• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DUBZのブログ一覧

2023年06月30日 イイね!

この車致命的

インテークホースを修理しましたが加速時またシューシュー音がまたします。
減圧加圧を繰り返すのでゴム素材が伸びたり縮んだりしていて排気漏れ。
修理に強力粘着の防水テープでぐるぐる巻きにしたのに排気漏れ。
17225-PFD-000この部品は生産を終了しています。ないです。
ゴムの劣化で最低でも修理しないとハンチングは起こってしまう
ターボ車の場合ハンチング連発で故障、走行不能も起こりかねない。
修理するなら多めにインテークホースを接着剤で固めるしかない。
修理してもいつ壊れるかが心配です。
もしくはインテークホースの真ん中を切ってパイプとバンド固定ぐらいしかない。
純正エアクリーナーから社外エアクリーナーに変更するのも方法かと思いますがエンジン側のインテークパイプが細いのでシリコンパイプで変換か金属パイプで変換が必要。
他の方法が無いので最後は部品を作るしかない。


左下のホースがインテークホース

もし作るなら
① L字シリコンパイプ、ねじ式ホースバンド、L字のアルミパイプかステンレスパイプ(ターボ車は内圧を測っているので穴あけと金属管取付とチューブを取り付けないといけない。)

②シリコンパイプと塩ビ管(耐熱用)

③内径40㎜のホース (耐熱のものは切り売りされていなく60℃までなので不安エンジン側はシリコンパイプが必要。ビバで切り売り10CM93円 )

④給湯機用フレキシブル煙突直径60㎜と変換シリコンパイプ41-63ちょっと大きい物しかなかった。大きい分漏れ止めテープか何かを巻けばなんとかなると思う。

ちなみにL字シリコンパイプはやや高めでエアクリ側は別にシリコンホースじゃなくても熱の影響はない。エンジン側は熱の影響もありマフラーも近くなるので燃えない耐熱素材じゃないとだめ。
またインテークホースの途中パイプを太くするとインテークチャンバーというパワーアップパーツになります塩ビ管ならできそう。

もし純正部品があれば3000円くらいで買えるのにこの部品が無いとなると
ほんと致命的。
また作らないといけないものが増えてしまった・・・
これは全員が苦労すると思う。

Posted at 2023/06/30 16:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z | 日記
2023年06月29日 イイね!

エキゾーストパイプのフランジ

23年たったエキゾーストパイプとマフラーを取り外す際はご注意を。
錆てナットは回らず、固着しててフランジをほじくると簡単に歪み排気漏れ
しかもフランジが錆てぐずぐずです。この部分は耐熱塗料をちゃんと塗っといた方がいい!。
車検のたびにガンガムパテやファイヤーパテで排気漏れ補修をやる羽目になります。パテもずっともつ訳もなく、ぱりぱり割れて落ちてきます。
ほんと車検だけの気休め。
買うとなると中古のエキゾーストパイプはどれを見ても錆錆で、個人宅発送は+6000円西濃運輸。新品ステンレスのエキゾーストパイプは最安17000円くらい個人宅は+6000円どこもかしこも西濃運輸でエキゾーストパイプに20000円も出す気が起きないし、錆錆中古に1万出すのも惜しい。

ということで悪い部分は切り落として作り直してしまえw
エキゾーストパイプの太さは45パイ、フランジ近くは40パイです。
45パイのフランジはヤフオクで売っていて即決2450円です。
フランジの内径は46㎜でガスケット付き。
ただ切ってしまうと短くなってしまうので鉄パイプも必要で
45パイの鉄パイプはビバホームに売っています。
社外マフラーが45パイなので45パイにします。
純正だと接合部が細くなっているので内径39パイのフランジがヤフオクにありました。ダイソーにパイを測る計測器売ってます。

溶接機がなければ整備工場に聞きに行ってみればいいんじゃないでしょうか?
部品をそろえて溶接だけなら安くやってくれるかもしれません。
自分でやるなら半自動溶接機はヤフオクで15000円あれば買えますし
半自動は手軽に簡単に溶接ができます。

今月はずっと体調不良の風邪でようやく回復したので、天気が良くなったらエキゾーストパイプの修復をやろうと思います。
そして1年くらい前にエキゾーストパイプに塗った耐熱塗料も剥がれて錆浮きが始まっていて、また塗らないといけなく
今度はグラインダー用の粗目サンドペーパーパッドでちゃんと錆落としと
ナイロンパッドで磨くことにします。
パッドはダイソーに売ってます。
またセンター出しマフラーにしようと思います。
錆対策はほんと重要ですが毎年マフラーに耐熱塗料塗ってる人居ないよなー






Posted at 2023/06/29 19:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z | 日記
2023年06月16日 イイね!

インテークホース修理後のテスト走行

インテークホースを無理くり修理して戻すのに苦労でした。
クリップバンドほんといやw固すぎ パワーバンドっていうみたいです
インテークホースのタービン側がパワーバンドなので取り外す際はねじ式のホースバンドに交換したほうがいいですね。
ジャッキアップと左リアタイヤ外しでインテークホースは簡単に取り外しできると思います。
直ったのでテスト走行。3000回転からの加速が異常に速すぎw
一気に5000回転まで回っていて、ECUが変に内圧が低い状態で学習してしまっているのか?と思っていたら、インテークホースのチューブホースつけ忘れwちゃんと戻しました。
このチューブホースに3股の金魚バルブを付けたらめちゃくちゃパワーアップしますねw
金魚バルブは開け閉めできるので簡単調整でパワーアップできます。
もう2本のチューブホース間に自分の奴は金魚バルブをつけています。
パワーアップしたい人はつけてみるといいと思います。
とりあえず原因不明のハンチングは直ったのでエンジンの2番シリンダー排気バルブが悪かった訳でもなく、強化イグニッションが悪かった訳でもなかったということでしょう。
最近もうすぐ廃車かと思っていたので良かったまだ乗れる。
年式的にドライブシャフトブーツが破れて交換する人はインテークホースも見たほうがいいですね。同じような材質なので経年劣化が始まってます。




Posted at 2023/06/16 17:39:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z | 日記

プロフィール

「[整備] #Z オルタネーター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3243964/car/2922215/7812533/note.aspx
何シテル?   05/28 19:15
DUBZです。よろしくお願いします。 車の買取の仕事をしていたので一通り車に乗り、車に興味がなくなりましたが、改造するのが好きですw 誰もが乗ってる車より希...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728 29 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オルタネーターベアリング交換とパワステポンプ類交換(・∀・)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 16:16:56
ライト消し忘れブザーを自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 21:56:22
ホンダ(純正)バリアブル間欠ワイパースイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 19:00:43

愛車一覧

ホンダ Z ホンダ Z
ホンダ Zに乗っています。 外装修理をしながら塗装したりしているので年式の割にはきれいで ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
改造しすぎて原型がないランサーGSR 写真は廃車にした時の写真です。 ワイドトレッドスペ ...
スズキ その他 スズキ その他
石狩造機製 エンジンスズキ スズキスノーシュートSS865ES ベージュに全塗装
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation