• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr.hmvの愛車 [フォード GT40]

整備手帳

作業日:2020年2月24日

トランスアクスルオイル交換8

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ギアオイルを追加購入しさらに注ぎます。

前回までに2.15L入れています。
2
0.3L注いだところでオーバーフローが始りました。

ここまでで2.45L
さらに追加します•••
と言っても根拠はないので、総計約3Lと根拠も無く決めました。

結局3.05L注ぎました。
油面はこのオーバーフローホールの上で、デファレンシャルのリングギアは絶対に浸かっているレベルです。
3
オーバーフロープラグを締めます。
4
注油口も締めます。
5
念のため油温センダーのGNDとトランスアクスルケース間の導通をチェックします。

OKです。
6
全体をパーツクリーナーで噴いて油分を除去し明日漏れの確認をします。

ちなみに前回締めたドレーン2箇所から漏れはありませんでした。
7
<<考察>>
さて、今回のオイル交換での排出量はプラビーカーでの計量で1.15Lでした。
パンテーラやM1等の正立使用時のオーバーホール後の指定注油量3.5Lと比較すると異様に少ない量です。
トランスアクスルケースの外観上漏油の痕跡が見当たらなかったため適正油量が入っていると思い込んでいました。
今思い返せば、インプットシャフトからクラッチ側に漏れがあり以前その対策をしましたので、私が手を入れる前即ち前オーナー時代既に油面は下がっていたと推定されます。

中古車を買った時はよくよく疑ってかからないと危ない物だと痛感しました。買っていきなり全開高速走行なんて自殺行為です。
8
以上で一区切りです。

明日漏れチェックをして問題無ければアンダーパネルの取り付けです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリートレーの製作6

難易度:

バッテリートレーの製作7

難易度:

バッテリートレーの製作8

難易度:

バッテリートレーの製作4

難易度:

バッテリートレーの製作5

難易度:

バッテリートレーの製作9

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年2月24日 23:09
そうそう、そうなんですよね。
でも、普通の中古車は状態を確かめればまあなんとかなるのですが、キットカーは設計も作り方も確かめないと恐いです。
うちのもまたひとつ、要改修箇所がみつかりました。(^_^;)
コメントへの返答
2020年2月24日 23:31
ただERAの場合は恵まれていて、マニュアルが完備しているのです。
キットカー王国の英国でもこれほどではないと思います。ドキュメント文化が強固に踏み固められた国ならではと感じます。

推理もまた楽し
2020年2月29日 16:35
ZFトランスアクスル、手元の資料によると
「/1」と「/2」の違いは、天地反転したことに伴うマウントや注入/排出口のみで、内部構造は共通のようです。
(「スーパーカー誕生」沢村慎太朗)画像掲載します。
つまり「/2」を反転使用すると、無印または「/1」と同じということになります。

ZF 5DS25 oil volume と検索したところ、
https://aftermarket.zf.com/remotemedia/lol-lubricants/lol-en/lol-te-ml-24-en.pdf

「/1」と「/2」両者間でケース容量に変更がないという前提ですが、
「/2」を反転使用=元来の状態「/1」に戻る、とすれば、無印や「/1」と同じオイル量=2.0ℓということになるかと思います(^^)
コメントへの返答
2020年2月29日 21:38
情報ありがとうございます。
ERAのマニュアルに従い反転改造で新設されたオーバーフローホールまでの油量は2.45L程でしたが、どうも他の改造品を見るとオーバーフローの位置が少々低いようです。
https://sovrenracing.org/zf-5-ds-25-2-transaxle-w-4-221-limited-slip/
となると、このリンク先の改造品だと油量が2L程度になりそうな感じです。

今回注油してから漏れはないようなので油温計も付けたことですし、先ずは実走して様子を見ようと思います。

プロフィール

「@tommmyさん 随分と前、東京都庭園美術館でフェラーリ展が開催された記憶があります(行けなかったけど)。明らかに工業製品ですが、これはこれで用の美でしょうね。」
何シテル?   06/06 20:36
クルマの事は良く知りませんが、機械モノや工作は大好物です。 一時は時計製作に嵌っていました。 http://clock.world.coocan.jp クルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリートレイ自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 08:16:27
エアコン使用時の水温上昇対策(その4) ウォーターポンプをハイフロータイプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 20:31:40
ペルチェ素子#5(スーパーセブン用クーラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 07:33:16

愛車一覧

フォード GT40 フォード GT40
ERAのGT40レプリカです。 http://www.erareplicas.com/g ...
ジャガー Mk2 ジャガー Mk2
‘61のMK2 3.8Lです。 ‘90年頃NZのビーチャムでフルレストアされ、横浜にあっ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
★乗る機会が全くなくなってしまったので、友人に贈呈し自分の手から離れました。★ 大変具 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation