• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr.hmvの愛車 [フォード GT40]

整備手帳

作業日:2019年8月24日

フライホイール13

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
色々と試行錯誤を続けていました。
まずは高強度ボルトです。
入手したのはアンブラコ、これ以上の強度は求むべくもなさそうです。
2
仮止めして高さがクリアできることを確認
3
締め上げたところ、トルク90Nm程でワッシャーが潰れてきました。

これではダメです。
4
そこで潰れないハイテンションワッシャーを入手しました。
しかし、厚過ぎます。
5
そこで、ボルトが当たる部分のみ中グリ旋削して凹ませます。
6
ボルトが嵌った状態です。
7
イイ感じです。
8
取り敢えず3個作り本締めしてみます。

つづく

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリートレーの製作3

難易度:

最後の亡霊か? 3

難易度:

バッテリートレーの製作2

難易度:

最後の亡霊か? 4

難易度:

バッテリートレーの製作1

難易度:

最後の亡霊か? 2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年8月24日 21:44
座金を削ってしまうと荷重分散がうまくいかないような気がします。
ボルトの頭を削って低頭にする方が荷重的には良いように思います。ヘキサレンチのかかりしろに注意すればワッシャー削るより安全かと。
コメントへの返答
2019年8月24日 22:05
イイ方法だと思ったのだけど、ダメかぁ•••

HEXレンチの掛かり代と耐トルクの関係を実験してみます。

いずれにせよ、ハイテンワッシャーが非常に厚いのでワッシャー中グリとボルト低頭化を併用しないと無理そうです。
2019年8月24日 22:16
最近のHEXボルトは頭の高さが半分くらいの低頭とか、ほとんどないフラットヘッド(平頭)というのもあるくらいですから、締め付けトルクを確保してもかなり行けると思いますよ。
コメントへの返答
2019年8月24日 22:28
おぉ、これは心強い。

いずれにせよ、110Nmという大トルクですから前述の耐トルク実験をしてみます。
非常に興味が湧いてきました。

プロフィール

「[整備] #GT40 リアブレーキの交換8 https://minkara.carview.co.jp/userid/2936525/car/2544905/7794263/note.aspx
何シテル?   05/13 15:13
クルマの事は良く知りませんが、機械モノや工作は大好物です。 一時は時計製作に嵌っていました。 http://clock.world.coocan.jp クルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリートレイ自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 08:16:27
エアコン使用時の水温上昇対策(その4) ウォーターポンプをハイフロータイプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 20:31:40
ペルチェ素子#5(スーパーセブン用クーラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 07:33:16

愛車一覧

フォード GT40 フォード GT40
ERAのGT40レプリカです。 http://www.erareplicas.com/g ...
ジャガー Mk2 ジャガー Mk2
‘61のMK2 3.8Lです。 ‘90年頃NZのビーチャムでフルレストアされ、横浜にあっ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
★乗る機会が全くなくなってしまったので、友人に贈呈し自分の手から離れました。★ 大変具 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation