• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DUBZのブログ一覧

2022年07月29日 イイね!

まるで2ストエンジン

アイドリング不調!
イグニッションコイル?
スパークプラグ?

嫌な予感しかない
予想では2番気筒のバルブが溶けるという
魑魅魍魎
圧縮比が低下してそう

オーバーホールしないと交換できなーい
E07Z病 リコールにしてくれ!

違う原因ならいいけど
プラグを抜いてテストしたところ
1番を抜いてエンジン始動 かからず
2番を抜いてエンジン始動 かかる
3番を抜いてエンジン始動 かからず
2番に問題があるということ

修理代いくらかかるかなー
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
結局作り直すのが面倒になって
センター出しマフラー付けたのに・・・
よく壊れる車



Posted at 2022/07/29 18:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月24日 イイね!

自作マフラーの角度が決まらない

自作マフラーの角度が決まらないセンター出しマフラーはくそダサいですw合う合わないありますね似合わない。
エキゾーストパイプ出口からバンパーまでZは短いので配管の取り回しが難しい
太鼓の角度が下がってしまうとみすぼらしいし
切っては溶接切っては溶接しているとどんどん短くなってしまって中止!w
バモスの社外がそのまま使えればこんなことしなくていいんですけど
5センチぐらい長くてはみ出します。
マフラーのパイプの切り口の角度は結構重要でエキゾーストパイプ出口から太鼓前まで決めたら仮合わせで付けた状態で点付け溶接しないとなかなかうまくいかないです。
左側から右側に出す感じでまた作り直しします。
もしくは無難な左出しで作りなおし?
安いステンレスマフラーを買いなおさないと短いのでだめですね。
今回使ったMIGの溶接機は使いやすいです誰にでも使いこなせます。
100VコンセントでアースさえしっかりすればOK
一時的に固定する万力などもあったほうがいいと思います。


切断機でフロントの車高上げ用のストラット下につけるスペーサーも作成しました。2センチ。これ以上はつかむ面が少なくなるので危ないと思います。
これで純正ストラットでも215/60R17がいける?まだ未チェックです。
おそらく干渉しなくなると思います。最悪ストラット自体を延長してスペーサーを大きくすれば215もいけると思います。
















Posted at 2022/07/24 18:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月09日 イイね!

フロントガラスサンシェードフィルムとダッシュボードマット

フロントガラスにサンシェードフィルムを貼りたい
ルームミラーはフロントガラスに付いていないので貼れます。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/fitting/other_parts/26826/

道路運送車両法では、「運転者が交通状況を確認するために必要な視野の範囲にかかわる部分においては、可視光線の透過率が70%以上のものであること」と定められています。

「可視光線」は赤外線から紫外線まで含めた人の目に見える光を指し、「透過率」はどれだけ透けているかを示す値です。0%が不透明で100%に近づくほど透明になっていきます。つまり、可視光線透過率70%以上とは、「目に見える光が70%以上透けている」という意味です。この条件を満たすフィルムであれば、フロントガラスに貼っても問題ありません。

なお、フロントガラスだけでなく、運転席および助手席のサイドガラスにもこの条件が適用されます。

おーサイドガラスにも貼れるみたいです。

アマゾン 可視光透過率70%以上 

ダッシュボードも熱々でマットを敷きたいけどZ用は廃盤でもうありません。
DIYで型をとって作るしかありません。
黒かグレーで反射しない色にしないと白などはフロントガラスに反射して運転できません。
昔仕事が遅くなって、それでもカスタムするためにマンション前の駐車場でファーの白毛マットをハサミで切って取り付けをしていたら
パトカー7,8台警官10人以上に取り囲まれ
車上荒らしに間違われたことがありますwww
白のマットを使って経験済みですw
ダッシュボードを断熱すれば車内温度下げられます。
ダッシュボードマットは異常に高額なので作ったほうが安上がりです。
汎用のグレーのマットに染めQで黒く塗ればいいと思います。
反射しなければグレーのままでもいいと思います。
グレーのマットはホームセンターのカーペットコーナーにあると思います。
Posted at 2022/07/09 19:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月05日 イイね!

これは気になる

これは気になる流用が可能かググっても出てこない
いつもの使えるかわからないけど買って試す?w
今気になっているのがダイハツの純正オプションのMOMOステアリング
これはホンダにつけられるのか?
穴のサイズは一緒なのか?
流用できてエアバックも移設して使えたら
カスタムできていいと思いました。
エアバックを外すと保険で申告しないと事故の時保険が降りなかったりするんですよね。
エアバックが使える社外はMOMOくらいで
アキュラのステアリングはスイッチが使えないしカバー交換なら安く抑えられる。でも高いですw

近況
この前交換したISCVでアイドリング不調の症状は一切なくなりました。
ECU買わなくても大丈夫そうです。

ここ最近は社外のマフラーぶった切りオリジナルを製作中です。
センター出し一本はカッコ悪いかな?

あとはリフトアップ、フロント5センチ リア5センチでどんな感じになるか
試そうとしてます。車高調はロアブラケットが若干動きましたがその後一切動かなくなってしまったので破壊することにします。

改造ネタ探しに pinterest
ネタ探しにいいんですけど、ここ最近はネタ切れ
いいネタはあります 見てるだけでも面白いです。



ルーフバスケット代わりにアメリカンフェンスを代用したいんですけど

ホームセンターからなくなってしまって買っとけばよかったと後悔
道外なら手に入りやすいと思います。
アルミ製で安く代わりになると思います。

通販だとルーフバスケットを買うのと同じくらいかかってしまうので
どこかに売ってたらいいんですけどね。

とりあえずコツコツ作業していきまーす。









Posted at 2022/07/05 17:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Z オルタネーター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3243964/car/2922215/7812533/note.aspx
何シテル?   05/28 19:15
DUBZです。よろしくお願いします。 車の買取の仕事をしていたので一通り車に乗り、車に興味がなくなりましたが、改造するのが好きですw 誰もが乗ってる車より希...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オルタネーターベアリング交換とパワステポンプ類交換(・∀・)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 16:16:56
ライト消し忘れブザーを自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 21:56:22
ホンダ(純正)バリアブル間欠ワイパースイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 19:00:43

愛車一覧

ホンダ Z ホンダ Z
ホンダ Zに乗っています。 外装修理をしながら塗装したりしているので年式の割にはきれいで ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
改造しすぎて原型がないランサーGSR 写真は廃車にした時の写真です。 ワイドトレッドスペ ...
スズキ その他 スズキ その他
石狩造機製 エンジンスズキ スズキスノーシュートSS865ES ベージュに全塗装
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation