• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skazu500のブログ一覧

2021年09月20日 イイね!

今年も樹液との戦い!+セラミックシャンプーのムラ消し。

今年も樹液との戦い!+セラミックシャンプーのムラ消し。9/16木曜コロナワクチン2度目の接種を前に、9/15水曜朝車に乗るとフロントウィンドゥに点々と雨粒の様な跡が!走り出して5つ目位の信号待ちで耐えきれずワイパーが動かぬようにウォッシャーをボディに飛び散らないように軽めに噴霧して全体的に馴染ませてからワイパーを作動させますが雨粒は消えずに伸びてしまいます!到着して車を降りてみるとサイドウィンドウにもキラキラと光った粒が❗️
触ってみるとカチカチに固まっています、そうアイツです、樹液‼️


この街路樹から飛散する樹液、以前は車の全長が短く敷地内の違う場所に停めていたのですが、年によって違いますが時期により結構樹液が降り注ぎ飛散します。通り沿いのご近所さんには外で洗濯物を干してる所もありますが車に気を使っている人以外は気づいていないようです。今春4,5年周期という街路樹の枝の伐採整備が入ったのですが他の通りでは切っている上のほうの枝を全く切っておらず心配していたのですがやはり飛散し始めました。

こちら去年のブログになります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3045089/blog/44198709/

アルカリ洗剤が有効だったので今回はリンレイ水アカスポットクリーナーで除去します。
という事は冬に備えて50日前からWax選定耐久試験をしていたルーフを含め全体のWaxがリセットされてしまいます。
15:00-15:30ワクチン接種なので、
その後の体調はWax等施工出来るか全く分からず、今日は時間もありません。

そうだ‼️

右側のこれがありました!入手したばかりの
Sonax Extreme Ceramic Shampoo(コーティングシャンプー日本未発売との事)。

撥水シャンプー系は使った事がなく、唯一先日初めてスパシャンを試しただけですが、時間的にこれを試す良い機会のようです。
手順は画像左Sonax Gloss Shampooで汚れを流してから、中央あまり好きではないのですが鬼コスパのリンレイ水アカスポットクリーナー
で樹液を除去していきます。昨年ブログに記載してますが手持ちではSurluster Zero Cleanerが1番楽にスッキリ取れたのですが、施工範囲が狭いので手数で時間を取られそうなのと、残量も半分位で足りるか分からないので今回リンレイで。
樹液の除去後は右のセラミックシャンプーを50ml.を10L.の水と混ぜて泡立て(サイトではお湯とありましたが20℃位で寒くもないし大丈夫でしょう)、スポンジでシャンプー洗車の要領で塗り広げていきます。晴れて車内の温度が高いので窓だけ乾き気味ですが最後再度一気に塗り広げて全体濡れた状態にしてからケルヒャーで濯ぎます。ブロワーで軽く水分を飛ばしてから大判タオルで拭取っていきます。




ヤバい‼️
ブローした水滴が乾いたか⁉︎
すっかりシミになってしまいました😵
純水でヒタヒタに濡らしたクロスを使ってもう一度拭き上げていきます。




どうでしょう?いい感じかな?
15時に家に入り着替えてワクチンを接種しに病院へ15:15分病院着15:30迄間に合いました
あっ❗️お薬手帳に挟んでおいたはずの接種券がない‼️ 😨 
一緒に接種する嫁を下ろして家に戻って接種券を持って再度病院へ15:25分受付けへ、
この人一緒じゃないか?と嫁が聞かれ接種券を持って間に合うように戻ると伝えていたのに、最後の1人だったらしく自分より病院の方めっちゃ焦ってました😅
翌日金曜嫁は38℃と発熱しましたが、自分は腕が痛いのみで元気!

翌土曜、一日中豪雨でした。状態確認。




因みに前週スパシャンのFiat500




9/19日曜朝雨が上がって
Sonax Ceramic Shampooのハリアー

スパシャンのFiat500

雨の中は走行していないので大雨で埃も流れて撥水的には両方いい感じですね。
この状態から洗車するのは汚れが水でふやけて車に優しく洗えそうで好きです。今日は快晴ボディが乾く前に洗車スタート、道路が乾いた頃までには終わらせて、ひと足早い彼岸参りの予定です。

まずはFiat500から、
今日はドアの内側も純水で流し順調に

いきません❗️ウィンドウ周りに
スパシャンのシミムラ発見‼️

水アカスポットクリーナーで

薄くはなりましたが完全には取れず、乾くと分かりませんが。

今日のメインはハリアーなのでこのままで仕上げておきます。





スパシャンの質感は硬化系コーティングのようです、中々いい感じです。

さてとハリアー、木曜セラミックシャンプーの後純水で拭きあげてもシミムラは改善されていないので

左反面水アカスポットではがそうとしますが

水で流すと撥水感変わらず=シャンプーコーティングは取れてない=シミムラも取れない🥲
アンテナの前

雲の下


そこでNo.4を試してみます

左側のみNo.4終了、アンテナの右側シミが見えるので左側は取れてるようです。

が、しかし

塗装面は目立たなくなってもダメですね😵

ここで嫁が、お参りはいつ行くのか?と、
はい!すぐ行きます❗️と中抜け2時間程。

これは軽くグレーズ、クレンザー系で磨くしか無いかなと、時間的に途中で終わるかも?なのでAutobrite Direct Cherry Glazeだとそのままで何日かは我慢出来そうなので試すもルーフ半分、ドアピラーのピアノブラックで取れてない事が判明❗️ Absolutewax イメンスに変えて試してみると綺麗に落とす事が出来ました👍

画像撮っている余裕なく終了図ですが、
Rse1250でAbsolutewaxイメンスでシミムラ取りと共にセラミックシャンプーコーティングの除去→初使用のInfinity Grapnene Waxを施工しました。





と言ってもルーフ、ボンネットとミラー下の湾曲ラインから上だけで日没終了ー


本日9/20、今日は朝から従兄弟の枝豆の収穫の手伝い、自分は味見くらいしか食べませんが、毎年大量に貰って冷凍して一年中嫁の晩酌のお供になっています(^^;;

家に帰って14時前、やっと残りの作業スタートです。
イメンスが有効ならとProvide OCを試すと



綺麗にさっぱりと取れました、というか全面至るところにシミがついていました。



After撮り忘れましたが、これも塗り伸ばすだけでOKでした。
イメンス、OCで作業性がアップし、またInfinity Graphene Waxの施工性も良く明るいうちに無事終える事が出来ました。









樹液の飛散から始まり大変な週でした、
シルバーウィークでなければどうなっていた事か(^^;;

作業中、ハリアーオーナーさんの記事で見かけたフロントバンパー、フェンダーのチリ、自分のもズレていたのでディーラーに連絡。




一難去ってまた一難、また新たな問題発生です。

とても長くなりましたm(_ _)m












Posted at 2021/09/21 03:00:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年09月12日 イイね!

初めてのスパシャン施工💧

初めてのスパシャン施工💧週末から木、土、日と雨に降られ太陽が出たのは金曜日のみ、今日は夜から雨の予報で雨雲レーダーを確認し早めに洗車を終えるべく朝から洗車開始!


準備をしているとパラパラと雨が!すぐやむだろうと思っているうちに、走行中の車はワイパーを使い、道路は濡れ、頭も濡れてきたので一旦家に入りフード付きパーカーを着て仕切り直し。
ハリアーは金曜帰宅後シャンプーし、もう日の入りは早いですが街灯でも洗車傷は見えず良い感じでした!


昨日土曜何かしら施工するはずが朝出掛けると予報外の雨で寒いしテンションも↓何もせず。本日1からやり直しですが雨中の走行1回のみなのでサクッとシャンプー終了です。
ルーフはWax耐久試験中、それ以外は洗車モンタンWaxを施工しましたが1週で塗り替えたい様な状態ですが今週モンタン系のスプレーWaxが届くのでそれを上掛けしてみたいので、

考えた末、雨も降るのでボンネット、フロント廻りはInfinity QDX Graphene Spray Waxで防汚性を上げておきます。(手持ちのSpray Waxでは防汚、耐久性ダントツで1番!)
そして、4種のWaxを分割施工しているルーフの両端20cm位には、油分の抜けた天然Waxに簡易コーティングをかけたらどうなるか?CC Water Goldで試してみます。多分雨が降るとモヒカンになると思います(^^;;
遊びではなく冬季3ヶ月程の凍結期にどう防汚、耐久性をもたせるかの試験です。




曇っているし肉眼ででも違いは分からないレベルです。






さてFiat500です、こちらも色々お試し施工していて、どうにでも出来る状態ですが、いつ雨が降るかも分からないのでタイトルのみん友さんより分けていただいていたスパシャンを初めて使ってみる事にします!

使い方を調べていなかったので、みん友さんの施工ブログを見て”50倍でスプレー水押し”でいこうしましたが、これは慣れた人の手順だなと思い休憩しながらググってみると、テールウォーカーさんのブログを発見!手順を見てみると濃くしない方がいい80〜100倍でとあったのでProvide GTの空きボトルに80倍希釈の溶剤を作り施工してみました。










施工後、後片付けをしていると時間が経つ毎に硬化がすすんでいくようで被膜が艶、触感共にいい感じになってきました。


施工時に使っていたニトリルグローブをはめたまま台所洗剤でクロスを洗っても水が妙な弾き方をしています。
15時終了、17℃曇だとかなり寒いです、身体が冷え切っていたので布団に包まりブログを書いていましたが、

現在18:20、傘をさして状態確認📸





被膜はしっかりついているようです、撥水した水玉は簡易コーティングとかよりは大きめにしっかりと弾いている感じでした、
以上、スパシャンのFiat500。

ハリアーはInfinity QDX Graphene Spay Wax





ルーフは



両端は本日CC Water Gold、Wax施工後1ヶ月の中央付近も撥水は弱ってますが防汚性は生きています。
走ると両端の水が飛びソフトモヒカンになりそうですが(^^;;

また観察を続けていきたいと思います。









Posted at 2021/09/12 18:43:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年09月04日 イイね!

鉄粉除去〜予想以上に付着が早い‼️

鉄粉除去〜予想以上に付着が早い‼️先日FIAT500を洗車していたら鉄粉を発見!
良く見るとほかにもちらほら鉄粉が‼️
前回の鉄粉除去はGWの5/1なので走行が少ない割に付着が早いような気がします。
発見したからには気になって仕方がありません、

Provide PVD I-07をスプレーボトルに入れて除去していきますが、結構握力使いますね。
3周位してボトル半分くらい使ったかな?と言ったところで除去完了です。
因みに以前噴霧器で3周した時は1.5L位使いました。


フォームシャンプーはAutobrite Direct Magiformで。鉄粉自体も多くなかったせいか泡に紫色に染まっていません。
泡を濯いでからは、
サクッとスプレーWaxを施工。
今回はTacSystemShinewaxという珍しいMade in Koreaの製品で。この製品仕上がりはツルツルで持ちも良く、手持ちのスプレーWaxではかなり高い性能です。



左サイドだけMitchell & KingのEnduranceという製品を使ってみました。
寒い時しか使っていなかったので再検証ですが、オイリーな感じで印象は変わらず今ひとつスッキリしない仕上がりでした。




さてと本日明け方雨が降りボディが濡れて気温も低めで曇り、鉄粉除去には絶好のコンディションというで、もうの1台ハリアーです。
こちらもGWの4/29以来の施工になります。
まずはシャンプー洗車

こちらは大きいので噴霧器を使って

残1.5L程、スプレーボトルにも入っているし足りるでしょう。(1周で終了残750ml.なので、噴霧器でハリアー1周すると750ml.位消費しました)
全体的に噴霧して、





反応して紫色になったら、古いGanbassスクラッチレスクロスで溶剤を動かしていきます。
乾かないように水を足しながら溶剤を動かす事4回やっと反応しなくなってきたので濯いでから、

AutobriteDirectを1:10で希釈してフォームランスで噴霧してボディに残った除去剤を流します。



泡はもっとモコモコでしたが、ブラシで細部洗浄し終わるとこんな感じです。
Provide No.4を施工しましたが、スケールの付着はなかったみたいです。
続いてProvide OCで油分を除去していきます。
仕上げはWax PlanetのモンタンワックスWhite Noise、何より大好物の杏仁豆腐のような香りにビックリします。


左がOCのみ右Wax施工後、

手前OCのみ奥がWax施工後。
肉眼でも違いは中々分からない位OCだけで中々の仕上がりになってくれます。
リアのみ耐久性を重視してAbsolutewax Gray Glassyを施工。スポイラー、ミラー等とホィールは在庫処分的にSurluster Zero Dropを使いました。













Fiatも再度シャンプーして終了です。











ゆっくりやりましたが、9:00〜16:00身体のダメージはヤバかったです。
暗くなってから街灯の下、見てみましたがやっぱり磨きたい! 
けど、今年体力では無理かな、疲れて集中力がもちそうにありません(^_^;)
















Posted at 2021/09/05 00:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/3045089/47710745/
何シテル?   05/10 15:42
skazu500です。故障が多いというフィアット500の情報の為登録しましたが、どっぷり洗車にハマっています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

パワーウインドウレギュレーター交換 〜取付編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 00:42:36
パワーウインドウレギュレーター交換 〜取り外し編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 00:42:21
ドアトリムの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 00:41:45

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
2020/6/21 発注〜10月納車予定-12/10納車 《メーカーオプション》 ホワイ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Fiat 500 ツインエア ラウンジ ボディカラー:227アイスホワイト3層パール ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
写真なく同型の画像お借りしましたm(_ _)m ヘッドライトの内側の黄色いフォグランプ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許取得後、さして興味のなかった車が大好きになり当然所有したい訳ですが、学生の身叶わぬ夢 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation