• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月27日

コーティングって本当はどうなのか??

恒例となった本当はこれどうなのシリーズ。



最近はコーティングのブームといってもよく、ワックスなんかどこへ行ってしまったのかという感じですが、コーティングは実際どうなのでしょうか?


今、塗装メーカーが耐久実験をしているのは、紫外線でも高温でもなく、ワックスおよびコーティング剤なのだそうです。
色々なワックスやコーティング剤を買ってきて、塗装膜に塗りつけ、劣化しないか実験する。
すると、塗っておいておくと逆に塗装が劣化するコーティングというのは実際に存在するそうです。


これは考えてみれば当然で、塗装も樹脂、コーティング剤も樹脂、しかもその樹脂を液状にするために何らかの溶剤が使われている。その溶剤も問題ならば、表面にまとわりつくコーティングの樹脂自体も塗装膜に攻撃性がある(ものがある)ということです。


ではどうやったら我々ユーザーはそれを見分けられるのか。
はっきり言って術はないと思います。


どこのHPを見たところで、科学的(化学的)に筋の通った解説をしているところはありません。
例えばケイ素系コーティング、もといガラス系コーティング、これは現在の主流ですが、ボディの塗装面の上でガラスと同程度の硬さの皮膜などどうやっても作ることは出来ないと思ってください。ガラスの主成分は二酸化ケイ素、化学式はSiO2で、これはダイヤモンドと同じく共有結合という結合で結びついた物質です。この結びつき方をする物質というのは他にほとんど例がありません。この結合(しかもこの2つの物質は特別、詳しくは後述)のおかげでガラスや水晶、ダイヤモンドは素晴らしい透明性を持っているわけです。


ではそれはどうやったらできるのか?といいますと、まず常温では無理です。
実際にガラスや人工ダイヤを作るのにどれだけ手間がいるか想像すればこれは理解できると思います。
共有結合という結合は確かに他の物質でも起こります。いわゆるプラスティックもそのひとつです。シリコン樹脂、ポリエチレン、ビニール、ナイロン、ポリエステル、これらはみなそうです。しかし共有結合しているからといって必ずしも硬いわけではありません。共有結合の結晶を作る物質は限られており、他はご存知の通りそこまで硬いものではありません。ケイ素系コーティングとは、おそらく、ガラスとは程遠いシリコン樹脂(ケイ素Siを含んでいることには変わりがないがもちろんまったく別の物質)を溶剤で溶かし、表面で溶剤が揮発してコーティングを形成する、といったものだと思われます。
したがって、「ガラスと同程度の硬さ」のコーティングなど決して存在しない、というよりしようがないと言うことです。


これだけ嘘が氾濫していると、他の記述もどこまで正しいのか分かりませんし、実際にコーティングが本当に塗装に無害なのかも疑わしくなってきます。
10万円のコーティングをするくらいなら、そのお金で塗装の劣化したところを再ペイントした方が結局有益だと思います。


もちろん、汚れを防ぐと言う意味でワックスとコーティングはある程度の有効性があると思いますが、むしろそれならばいつまでも残っていて攻撃性の高い可能性のあるコーティングよりも、2,3ヶ月で落ちてしまうくらいのコーティングやワックスの方がまだ塗装にいいのかもしれません。


現代の塗装は、何も塗らないほうが長持ちし、艶もよい。
これが本当のところだそうです。
すでに痛んでしまったペイントはもう元には戻りませんから、ごまかしは必要ですが、コーティングに対する過剰な期待は寄せない方が無難だと思われます。

ブログ一覧 | クルマの物理と化学 | 日記
Posted at 2008/10/27 04:03:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何てことない土曜日。ふらっと🍻
おじゃぶさん

加賀百万石 1
バーバンさん

爽やかな6月1日土曜日を迎えました ...
kuroharri3さん

緑と絶景スポット... 映画&本
晴耕雨読さん

こんなこと、はじめてます!
shinD5さん

SWK エアスクープ付きました
MatsutakaZC33S_C7Z51さん

この記事へのコメント

2008年10月27日 6:57
なんと!!塗装に攻撃性のあるコーティング剤があるなんて考えもしませんでした。

まあ確かに10万円を超えるコーティングの有効性には疑問はありますね。

基礎磨きしっかりして、消しきれなかったバフ傷をコーティング剤で埋めて綺麗

に見える程度と思ってます~
コメントへの返答
2008年10月27日 23:36
それがそうらしいです、まあ考えてみれば樹脂 対 樹脂っていうのは消しゴム対定規みたいに相性が悪ければ大変な事になるのはある意味当然だな、と…

10万円は絶対にボッタクリですよね(苦笑)
5万円でもボッタクリだと思います。だって自分でやったら大変なだけでお金はほとんどかかりませんもんね。プロって素人と違って疲れずにやるコツも道具も持ってますから、本来もっと安くて然るべきだと思います。
2008年10月27日 11:56
そーゆーことですよね。

今時のレクサスの塗装などに至っては、どんなに微粒子なコンパウンドを使ってもバフ掛けアウトだそうです。

最近シュアラスターが各地で業務展開をめざしているPLATINUM WASHなる店舗では、塗装面の微傷を削らず同系色の材料で埋めるという高価なサービスがあるそうですが、クリアの微傷を埋めるだけな訳ですから、これも結局乱反射を抑える一定期間の誤魔化しにすぎないですし。。

やはり早めに流れ落ちてしまう保護艶出し剤でこまめに手入れするだけで充分だと僕も思います。我慢できなくなったら塗装補修!
 これしかないです。
コメントへの返答
2008年10月27日 23:57
ですよね。

レクサスは折角塗装にも気合いを入れて塗っている訳ですから、メーカーとしてはいらない事をして欲しくないのでしょうね(笑)

クリアの傷をうめると言っても、実際に同じ樹脂で埋める訳ではないでしょうからあまり期待はできませんよねえ…
どこの塗装補修も成分を詳しく説明しないので私としては不信感いっぱいです。

クリア層をギリギリまで削ってもう一度クリア吹いたりできないんですかねえ?(笑)うちのはもう結構ひどいので諦めています。過去に補修歴があるのだと思いますが…ジャガーはボンネットの塗装が劣化したクルマが多いらしいですが、もしかしたらPDIセンターの仕業かも知れないですね。私は完全に素人なので見ても直したのかどうかなんて全く分かりません(^^;
2008年10月27日 13:46
コーティング至上主義者ですwww

過剰な期待をしてしまいます。
成分とかは、素人で検査機器もないので、よくわかりませんが・・

これだけ、多くのメーカー・販売会社からコーティングが出てますから、塗装に・人体に良くないコーティングもあると思います。
コーティングではないですが、某会社から出てる業務用アルカリ剤は殺人兵器と同等かと・・・・あと、車屋で展示車に噴霧する油性タイヤコーティング剤は肺に入ると・・・・オソロシイ

私の考えでは、融雪剤を巻いてる地域ではコーティングしておいたほうがいいかなと思います。
コメントへの返答
2008年10月28日 0:05
コーティングはすべてが樹脂ですから人体に良いものは一つもないでしょうね(苦笑)成分は間違いなく高分子樹脂です。ガラス成分は入れようがないでしょう。ケイ素を含んだ樹脂と言うだけですね。検査機器はなくとも化学的性質を理解すれば大体は予想が付きます。

私この体質ですから、大きな所で開かれる合同新車展示会みたいなのには絶対に行けません(^^;
クルマのケミカルはすべて有害ですよ、本当に…

塩害に関してですが、塗装にはあまり大きな影響はないと思います。融雪剤はほとんどが塩化カルシウム、即ち豆腐に入れるにがりの成分で、最近は環境に害があると言う事で塩化ナトリウム(食塩)が使われる事も多いのですが、いずれにせよこういった無機塩は樹脂に対する攻撃性はそこまで高くないと思います。それならば年から年中こびり付いて塗装を攻撃するコーティング剤の方がよっぽど危険という言い方もできます。個人的には、塗装との密着性が良いものほど危ないと思います。
2008年10月27日 14:31
塗装に関してほったらかしはまずいので、
  ・洗車で汚れを落とすが基本
  ・汚れ落ちを楽にするためにワックス
  ・ワックスが面倒なんでコーティング
が私の考え方で、さすがに業者さんコーティングできないので、
 長持ちワックス採用です(笑)
 ここを推奨しているわけではありませんが、自家商品を宣伝する上で色々説明があります。
(株)新日本交易
http://www.snk-net.com/
コメントへの返答
2008年10月28日 0:22
私も同じ考えです(笑)
特にワックスは有機溶剤が入っているものばかりで、私には耐えられないので、簡易コーティングに走っています。

リンク先は太陽コーティングですね、一度そのページは見た事があります(^^)
これを試した方がいろいろインプレ書いてらっしゃいます。もう御存じかもしれませんが、このHP結構好きです。なかなかすごい人です。
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/impreza/sun.html
2008年10月27日 15:15
なるほどです。勉強になります。

一時はコーティングしてみたい!という衝動に駆られましたが、
今はちょっと落ち着いてます。

詳しいことは全然分からないので、
10年前の車だしあの頃はWAXだったなぁと思いながら、
とりあえずは、しっかり洗車してもらって、グラスターでおしまい!
愛情もってキレイだよと、ささやいてあげてます。

コメントへの返答
2008年10月28日 12:29
jag-XJRさんのように露天駐車じゃなければ大分楽だと思います(^^)
ジャガーの塗装はどうもベンツと同じでヘアライン傷が入りやすいみたいなので、当時の想定に入っていなかったコーティングは確かによくないかもしれません。

大体コーティングした時に「すごい艶だ!」っていうときは塗装を研摩してるからそうなのであって、コーティング自体の艶はそこまで大したものでもないと思いますよ(笑)
2008年10月27日 20:20
洗車の後のWAXを掛ける作業が面倒になりまして・・・
流行?の激艶・・何とかシャンプーで30分以内の完了が楽ですね!
最近の女性のファンデーションと同じで、シンプルな商品が一番では?
でも・・妖艶な方が・・・ソソル・・・
クルマもピカピカに惹かれてしまうのでしょうかね?

コメントへの返答
2008年10月28日 12:35
WAX入りシャンプーってむらになりません?
あれは窓も油膜だらけになるので、窓にガラコしてる僕はダメです(^^;
しかし極度の面倒臭がりなのはまぎれもない事実なので(笑)、1ヶ月位持つコーティングしたらあとは洗車機に放り込みおしまいですね(^^;
確かにクルマはピカピカに越した事はありませんが…今のクルマではもう望むべくもないのでほったらかしです~。
2008年10月27日 23:58
色々種類があり過ぎて、執着してハマりだしたら切りがありませんね…

やはり常に艶々の綺麗な状態を保ちたいなら、当たり前ですが汚れたらマメに洗うって事ですね。
洗う → 洗車傷が付いて、ワックスやケミカル噴射 → 油分によるの劣化の促進。
即ち、常時ピカピカ = それらによる 犠牲 がつきものなんですよね。

コメントへの返答
2008年10月28日 12:38
>切りがない
ですよね~。

ですから本当にクルマを大事にしたければ雨に当てずあまり洗わないっていうのが一番なんでしょうね。いらないものも塗らない、と。
天然成分だけのワックスとかだと多分ほとんど樹脂には悪影響ないと思うので、そういうものが本当は一番いいのかもしれません。やはり楽してきれいに、は無理なんでしょうね(笑)

プロフィール

「ご無沙汰しております。HPに関して http://cvw.jp/b/297902/39959883/
何シテル?   06/19 15:33
ホームページ始めました、こちらもよろしくお願いいたします。 ジャガーX300 メンテ情報&パーツ販売 http://jaglover.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

点灯異常! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 14:26:32
ジャストフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 17:56:59
3Dプリンター。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 13:53:56

愛車一覧

ジャガー XJ-S クーペ ジャガー XJ-S クーペ
ついにV12に乗ることに・・・ 待つのは天国かはたまた・・・?? メンテ記事はホームペ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2010年7月我が家にやってきた人生初の新車です。 嫁車ですが・・・かわいいデザインだけ ...
その他 その他 その他 その他
1972年式Vanden Plas Princess 1300です。 いわゆるADO16 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許を取って初めて自分の車として買ったのがこれでした。走行5万ちょい、車検1年以上と1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation