• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとイモのブログ一覧

2020年10月29日 イイね!

首都高の理解

首都高の理解首都高の某入り口まで10分程の所にいながら首都高東京線の理解が進まずにいましたが、一昨日の夜に車でぐるぐるしつつやっと一定程度の整理がついた感じです。

・環状線は、内側に小さなC1、外側に大きなC2
・C1から真南に伸びる1号線、そこから時計回りに2号線、3号線…11号線まで
をベースに、
・8号線はない(厳密にはあるけど短すぎるので表示していないらしい)
・湾岸のB
・埼玉のS1・S2・S5
・八重洲のY
あたりをオマケとして。

日常的に首都高を利用する方たちからすれば一般常識レベルの話で恥ずかしい限りですが、ひとまずこのあたりまでを覚えておけば、あとは出入り口の名称や地図上での交差箇所の合流可否の整理をしていく感じでしょうか。

あちこちで工事が行われ1車線に制限されている区間が多くありました。作業をされている皆様ご苦労さまです。

※写真は先週末に羽田空港でみかけたGクラス。良い車ですね(言うのはタダ)
Posted at 2020/10/29 13:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年10月16日 イイね!

サンバーバンの次の車

サンバーバンの次の車サンバーバンは、今から5年以上前、2015年の初頭にヤフオクで入手したものです。

素性が分からない車の個人間売買なんて、とお叱りの言葉を頂きそうですが、私は記憶している範囲ではバイク6台・車2台をヤフオクで調達しています。
トータルでは6勝1敗1引き分け(笑)

車で言えばサンバーの前はスバルのプレオ、2000年式。これは2013年から6年間、家族(主に母親)が日常の足にする車として、燃費は悪かったけど大きなトラブルなく走り切ってくれました。価格は「片手の指でちょっと足りないくらい万円」だったかな。

車検の要らない小排気量のバイクは、徹底的に整備をサボっているものにあたると面倒なことになりますね。
1敗1引き分けは結果的にそういったバイクで、下見もせず、落札後引き取りに行ったときに出品者本人ではない、バイクに疎い人(出品者の母親?)が対応したり、出品者が私に引き渡したあと逃げるように立ち去ったり(笑)

下見をして、実際に乗り回してきたオーナーと会い、車の経歴を丁寧に聞きつつオーナーの人となり(嘘はつきそうにない人か、車に思い入れのある人か等)を観察する。
そうすることでハズレを引く可能性が下がるというのが個人的な経験から得たものです。
そういう意味で、サンバーは「大勝利」。オーナーさんと会ってコミュニケーションを取るというのは、極力程度の良い車を極力安く手に入れようと考える人ほど大切です。
なおこちらは「両手の指だけではちょっと足りないくらい万円」でした。

このサンバー、未だ元気に都内某所を中心に走り回っているのですが、人を乗せた時の快適さ(居住性)、そして安全性能面での不安があります。
そこで、このサンバー以上の車はないものかと探しているところです。

条件を優先順位順に並べると
(1)積載性-仕事で使えるレベルであること(出来ればサンバーに近い容積)
(2)居住性-人間を4人またはそれ以上乗せることがあっても、最低限以上の快適性を維持(ここがサンバーはアウト)
(3)運転性能-大きすぎず、適度に運転しやすいこと(自分以外が運転することもあるので)
まとめると、「貨物車としても乗用車としてもそこそこ以上でなるべくコンパクトな車」というわがまま放題になる訳ですが、その無理難題を極力満たす車はないかなと探していました。

そんな中でいろいろと候補を模索してみたのが以下。

・フォルクスワーゲン シャラン
中列および後列シートが床下収納型で完全フルフラットになり、(1)積載性を高度に満たす。
ミニバンなので(2)居住性も十分。しかも7人乗り。
ただ横幅1,900mm超と、(3)運転性能が厳しい。

・フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
イメージ的にはシャランをすこし小ぶりにした感じ。(1)積載性(2)居住性の双方がいくらか劣り、横幅1,830mmとシャランよりましだがやっぱり(3)運転性能がいまいち。

・トヨタ ハイエース その他バン、バンベースのワゴン
バンは(2)居住性を損ねる。ワゴンは7~8人乗りだと車格の割に(座席が邪魔で)(1)積載性が満足いかないのでは?

・スバル サンバーディアスワゴン
ある意味ではサンバーバンの上位互換だが、もう軽である必要もないかな…ということで今回は考慮外。

・ルノー カングー(旧型)
おフランスの商用車。
積載性は見た目のとおり良好。数値的にはトゥーラン以上、シャランと同じ位ある。
非力だが小気味よく走る。そして嬉しいことにMTのラインナップ、市場在庫もある。
カングー含め、ルノー車の座席は座り心地の評判が良いらしい?
車幅は旧型1,675mm新型1,835mmと、正統進化ながらちとやりすぎ感が。選ぶなら旧型か。
ただ2009年までのモデルになるので、程度の良いクルマを上手に選ぶ必要がありそう。
何かあった時でも、最寄りのルノー正規ディーラーは車の保管場所(予定地)から10km位と遠すぎないのはプラス材料。

というわけで、現時点での第一候補はルノー・カングー(旧型)です。
サンバーを停めている小ぶりな月極駐車場に旧カングーを入れてもOKと家主さんから許可をいただいたので、本格的に動いてしまおうか考え中です。

最低でも11年落ちの車位しか代替を見つけられないサンバーさんも、罪な車です。
私のわがままを受け入れてくれる良い一台をご存じでしたら、ぜひ教えてください。
Posted at 2020/10/16 14:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月13日 イイね!

私がMartiniを選んだ経緯と過程(雑記)

私がMartiniを選んだ経緯と過程(雑記)何の参考にもならないしとても雑な結論ですが、高級車ビギナーの私が
ポルシェ911カレラS マルティーニレーシングエディション
を購入した経緯などを書きなぐってみます。

(1)車
自分の商売が「これで一息つけるかな」というところまで達し、それからさらにしばらく経過しコロナ騒ぎも乗り切れそうかと見通しが立ったところで、スポーティな車を乗り回してみたいという気持ちがふつふつと湧いてきたのが数か月前のこと。
ポルシェ911の出来ればPDK(デュアルクラッチトランスミッション式セミAT)であることを優先事項として、997.2(2008年~2012年)ないしそれ以降を中心に探していました。
探すといっても、当初はネットの中古車検索サイトで目を慣らしつつ自分が本当に欲しい車を(場合によっては新車や911以外の選択肢も含めて)整理していく、という程度でした。
しばらく後に候補としてほぼ絞られてきたのが、希少性を重視して991.1(2012年~2015年)の上位モデル・GTSにするか乗り易さを重視して同じく991.1のS(4Sを含む)にしようか、そんな状況でした。
ここで私の幸運は、性能は十分以上かつSベースで乗り易さもあり、希少価値が高く所有満足度を満たしてくれそうなMartiniという車をネットでポチポチしているうちに見つけたことでした。

(2)車の調達先
私にとっての更なる幸運は、このMartiniが自宅から自転車で10分、歩いても25分という超至近の中古車屋のものだったということでした。
これほど近くなければ、何日か悩んでいるうちに他の人に掻っ攫われていたはずです。
信頼のおける中古車屋から買いたいというのは誰もが思う所ですが、下見に行った初日に店長さんと車の装備、経歴、価値から店長さんの商売感まで(私も商売人なので)話が出来、「この店、というかこの人であればマズいものを掴まされることはないな」と安心できるコミュニケーションが取れ、「はじめての(高い)かいもの」に関する不安は大幅に解消されました。
話の中で、過去のオーナーの素性や車の扱いが明らかだったことも大きいです。いずれも社会的地位の高い職業、あるオーナーは「転勤でどうしても屋内保管が出来なくなったので手放した」と聞いています。
お近くなので、買った後でも何かあったら何でも相談しに来てください、そういってもらえたことも私の背中を後押ししました。
これらは、一晩悩んで決めた、考える時間を最小限に出来た材料の一部です。

(3)保管場所
車探しと並行して駐車場探しも進めており、自宅から自転車で5分という所に車庫を確保しましたが、車探しと同じかそれ以上に苦労しました。
これで自宅周辺になるべく近い所で屋内保管できる駐車場の、実質的に最寄りです。自宅周辺は入り組んだ低層の住宅街で、機械式や自走式の大型駐車場は近くにあまりありません。
シャッターの内側はプライベートスペースなので、ルーフキャリアや整備道具類も置きっぱなしに出来ます。しかもコンセントがあるので、保管時はバッテリーの補充電も可能。
私にとっての幸運その3は、許容範囲の距離にある完全個室のシャッター付、かつ賃料は「屋外平置きと比べても特別高くはない」というMartiniの保管にもってこいの車庫を見つけられたことです。

とりまとめると「色々と運がよかった。」なんですが(汗)
単なる買い物といえばそれまでです。ただ自分なりに運や縁を上手にモノにできたかなと思っています。

購入の資金について書く人が少ない(そこには目をそらし…というか触れないのが紳士の振る舞いでしょうか)ですが、私は大半を自動車ローンで調達しました。
ネットで検索した銀行(常陽銀行)で0.95%という、ディーラー特別金利等を除く銀行系の自動車ローンとしては好条件で希望額満額を借り入れ、残りは現金振り込み。
元々は一括払いで買う準備をしていたのですが、一応商売をしている身としては「借りられるのであれば借りておき、手元の現金を厚くしておく」のが基本スタンスです。
それで手元のお金は、リスクが過大ではなく借入金利以上の運用益が見込まれかつ2週間もあれば現金化出来るような投資をしておけばいいわけです。

この車については、急遽手放さなければならなくなった時にそれなりの値段で売れるであろうという計算もあります。
・人気が根強く残ることが予見される911カレラのNA最終モデル
・世界80台・国内正規ルートでは15台?という希少性
・ほぼフルオプション(PCCBを除く)といった充実装備
またこのMartiniは、工場出荷時オプションでスモーカーパッケージが入れられています。にもかかわらず過去のオーナー達はタバコを一切吸わなかった(中古車屋店長談)ことから、元々は投機目的でオプションてんこ盛りにした上で買われ寝かされていた車なのではないかと推測しています。
乗るために買った車なので高いから売るという話ではありませんが、リセールバリューが良いに越したことはありません。

また、高い車を買っておいてお金の心配ばかりしているように見えますが、リスク管理の観点から最悪の事態に備えているだけです。
見方によっては「キツキツなのにガッツリローン組んで見得張っただけなんじゃないの?」とも取れるかもしれませんが、ホントにそうではありません。
いやキツキツはないけど見得は少しあるかな…

改めて、良い車に出会えたことに感謝しています。
今後の自動車ライフが充実していくことを期待しています。
Posted at 2020/10/13 15:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年10月11日 イイね!

工場出荷時オプション

工場出荷時オプション車の工場出荷時オプションの情報を入手しました。
オプションなしの991.1カレラと比べて特筆すべきは

176 スポーツエグゾーストシステム
352 ポルシェ・ダイナミックシャシー・コントロールシステム(PDCC) ※注:自動的にPASMも含まれるらしい?
640 スポーツ・クロノ・パッケージ・プラス ※注:自動的にPTVやPADMも含まれるらしい?
680 BOSEサラウンドシステム
840 スポーツデザインステアリングホイール
DCZ Martini Racing Edition パッケージ
P07 アダプティブスポーツシート・プラス
XAA カップ エアロキット
XEX ブラック・バイキセノンヘッドライト(PDLS)

このあたりでしょうか。(間違っているかも)

Posted at 2020/10/11 18:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年10月06日 イイね!

やらかし未遂

やらかし未遂納車翌日、大黒PAに行ったときの早速やらかし未遂の証拠写真。
これ危機感まったくなしで前向き駐車しています。
そういうとこだぞ!!!

隙間2cm、いきなり修理コース(このエアロ高いだろうナァ…)になるところでした。
笑ってやってください。






Posted at 2020/10/06 22:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クイックジャッキ、930整備 http://cvw.jp/b/3302951/47673537/
何シテル?   04/23 11:18
仕事に追われ このごろやっと ゆとりができたァー(by井上陽水) …という所で、運転は好きだけどそれまでアシとしての軽やコンパクトカーしか乗って来なかった私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
45 678910
1112 131415 1617
18192021222324
25262728 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ポルシェ 911] リア・スプリングプレートブッシュ再々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 10:21:36
リアフードダンパー取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 06:22:07
★エンジンフードダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 06:13:23

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1988 Porsche 911 Carrera 3.2 ナロールック・ガルフカラー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2015年式の991.1、世界80台の限定モデル。 Porsche 911 Carrer ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche911 GT3 CUP (996.1) ナンバー付きのカップカーです。かつ ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
2017年に製造終了、ただし初年度登録は2018年の後期・最終モデル。 乗り心地、静粛 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation