならなんとでも言えるのですが。。
劣化したらまたNewSR入れてみるのも酔狂。
9
今回、TEINのENDURA PROを入れてみます。

鵜呑みにしないまでもこの記事を見る限り、世界戦略も視野に入れている結構凝った製品みたいです。

https://driver-web.jp/articles/detail/26381/1/1/1

凝った車に凝ったパーツ。良いですね
熱に変換して反復を解消とか全く分かりませんが、すごいと思います(汗

フロント
左 VSS52-A1MS2-L ×1
右 VSS52-A1MS2-R ×1
リア
VSS53-A1MS2 ×2
10
マウントとかセルフロックナットをモノタロウとスバル部品販売で入手。
一部部品(バンプラバー、スプリングシート)を買い忘れて使い回しです。

FIG-210(画像)
20326 20326AG000 ダスト シール,フロント ストラツト ×2
0235S (互換)902350027 セルフ ロツク ナツト ×2
N350013 902350013 セルフ ロツク ナツト ×6
20320 20320AG000 ストラツト マウント,フロント ×2
20323 20323AG000 スプリング シート,フロント ストラツト アツパ ×2
20322 20322FG000 ダスト カバー,フロント ストラツト ×2
20321 20321AA201 ヘルパ,フロント ストラツト ×2
20375D*B 20325AG000 スプリング シート ×2
20375D*A 20325AE001 スプリング シート ×2

FIG-200
20578F 20540AA090 アジヤスチング,ボルト ×2
20578G 20540AA100 フランジ ボルト ×2
20584D 20560AA040 ワツシヤ,フロント ストラツト ロア ×2
20568 20550AA010 ナツト,セルフ ロツク ×4

フロントのM12ナット(023512000→902350027)はTEINダンパーに付属します。
フロントアッパーマウントのセンターも突き出るので、カバーもいりません(画像には品番は出てませんが)
11
リアのマウント用ナットだったかな?だけ何故かモノタロウで買えない。

FIG-211
0235S 023510000 セルフ ロツク ナツト ×4
 (互換)902350027 セルフ ロツク ナツト ×2
0310S 031012000 ワツシヤ ×2
20370 20370AG000 ストラツト マウント,リヤ ×2
20375 20375AE000 ラバー シート,リヤ ストラツト アツパ ×2
20372 20372AE000 ダスト カバー,リヤ ストラツト ×2

FIG-201
M000177 901000177 フランジ ボルト ×2
L33506 900335062 ワツシヤ ×2
N350021 902350021 セルフ ロツク ナツト ×2

リアダストブーツ(20372AE000)がダンパーに付属します。
12
直前まで18000kmほど使用していたカヤバ NEW SRとの比較になりますが…

・確かに突き上げは少ない
2.0R/2.0i用というだけあります。
カヤバよりはしなやかな足の印象。
段差でドラレコがショック検知していたのがなくなりましたが、スピードが出ると(80km/h〜)大きく揺れるでもなく、姿勢は安定しています。
この辺りは一緒に交換したアッパーマウントの効果もありそうです。

・ロール特性はとくに変わらず
元々カーブはそこまで攻めませんが、今まで通り恐怖感なくカーブに突っ込めます
当然ながらただただ柔らかい、くたびれた純正とは一線を画しています

・加速のダイレクト感は減った?
実際タイムを測定しているわけではないのですが、トラクションのかかり具合で車体の前後が減ったので
遅くなったとも思えませんが、加速のダイレクト感は減りました
13
あとは耐久性が気になるところですが、ダンパーは消耗品と割り切って安いものを取っ替え引っ替えするのもアリかなぁ?という考えに今回至ったので
長持ちすればラッキーくらいに捉えることにしています。
次はもう少し予算を出してモンローとか入れたいなぁ

いつか付けようとAmazonの在庫処分価格で入手し、しばらく自宅で寝かせていました。
こんなに早く交換するとは思っていなかったけれど…。(1年半、18000km)
14
そして、トータルで見ると結構な値段になってしまった。

ダンパーがAmazonの在庫処分価格?新品で30907円。
モノタロウ、スバル部品でマウント、ボルト、ナット、ブーツ等が32967円。
作業工賃が39600円(ホンダ)

総額103474 円

一式交換するとまあまあ値段しますね・・・。
15
ヤフオクでBP5純正ビルシュタインをスプリング無しで4300円で手に入れられました。

…実は、スプリングは新品のHi-Techがあります。
ポイント利用で2019/09に19897円で買ってましたw

ダンパーが中古でスプリングが新品ってどうなんだろうという気もしますが、一応減衰もあるので
EnduraProが元気なうちに変えてみるかもです。
16
減衰は残っていて、錆もそこまでひどくないのですが
所詮中古の純正ビル足なので、あんまり過度な期待をしないことにします。

ENDURA PROはほぼ全新品で組みましたが、今回は安く上げることを考えます。
ただし最低限の安全性と性能は担保するべく、ナット、スプリングシート(フロントアッパー除く)のみ交換します。
ダンパー付属のマウントは錆びていたので、捨てずに眠っていた初期装備の2.0R純正で行きます。。
異音するかな?わくわく

902350027については、フロントダンパーのボルト折れのリコール対策品なのかは不明・・・。
スバルお客様センターに聞いてみましたがノーコメでした。
まあ仮に純正で新品を買ったなら黙って店で付けろってことなんでしょうか…。

リアダストブーツは前回、ENDURA PROを入れるときに間違って買ったものがあり折角なので利用。
フロントは使いまわします。。

ターボ車とNA車で思ったより共通部品あるんですね
17
以下、買った純正部品を記す。

FR
ナット(上から)
902350013 ×6 ¥353
902350027 ×2 ¥275
20550AA010 ×4 ¥1580

ラバーシート(高いのでロワのみ)
20325AE001 ¥1285
20325AG000 ¥1285

RR
ナット
★23512000 ×4 ¥396
902350021 ×2 ¥909

ラバーシート(アッパ)
20375AE000 ×2 ¥2752

消耗品合計 ¥8835

※モノタロウ10%引き、★はスバル部品で買いました。
※ナットは予備でもう1回分そろえたので税込計算の都合で変な金額になってます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアアッパーマウント交換

難易度: ★★

アライメント調整

難易度:

LEGACY B4 サイドスリップ調整@123969km

難易度:

ショートスタビリンクに交換

難易度:

LEGACY B4 アライメント調整DIY(1/2)@123892km

難易度:

LEGACY B4 アッパーマウント点検&清掃&密閉@123892km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「キャニスタの経路のホースを新品交換したので追記。変化なし。https://minkara.carview.co.jp/userid/2812230/car/2617820/7507126/note.aspx
何シテル?   03/03 00:46
純正っぽいけど純正ではない何か、大好物です。 間違い探し状態の車に乗っています。実際間違いだらけです。 変なイジリや経年修理の備忘録として始めるもほぼ放...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィB4] 私はB4に15インチを履かせたかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 21:28:25
[スバル レガシィB4] ドアロックアクチュエーターのモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 21:28:09

愛車一覧

スバル レガシィB4 弁天丸 (スバル レガシィB4)
2.0R区分C ホンダで買いました なのでオイルはミッション/デフ以外ホンダのやつが入っ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
実家の車です。 たまにDIYやパーツの選定やります。
ホンダ フィット ホンダ フィット
2019.05.01 車は全く弄ってないので、アホな私による記事管理のため、整備手帳やパ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
サンルーフ付き初期MTです。 お気に入りの音楽をかけながらドライブするのが好きです。 な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation