• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コッペパパの"黒の方舟" [トヨタ ノア]

整備手帳

作業日:2022年5月17日

エアコン稼働効率アップとパワーロスを減らしてみませんか👍(ダイジェスト版)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
一昨年、昨年の夏前に、関東感電倶楽部でエアコンの冷却性アップ・エアコンロスを少なくする方法をご紹介させて頂きました☺️
その後も変更したり、新たな施工しているところもありますので、総集編としてご紹介させて頂きます。
わかりやすくポイント毎に編集しましたので、気になる方は是非ご覧くださいね。
2
先ず一番気になるエアコン稼働時のコンプレッサーオンのパワーロス。
コンプレッサーが稼働するとどうしてもエンジンの負荷になりパワーの無いエンジンほどその違いは顕著に出ますが、高圧側、低圧側のバルブキャップに放電機能を付けると、ある程度軽減されます。
やり方はネオジム磁石とアルミテープを使って配管内の圧力のかかったガスに溜まる静電気を放電させるシステムです。キャップのみの施工なのでとても簡単ですが、効果もかなり良く発揮してくれます。


詳細は下記リンクをご覧ください。

①エアコン使用時のパワーダウン防止にエアコンバルブキャップ パワーアップ作戦
https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/5931058/note.aspx
3
これを施工して約2年経ちますが、さらなる高みを目指してそのキャップの近くの配管に手裏剣型放電索を追加しました。
今は2ヶ所のみですが、パート毎に付けると更に安定した効果が出ると思います。
なお、今回使用したのは真鍮線ですが、アルミワイヤーでも同様の結果が得られると思います。


詳細は下記リンクをご覧ください。

②エアコン使用時のパワーダウンを抑えましょう😁
https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/6891338/note.aspx

手裏剣型アンテナの作り方はこちらをご覧下さい。

③タイヤエアーバルブの静電気放電完成形出来ました👍
https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/6880188/note.aspx
4
次にポイントになるのが、エアコン機能に関連する各パーツの静電気除電施工です。

大きいところではコンデンサーの取り付けボルトに放電索を取付けます。
私の場合は、赤丸部にスタティックディスチャージャーを付けて、青丸部にアルミ缶をカットした放電索を取付けております。
その他、配管やリザーブタンク、コンプレッサーのボディにアルミ缶放電索、配管にアルミテープを巻いて対策しました。


詳細は下記リンクをご覧ください。

④エアコン コンデンサー・配管静電気除電やりました!
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3146255/car/2913654/5880591/note.aspx
5
なお④の手帳で高圧側のゴムホースにアルミワイヤーを巻き付けていましたが、現在はアルミテープを数ヶ所巻き付けております。効果は変わりません。
6
続いて室内のブロワー周りもアルミテープをペタリペタリ貼って対策しております。
これにより樹脂パーツで構成されているブロワー周り、エアコンパネル周りの静電気が除電され、風量もアップしてくれます。


詳細は下記リンクをご覧ください。

⑤エアコン ブロワー回り静電気除電施工
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3146255/car/2913654/5887904/note.aspx

⑥ナビパネル、ドアパネル周りの静電気除電施工https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/5862013/note.aspx
7
あとは、静電気除電ではありませんが、夏場チンチンに熱くなったエンジンルームの熱を遮断してエアコンの効率を改善するべく配管に断熱加工をしております。


詳細は下記リンクをご覧ください。
私はダイソー製の配管断熱材を使用しましたが、残念ながら現在は終売になり手に入りません。
時を同じくして、倶楽部メンバーのにゅる侍さんはガスコンロのホースの断熱材を使用しております。
私は計測しておりませんが、にゅる侍さん談によると2〜3℃送風温度が下がるそうです。


⑦エアコン冷却効率アップ作戦❗️
https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/5907865/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1054261/car/2388339/5748959/note.aspx
8
その他として、元々電気的導通改善目的でバルクヘッドに取り付けたスタティックディスチャージャーも今回のエアコンパワーロスに影響を及ぼしております。

私の場合は、エンジンルーム側に2ヶ所付けております。
9
それと室内側は運転席足元、ブロワー下側に付けております。


詳細は下記リンクをご覧ください。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/6362122/note.aspx
10
これはエアコンシステムの状態を示す図ですが、これを参考に施工されると良いかもしれませんね。

当然ながらエアコンガスの補充とフィルターのメンテナンス、ブロワー周りの洗浄も重要です。

暑くなる前に施工されてみてはいかがでしょうか🤗




※5月21日追記

https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/6896465/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

また飛び石フロントガラス亀裂

難易度: ★★★

J-LINE プレミア8 アクスル

難易度: ★★★

2024年5月17日

難易度:

エアコン吹き出し口、取り外し

難易度:

タイヤ交換

難易度:

オイル交換+MT-10添加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月19日 0:45
こうやって投稿を見てみると、かなり施工されてますよね( ^ω^ )

コメントへの返答
2022年5月19日 7:16
おはようございます☺️
毎週のようにあちこちイジっていたらこうなります(笑)
2022年5月19日 6:46
さすがコッペ博士!
日々の研究に情報のアップデート。
まさにみんカラ民の鑑です😉
コメントへの返答
2022年5月19日 7:18
おはようございます☺️
いやいや、とんでもございません😅
ただ、施工の仕方がだいぶ変わってきたなと思ったので、お知らせしただけですから☺️
2022年5月19日 9:16
そろそろ、そちらも手をつけなきゃ行けない季節になりましたね☀️☀️☀️
前車は軽自動車だった為効果抜群でしたが本格的に暑くなる前にやっておこうと思い出しました😅
いつもタイムリーな情報ありがとうございます🙇‍♂️
コメントへの返答
2022年5月19日 12:00
こんにちは~(*^_^*)
最近手裏剣型に嵌っているので、ギザギザワッシャーで出来ない事をやってみました(^^)v
暑くなる前にキチンとチェックしておきたいですね(*^_^*)
2022年5月19日 13:39
コッペパパさん、こんにちは(^.^)

たくさん施工されておられますね!流石です。
ザクッと見るとコンプレッサー本体の施工は無いのですか?
ガスの圧縮による静電気の大元だと思いますが?
ノアくん届かない所に有るのかなぁ?コンプレッサー?
コメントへの返答
2022年5月19日 15:25
こんにちは~(*^_^*)
一応、施工済みでkuniokさん仕様のアルミ缶放電索付けてます。
次は更なる高みを狙ってオルタとこれを調理してやろうかと(笑)
2022年5月19日 20:57
コッペパパさん、こんばんは🎵
さすがの導電師匠です(*^^*)
クリップさせて頂こうとしたら早くもたくさんのクリップが😲‼️
まさにニーズにピッタリな内容ですね✊
夜は気持ちいいですが、日中の車内はエアコンなしだときつくなってきましたね😅

コメントへの返答
2022年5月19日 21:20
こんばんは~☺️
最初に手掛けてから3シーズン目に入る時に、新たに追加工と変更をしたので、改めて報告させて頂きました😅
エアコン関連は、静電気に興味無くても気になるポイントですからね😉
でも、基本のガスのチェックとフィルターのチェックはしておきたいですね😁
2022年5月20日 0:36
さすがコッペさんタイムリーですね。ちょうど手をつけたかった所なんで勉強になります。

とりあえず自分的対策でコンプレッサーの配管にミニガトリングディスチャージャ装着してみました。まだ検証中ですが、エアコンオンのショックは減ってる気がします。
エアコン機器は長い配管システムですのであちこち対策必要ですね~
コメントへの返答
2022年5月20日 7:17
おはようございます☺️
それはかなり効いていると思いますよ👍
高圧側、低圧側で条件も違いますし、室内の樹脂の塊も効果テキメンです。特に配管は金属なので放電させやすいポイントだと思います。
コンプレッサー自身の放電も必要ですよ~👍
2022年5月21日 21:34
コッペパパさん
こんばんは☺️
エアコン部分は手を加えれば加える程に、良い効果を発揮するのですね🤔
夏場には必要不可欠ですから🤔夏になるまでに、取り掛かからないといけませんね☺️何時も参考になります🙇
コメントへの返答
2022年5月21日 23:24
またまたこんばんは~☺️
いかにコンプレッサー駆動のパワーロスを抑えて、冷却効率を上げるかがポイントになります。
関連パーツの機能を100%活かしてロスを無くすかまだまだ模索しますね。
キャップだけでも、効果大きいですよ🤗

プロフィール

「@ESQUIRE6318 さん!お誕生日おめでとうございます🎉🎊🎉
ご家族でお祝いされて良かったですね~🤗
良い一年になりますように☺️」
何シテル?   05/31 21:30
コッペパパです。車歴40年越えの親父です。 車が大好きで、若い頃はドライブが日課になって日々走り回ってました。 変態洗車、変態弄りが大好きな還暦オー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【200名】キイロビンゴールド、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 15:29:48
【10名】モンスター サーベラス、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 19:59:51
【シェアスタイル】モニター募集🎁GW目前!この夏の必需品傘型サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 06:32:37

愛車一覧

トヨタ ノア 黒の方舟 (トヨタ ノア)
基本どノーマルの70ノアSIです。 変態弄りが大好きで、電気の改善と静電気除電対策を施し ...
三菱 ミニキャブバン プレミアムキャブ (三菱 ミニキャブバン)
仕事用に新たにリース。 かなりボロなのでこれからメンテしてそれなりにしようかと😅
トヨタ エスティマL ボロティマ (トヨタ エスティマL)
トヨタ エスティマLに乗っています。以前からみんカラに登録しようしようと思っていましたが ...
トヨタ RAV4 ラボフォー (トヨタ RAV4)
長男の車。 メンテしないので、私が代行を😅 仕様はどノーマル‼️
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation