• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんぺいの愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2010年2月7日

ついに・・・ネ〇チューン改

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
オイルを数種類用意してからやろう!・・・・・と思ってたんですが、お天気が良かったので思い付きで手持ちの中から後期アルハイのリアダンパーに穴を開けて純正オイルを抜き取りました。
今回で穴開けは2回目ですが、大した内圧では無いとは思うものの穴を開けた瞬間の噴出しは結構な勢いで、それなりの場所でそれなりの養生を支度しなければオイルでそこらじゅう汚してしまいます。
穴開けはオイルの噴出しを少しでも減らそうと考えて手持ちで一番細い1mmのキリを使ってみたんですが・・・やっぱ噴出すことに変わりなし(--)


2
抜いた直後で気泡が多く含まれますが・・・これ再使用するのかよ!?
ってな汚さに見えましたw^^

しか~し・・・時間を置いてオイルが落ち着いて来るとけっこう澄んでいるようにも見えてきたり?
そもそもこのアルハイ純正ダンパーは大した距離を使うことなく取り外された経緯の品物のはずなんだけどねぇ?
3
続きましてネ〇チューンSPL仕様から抜き取ったオイルです。
容量はおよそ100mlと思ったよりも少なかったです。
まだ改造後、時間も経っていませんのでとても綺麗な色で澄んでました。
流れ方をちょっと観察して見ましたが、かなり粘度の硬そうなドローリとした感じ。
4
注入にはマイクロロンハイブリッドに付いてきて使用済みのこれが先端が細くてちょうど使えましたw
微量ですが『世界初』マイクロロンハイブリッドダンパーの誕生か!?
^^
5
チェックバルブのコアはこれw
6
自作に向けて研究させてもらおうか?と中を覗きこんで見たりして(笑)
厚みが無いシリンダーの壁面へのネジ切りとチェックバルブの取り付けが耐久性その物であり、何と言っても改造の鍵となりそうです。
7
内圧はどのくらいで使うか?色々手応えと相談しつつ研究。

内圧と言ってもとても狭い空間の圧なので微妙なところで調整が上手くいかずオイルが噴いたりエアを抜き過ぎてしまいます。
かなりアバウトですが0.15以上0.2以下辺りを狙って調整。
将来的には手動式の0.01単位くらいに細かなゲージに対応出来るポンプが欲しいですね。
8
ダンパー内部のオイル粘度を下げることで以前好調だったアイバッハに合わせるべく内圧調整を仕上げて組み付け完了。


_____________________________

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントスタビライザー取付

難易度: ★★

リアスプリング交換

難易度: ★★

異音確認

難易度:

スタビライザー取り付けの準備(ロアアーム交換)ついでに補強パーツも

難易度: ★★

ラバースペーサー取り付け

難易度:

ジムニーリヤショック流用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...
スバル サンバー ディアスワゴン (スバル サンバー)
2014年5月後半に通り掛かりに見つけて即買いw^^ チャリンコこいで6km東へ!(^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation