• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skazu500のブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

週末の洗車〜ウィンドゥリセット等

週末の洗車〜ウィンドゥリセット等当地もコロナウィルスの緊急事態宣言が発令され、毎日市内でも感染者がでて、訪れた事のある中でも感染の為休業になる店舗も出ています。そんな中ワクチン接種に関しては色々報道は見ているのですが、何人に1人副反応で重篤な状態になるのかという具体的な数字を見た事がない事と、医療従事者の方々の中にブログ等で接種に否定的な意見がみられる事で、自分も接種はゆっくり慎重に考えてから、と思っていたのですが、自分は既往症により思いきり重症化しやすいので、感染してもワクチンにより重症化を避ける可能性が上がるとの事なので、予約開始日に申込み木曜日に接種しました。

明けて金曜日、腕が結構痛くて上がりずらいのですが発熱は無く特に副反応的なものはなかったので、実家の庭で植えている野菜の様子を見に行く事にしました。


枝豆、トマト、ガボチャ、盆前から寒い日が続いて生育は良くありませんが何とか食べられるようにはなりそうです。

今は実家には誰も住んでおらず自分が管理しております。自宅のようにホースを引く事なく、ホース繋ぎっぱなしですぐ洗車が出来るので寄った時は時間が許せば、さっとシャンプー洗車をするので、倉庫に2軍の洗車グッズを置いてあります。


少し手の上がりは悪いですが、本日もサッとシャンプー洗車(田舎で下水道が完備していないので水道料金は上水道のみで半分以下になります👍)






多分、洗車するだろうとブロワーと、各クリーナーを車に積んで来ています。
仕上げは初使用のPolish Angel のスプレーWax 、High Glossをフロント廻りに試してみます。紫色❗️

そういえば先週初めて試した同じくPolish AngelのRapid Waxxは蛍光系の黄緑色、中々凝った感じでやる気がでます。
こちらを今週もボディサイドに施工。

パールホワイトは眩しく反射するので、艶より光の加減に左右されて微妙な差は分かりにくいですが、今回のは両方とも◎で👌






翌日土曜、先週Fiat500洗車時、ウィンドゥの水アカと、ホィールの窪みの汚れが気になっていたのでそこを重点的に洗車します。
先ず使う事のないケルヒャー購入時に一緒に買ったアルカリ洗剤をフォームランスで噴霧

一旦流してから

予備にホィールクリーナーを、と買ってみたら鉄粉除去剤含有だったSonax エクストリームホィールクリーナーを使ってみると、ブレーキダストにのみ僅かに反応するのみ、リアはドラムブレーキなので鉄粉は見当たらない感じでした。

このホィール窪みが結構鋭角なので進行方向側の奥に汚れが溜まってしまいます。

多分、水ジミっぽいので、Provide OCで油分除去をしてから、No.4で水ジミを取る作戦ですが、

OCの段階で綺麗なってくれたので、
今日は予定していたNo.4はなしで👌
窪みには手では届かず、削った割り箸にクロスを巻いて何とか施工できました。


シャンプー洗車した後、これが先週気になった水アカです。随分酷いと思ったら前回施工は昨年9/20でしたどおりで汚れているはずです。
フロントウィンドゥとサンルーフの水アカをキイロビンゴールドで除去して、撥水剤はハイブリッドストロングを施工します。

ウィンドゥもさることながら、この車サンルーフが傾斜が無い分余計に雨水等乾くとシミになってしまいますが、

スッキリ綺麗にする事が出来ました👍
ボディは先週Waxを施工したばかりなのでシャンプーのみで終了です。



8:30〜14:30、氷をいっぱい入れたコーラを飲みながら、随分暑いなと思いながら汗だくでやっていたら、最高気温27℃‼️普通の地域の方なら涼しい位かもしれませんが、こちらでは1カ月ぶりの暖かさ、16〜17℃とかの日が何日もあったので病み上がりの身体にはこたえました、計量してみると朝から体重が1.6kgも減っていて、フラフラなので速攻で昼寝に入りました🤣

本日日曜日、せっかくウィンドゥ施工の道具を出したのでハリアーのウィンドゥもリセットしていく事にしました。(フロントは納車時昨年12月〜、リアは3/15〜)

Rse-1250にボッシュのフェルトパッドでキイロビンゴールドを施行していましたが

跳ねて操作性が良くないので、12mmの中間クッションパッドを挟んでみると操作性が劇的に改善されました。










最後に2台共にホコリのみ被っているので純水ですすいで塗装面には何もせずに終了です。
8:30〜12;00 本日も快晴で最高26℃、リハビリ終了、今日も朝から体重-1.5kg減、ちょっと負荷をかけすぎかもしれません。











来週は何かしら塗装面にも施工したいと思います。それでは、また。











Posted at 2021/08/29 23:38:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年08月22日 イイね!

雨に備えて久々のWax施工

雨に備えて久々のWax施工入院の為しばらくWax等出来ない期間を利用して冬場に使う耐久性の強いWaxを選定する為に長期間Wax施工をせずにいましたが、明日から4日連続雨の予報と、大体方向性が決まったのでそろそろ違うWaxを試してみようという事でやっと新しい物を施工してみました。
とは言え体力は中々回復せず長時間の施工はまだまだ厳しい状態なので、なるべく短時間で終わらせられるように2,3日前に1度シャンプー洗車をすませておきました。

先ずは車体に薄っすらのった砂埃を噴霧器に純水を入れて流していきます。








本来もっとたっぷりな水量で流すべき所ですがホースを引いて取り回すのも時間体力共に大変なので我慢しておきます。

Wax施工後2ヶ月程経っているFiat500から施工していきます。



ProvideのNo.4でスケール除去をしたあと、
同じくProvideの油分除去クリーナーOCで下地を作っていきます。
予想外に天気もよく久々だったので、ドア裏、窓枠ゴムモール、ワイパーまでしっかりと施工したので結構時間がかかってしまいました。



Waxは初使用のモンタンワックスWax Planet のWhite Noiseを試そうとルーフに施工した処、OCで下地処理した場所より手に引っかかっりが残ります!(乾燥時間は3.5.7分試して7分で、拭取りクロスは3枚使い)
QDを使って拭取ると少し改善されましたが、Wax分も取れた感じになってしまったので再施工して2度塗りしておきました。
ちょっと心配なので両サイドとピラーにはPure Difinition のNatural Clarity。
ボンネットにはDitail Freaks Ultimate Ceramic Wax(緑)で、この車リアの汚れが強烈なので手堅く同じくDitail Freaks Ultimate Ceramic Wax(青)を施工しておきました。











さてハリアーですが、前回洗車の拭取り時プツプツと引っかかるような気がして、もしかしたら例年悩ませられる街路樹の樹液?という気がしたのでNo.4を施工。

Wax施工後50日経っている両サイドをリセット再施工と思ったのですが、既に体力は限界を迎えそうだったので、



初使用のスプレーWax、Polish AngelのRapid Waxxを施工してみました。めっちゃ綺麗な色で仕上がりも、







強烈な映り込みで気に入ったので前回Wax施工したボンネットにも施工して今日は
フラフラ1歩手前ぐらいで施工終了しました。
ハリアー施工後Fiat500の様子を確認するとWax Planetを施工した所もツルツルになってました、乾燥で状態が落ち着いたようです。
満足の施工になったので明日からの雨が楽しみになりました。 

今週末はコロナワクチン接種があるので副反応と体力の回復具合で洗車出来るか微妙なところですが、
汚れていたら倒れても洗車しそうです(^^;;










Posted at 2021/08/23 00:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月09日 イイね!

何とか足のギブスが外れて連日の洗車です✊️

何とか足のギブスが外れて連日の洗車です✊️7/27退院で7/28に足をやらかしてギブス固定となり、ほぼ寝たきり状態でしたが8/6の通院にて何とかギブスが外れました。
人生初めてのギブスは退院後で体力も落ちているせいか中々大変でその間200m程しか歩いておりませんでしたが、当然洗車してみる事に!








足を引きずり、台に乗るのもゆっくりでシャンプー洗車のみで3時間程かかる始末😂
洗車している事を嗅ぎつけた通院時車イスを押してもらった姉と世話になったオバからお叱りの着信が😅

翌8/7嫁と共同作業でFiat500をシャンプー🚿




その後、前回Waxが寿命で完全親水状態となったハリアーのルーフにWaxを施工するべく外へ出ると、足どりのおぼつかない自分の更なる惨事を危惧してか嫁も登場し完全監視状態の中


Waxの劣化した部分に更なる耐久性試験施工をしていきます(施工の出来ない冬季出来れば3ヶ月持ってほしいWax選定の為)
下地処理Exclusive Pre Wax Cleanserの後
ルーフを4分割して
運転席側前Absolutewax Tre’s Glassy(グラフェン+セラミック+チタン)+ピラー,リアゲート
助手席側前Absolutewax Graphene Hard
運転席側後Detail Freaks Ceramic Wax(青)
助手席側後Detail Freaks Ceramic Wax(薄緑)


今までの試験ではGrapheneが1番耐久があるので、初導入のTre’s Glassyとのどちらかに冬用Waxが決まりそうです。
また、この行程全て足場上の自分に嫁が必要な物を渡すフルサポート体制で楽だったので、またお願いしゃーす🤲と言ったら当然のごとく一刀両断に断られました😅
今の体調てば3時間が限界のようでこの日は終了です。

翌8/8 夜に降った雨で状態を見てみる事に
Fiat



ハリアーボンネット

ルーフTre’s Glassy

ルーフGraphene

ルーフDetail Freaks Cremics


さてと今日の体力(約3時間)どう使おうか?
昨日未施工のFiatとハリアーのルーフ以外にNo.4を施工して更に状態を見てみる事にしました。噴霧器にて純水で濯ぎながら施工です。










ちょっとリンクが上手く貼れてないかもしれませんが現状です。
https://youtu.be/IciRK41gx6k

https://minkara.carview.co.jp/userid/3045089/car/2976581/6450146/note.aspx

https://youtu.be/NohaHrcQYeU

https://minkara.carview.co.jp/userid/3045089/car/2678746/6480118/note.aspx

冬用のWaxはグラフェン系かセラミック系になる予定なので使っていなかった純粋なカルナバ系のWaxを試していこうと、夏用にブレンドしたというMitchell & KingのCREMAを施工してみました。

30分以上の乾燥後拭取りと待ち時間が長く露天では砂埃が心配なので養生中ー



曇っているせいもあり特徴は全く分からず😢
本日嫁は家の廻りの草取りをしながらずっと自分を監視していました🕶

8/9 本日午後から4日間程雨(台風含む)なので体調はまだ不十分ですが頑張ってみました。
今日は雨が当たった昨日のMitchell & King CREMAの仕上がりがいまひとつに感じ二層目施工してみるとかなり良い感じになりました。




白いボディは肉眼でも違いがわかりづらく、写メではほぼ分かりません。
ずっと25℃程まで気温が上がっていたのですが本日は最高17℃で長袖を着て施工、ストーブの点火試験をしてみました、週間天気予報でもMax20℃こちらの夏は終わったようです。
雨の期間ゆっくり身体を休めたいと思います。


Posted at 2021/08/09 22:32:54 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/3045089/47710745/
何シテル?   05/10 15:42
skazu500です。故障が多いというフィアット500の情報の為登録しましたが、どっぷり洗車にハマっています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

パワーウインドウレギュレーター交換 〜取付編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 00:42:36
パワーウインドウレギュレーター交換 〜取り外し編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 00:42:21
ドアトリムの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 00:41:45

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
2020/6/21 発注〜10月納車予定-12/10納車 《メーカーオプション》 ホワイ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Fiat 500 ツインエア ラウンジ ボディカラー:227アイスホワイト3層パール ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
写真なく同型の画像お借りしましたm(_ _)m ヘッドライトの内側の黄色いフォグランプ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許取得後、さして興味のなかった車が大好きになり当然所有したい訳ですが、学生の身叶わぬ夢 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation