• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skazu500のブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

GW〜洗車週間のはずが、、、

GW〜洗車週間のはずが、、、みん友の皆さん、
GWは楽しめていますでしょうか?

お出かけ等予定のないゴールデンウィークはゆっくりと洗車三昧、ボディのWaxをこうして,ドア裏等もスケール除去からのWax,コーティング,ガラスも新しい撥水剤も購入済みなので撥水が充分だけど再施工してしまおうかな?と思っていました。

ところが4/28入院中の嫁の兄が亡くなってしまい施主として葬儀をあげなければいけないことになってしまいました。
義兄は珍しいモノが好きなタイプの人で
愛車遍歴も知っているだけで、
年配なので当時としては珍しかった初代VWゴルフに始まり、KP61スターレット、初代いすゞロデオビッグホーン、カローラ27レビン、マークIIDターボ、クラウンセラミックDターボ、初代セルシオ、レガシーツーリングワゴン、ベンツC350コンバーチブルと乗り継ぎ最後はかなりカスタムしたジムニーとアウディA6の2台持ちでした。

突然違う車に乗って義兄が現れる楽しみもなくなってしまいました、残念で淋しくなります。
義父、義母の葬儀も自分の友人が担当してまた今回なので手順段取り等分かっているので、打合せ等の空き時間を把握しているので29日、綺麗な車で義兄を送り出そうと限られた時間の合間に洗車をしました。

Harrier は
①Kamikase Anti-Aging Shampoo
②ボンネット:Nature Shine 雪花5層目




※ルーフはAutobead Waxを2層施工して10日後になります。

③ボディサイド
:Kamikaze Water Spot Ramoverと細部No.4

筆で施工する時はプラ容器だと軽くてすぐにひっくり返るので、ジャムの空瓶に移して施工してますが蓋をして残りを保管しても残液が濁ったりビンが曇ったりはありませんが厳密には溶ける可能性ががあらのかな?と、使わないコーヒーカップあたりが適してるのかなと今思いました。

④ Absolute Immense
⑤Infinitywax Super Gloss+



FIAT500の方は
①Kamikase Anti-Aging Shampoo
② Kamikaze Water Spot Ramover

Wax(Autobead Ceramic )後1ヶ月経過しているのでリセット再施工したい所でしたが時間がたりず
③Autobead Quick Detailerでメンテしてみましたが予想以上に光沢が出てくれました。





今回の使用アイテム


施工後のドライブは葬儀参列の為帰省の息子を迎えに空港まで

玄関にある原寸大の創作物、寒い中生き抜く為か北の野生動物はデカいです!
会ったら死を覚悟のヒグマ、エゾシカも2mの高さからツノが生えている感じ、道路脇に何十頭も群れでいる事があり、人を襲ったりしませんが頭が良くないらしく突然車の前に飛び込んで来たりするので見かけたら要最徐行です⚠️
簡単に廃車にしてくれるので旅行でドライブの機会があったりしたらお気をつけ下さい。

今後1週間は雨☂️マークが5個位ついている予報なので、合間に汚れをシャンプーという感じで予定していたゴールデン洗車週間には出来そうになくなってきました。
皆さん、GWは楽しく、ゆっくり自身にとって有意義に過ごされます事を♪
Posted at 2022/05/01 06:19:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月24日 イイね!

強風のため洗車を回避して夏タイヤへの交換

強風のため洗車を回避して夏タイヤへの交換みん友の皆さんお疲れ様です♪

今週末はWaxのリセット再施工等したいと思っていたのですが、土曜日の予報はほぼ終日10mを超える強風!!
Waxの施工は到底無理そうなので来週あたりにと考えていたスタッドレスタイヤ→夏タイヤへの交換をする事に。いつものように交換よりメインはタイヤハウス内の洗浄になります。

金曜日に雨の中を走行したのでタイヤホィール及びハウス内は泥水で汚れています。
先ずはFIAT500 から

もちろん普段の洗車でもハウス内の手の届く所は洗浄していますが雨の中走行の後なのでかなり汚れています。
高圧洗浄機で流せる汚れを取り

AutobriteDirectのシトラスウォッシュを噴霧してディテーリングブラシでゴシゴシ、シャカシャカ♪

その後、ハウス内に今まで使っていなかったリンレイ水アカスポットクリーナーを噴霧してスポンジで洗ってみます。


2本程交換したところで、シトラスウォッシュを噴霧してそのまま水アカスポットクリーナーも噴霧してからブラシでカシャカシャに手順を変更してみると泡立ちが良くなり、洗浄も一手減って楽になりました。






拭き取ったアフター画像撮ってませんでしたが、FIAT500の秘儀、傾斜によっては前後輪とも浮いてしまいジャッキ移動なしでの前後交換をしながらのタイヤ交換。
最後に軽くシャンプーして終了です。





続いてハリアーの交換にうつります。

ハリアーのタイヤハウス内ですが、
今回から水アカスポットクリーナーを使ってみた理由はコレです↑
ハウス内部の樹脂が多分遮音性を考慮してなのかウロコ状になっていて画像のように汚れると白くなってしまいます。元々チャコールグレーのような樹脂素材に軽く水ジミが残って乾いている?なので洗浄後スケール除去剤を試そうかと考え結構大変な作業になりそうと思っていた所で手持ちの水アカスポットクリーナーを思い出し、こちらで良ければ手順、コスパ共に良くなると思いまずFiatで試してみましたが、

ビンゴでした!ほぼ出番のない安価な水アカスポットクリーナーで黒々としてくれました。

最後にSonaxのセラミックシャンプーで、汚れが付きにくいように撥水コートしておきました。




Fiatの時は風が少し弱くなっていたのですが、同じくボディも軽くシャンプーしてみると大惨事に❗️洗い初めは良かったのですが次第に強くなった強風によりシャンプーを濯いで残った水玉1個1個に砂が飛んできて入りこんでいる状態に‼️
初めて見る光景で可能な限りブロワーで水を飛ばして終了しました。
風は概況で14mだったので瞬間は20mとかの突風だったかも知れません、
夜100km程離れた所での観光船のニュースを見て更にビックリでした。

本日、日曜日、風はかなり弱くなる予報なので朝から洗車開始!

Waxリセット再施工を考えているのでいきなりProvide I-07で鉄粉を確認しますが付着みられずで、シャンプーです、
Kamikaze Anti-Aging Shampoo を初投入してみます。

スポンジもHagakureなせいか使いやすかったですが、バケツでの泡の消え方が油を含んでいるような少し変わった感じがしました。



3週間前にWax PlanetのOBSIDIAN WAX(黒曜石)を施工したボディ側面、ここに何か試してみたいなと。

水分拭取り後すぐにWax乾燥待ち時間の長いボンネットに積層しているNature Shineの 雪花を施工していきます。

これまで8℃位で待ち時間
①2時間× ②15分◎ ③10分◯の感じだったのですが今日は12℃で20分にしてみましたが
これまでで1番拭取りやすかったです。

ここでディーラー勤務の従兄弟から出勤中だけど暇だから遊びに来ると着信!

あららっ、Waxは無理になってしまったので
細部を綺麗にしていく事に。

まずウィンドウの下部のゴムの内側の少し起毛になった所、換気で少し開けて閉めると汚れが線になって気になっていたのでマイクロファイバーを差し込んで抜いてみると

2台窓6箇所分で恐ろしいほどの汚れが取れました、窓をつたった汚れがこれ程溜まっているとは‼️後何度か定期的にやらないとダメですね。

その後は各ドアを開けて裏側の細部洗浄、今回はKamikaze のWater Spot Removerを初使用してみましたがA-06には全くかないませんが、2年前に4L買いしたProvide No.4(気が抜けるのかな?)より強い位に感じました。
染み込んだクロスを使って

TOYOTAは純正座金付きの形状なので冬に使う分の外したハブナットを拭き拭き、

これ綺麗になって気持ち良くオススメです、
多分スタッドレスを使わない地域に住んでいても定期的に半分づつ外して綺麗にすると思います。

ここで従兄弟が来てゲームセット!




ボンネットはNature Shine雪花4層、
フェンダーはWax Planet のOBSIDIAN 施工後3週間〜大健闘ですね。


ルーフはAutobead Waxを2層重ねて施工、
コスパが凄いです。

来週末は天気予報が悪いですがGW連休中はゆっくりWaxかけたいです。






















Posted at 2022/04/24 21:18:11 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年04月17日 イイね!

黄砂明け洗車〜初めてのNature Shine!

黄砂明け洗車〜初めてのNature Shine!みん共の皆さん、お疲れ様です♪

先々週の洗車で雪溶け水での汚れを考慮してハイブリッド系のWaxを試してみましたが、
それ以降こちらの地方では珍しく黄砂頻繁に降る事になり何度も洗車する事になりましたが使用したWax3種AutoBeadのセラミック,Wax PlanetのOBSIDIAN,SimpleWaxのArmor共に洗浄性良く簡単に黄砂を流す事が出来ました。

土曜日、まず年に何度かメンテしている親戚のMoveを預かっての洗車、


一見酷く汚れてはいませんが冬の汚れ落とし、

タイヤホィール洗浄→シャンプーから
ボディ:鉄粉除去ネンド/シュアラスタースピリットクリーナー/Detailfresks Ceramic Wax/CarPro Pearl
窓:キイロビンゴールド/ハイブリッドストロング ProvideタイヤWax
以上で引取り納車まで入れて6時間、普段世話になっている分みっちりとご奉仕です。


自分の車は2台シャンプーするのがやっとでした、





さて本日は朝8時から市内の一斉清掃、自分の家の一角は既に強風で洗車に適さない先週道路歩道植込み全部掃き掃除+ブロワーを本来の使用法で駆使してゴミ1つなくしていますが、洗車している訳にもいかないので町内会お手伝いをしてから、やっと洗車開始です。

2台共に状態は悪くなく何もしなくても良いのですが、天気も悪く無いのでみん友さんから譲っていただいたNatureShineの雪花、これをボンネットに試してみようとと思います。

昨日の洗車から動かさずホコリもさほどのっていない状態なので、
純水で濯いで→Absolute Immense →No.4で拭き取り→Nature Shine雪花を塗り込み、
良く分かっていませんが乾燥時間は長い方がいいような意見を見た気がするのでホコリが被らない様に養生しておきます。

乾燥待ちの間、ルーフには初使用のAutoBead Waxを試してみます。





先々週のセラミックワックスの印象が良かったので期待したいところです。

もう少し時間を置きたいので、ゆっくり再来週あたりに交換しようと思っている夏タイヤのホィールワックスをかけておきます。


Bauncer’sのLooking Sweetという高温耐久のホィールWax、真っ赤で強烈なベリー系の香りがしてただ物じゃない感じがしてましたが施工してみると全くクセがなく良い感じに仕上がってくれました。

気温7℃、NS雪花を塗ってから2時間ちょっと、塗るのはいたって普通のWaxといった感じでしたが、まだ乾燥させたほうがいいのか拭取りは重い感じで手順を少し考えたほうが良いのかな?と思いますが今日のところは軽めに拭き取って終了。
ホコリを被ってしまいましたが更に4時間程経った画像で少し硬化が進んでいる様に感じました。











この後4層位重ねてみたいと思っています。







Posted at 2022/04/17 17:48:57 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年04月03日 イイね!

Waxお試し〜まだハイブリッドで!

Waxお試し〜まだハイブリッドで!みん友の皆さん、こんばんは♪

FB、インスタ等の投稿を見ると桜🌸と車の画像が目立ちますが、
こちらも今週2回の雪が最後のようで路肩の残雪もほぼ溶けてくれて車の汚れ具合が少なくなってきました。

今週末の洗車は、先週スプレーWaxのみでお茶を濁したので、固形Waxを施工していきたいと思います。

土曜、少し暖かくなった朝10時過ぎから洗車開始、シャンプーの後、鉄粉を除去剤Provide PVD I-07を使って取っていきます。

冬明けから少しづつやって3回目、ほぼ反応が無くなってきました。
噴霧器も使いますが使用量が増える割に完全に除去は出来ないので、空きボトルでスプレーして使い古したGanbassスクラッチレスクロスにもヒタヒタにしてボディ上を引っ張るのを反応みて2周か3周の手順に変えたらこちらの方が手軽で効率良さそうです。


除去剤が残らないようにスノーフォームで洗浄したところで、15時近く、少し寒く時間的に2台Waxは厳しいので予報の暖かい日曜に順延し、もう洗車用品が凍るほどには気温も下がらないようなので家から倉庫に移動して整理して収納事にしました。これで洗車の都度移動する時間、手間がなくなるので楽になります。

日曜、倉庫に汲み置いた純水での濯ぎからスタート



鉄粉除去剤用に買った農薬等の噴霧器ですが、ほぼ純水の噴霧に使ってます、純水機は常設ではなくホースで繋ぎ変える必要があるので結構楽になってます。


先々週のWax前にはAbsoluteイメンスを使ったので今回はProvide OCで。
拭取り時にFiatの方に鉄粉の残りがあったのでもう一回除去が必要なようです。

施工中にProvideとAmazonより着弾

PVD I-07は家の中に入れるのは邪魔なので春になったら購入と思っていたら、メルマガで4/1より4L.で¥900円の値上げとのお知らせで予定通りに在庫補充と、窓は撥水剤を塗布してあるので剥げないようにクリーナーは使わないのですがハリアーの純正撥水加工ガラスはコンパウンド不可なので購入してみました。

Waxですが、まだ防汚性も必要な気がするので、Harrierの方は

Wax PlanetのOBSIDIAN で
ルーフのみSimple wax のArmor









FIAT500の方はAutoBeadのセラミックWaxで





今回3種のWaxの中でダントツにこれが良かったですが、多分個人的にセラミックWaxの仕上がりが好きなのかなとも思います。

最後はたっぷりOCの沁みたクロスが勿体ないので、交換はまだ1ヶ月程先になりますが汚れを洗い流しただけの夏用タイヤのホィールを磨いて終了です。



次回はそろそろハイブリッドではなく
カルナバWaxを試せるかな?と思います。







Posted at 2022/04/03 22:58:27 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/3045089/47710745/
何シテル?   05/10 15:42
skazu500です。故障が多いというフィアット500の情報の為登録しましたが、どっぷり洗車にハマっています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

パワーウインドウレギュレーター交換 〜取付編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 00:42:36
パワーウインドウレギュレーター交換 〜取り外し編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 00:42:21
ドアトリムの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 00:41:45

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
2020/6/21 発注〜10月納車予定-12/10納車 《メーカーオプション》 ホワイ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Fiat 500 ツインエア ラウンジ ボディカラー:227アイスホワイト3層パール ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
写真なく同型の画像お借りしましたm(_ _)m ヘッドライトの内側の黄色いフォグランプ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許取得後、さして興味のなかった車が大好きになり当然所有したい訳ですが、学生の身叶わぬ夢 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation