• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとイモのブログ一覧

2022年05月22日 イイね!

まさか…ね?

まさか…ね?昨日、家の近所にある911を入れている車庫に行ったら、ちょうどその車庫の前で出くわしたオーナー(貸主)さんが、

「さとイモさんと同じ車がさとイモさんと同じように自転車を積んでいるのを近所のある場所で見た」

と。
その場所の近くを通った事はあるけどピンポイントではない。オーナーさんが言っていた自転車の特徴も「フラットバーハンドルだった気がする…」と、ドロップハンドルのものしか乗せたことのない私とは異なる。

数か月ほど前に近所の中古車屋で同一車種(991.1マルティーニ)が売れた痕跡は、ある。

オーナーさんの勘違いの可能性大ですが、もしかして…ならそんな傾奇者とはお友達になりたい所です。
見ていたら名乗り出てください(笑)
Posted at 2022/05/22 23:55:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 六輪生活 | 日記
2022年05月10日 イイね!

チャリxクルマ旅 6日目(完) ビーナスライン、帰宅

チャリxクルマ旅 6日目(完) ビーナスライン、帰宅前日は万座温泉に泊まりました。


もう一泊増やしてどこか寄るというアイデアも浮かんだのですが、「運転できるが自転車に乗る気はしない」という程度の体調不良もあり、そのまま帰る方向で。

万座ハイウェイを下り下道を走りつつ



ビーナスラインへ。




天気のよいGW中日としては車は多くはなかったように思います。

そこから南下し、諏訪から中央道に乗り午後3時頃帰宅。


5泊6日でクルマ1,450km、チャリ350km。合わせて1,800kmの旅でした。

今回の5泊6日の旅、いままでやったことのない試みでとても楽しかったです。
ただ車で長距離移動しながら自転車も乗るというのは中途半端になりがちです。
車メインで自転車少々なら、ロードバイクではなく折り畳みでもいいかな。
自転車メインにするなら、同じ宿を拠点に何泊かしつつ走り回るのが良いでしょう。または、クルマではなく新幹線・飛行機を使っての輪行ですね。

ロードバイクが屋根に乗っていると負担が大きいように見えますが、そんなことはありません。高速でいつもより風切り音が多いのと、高速走行中心だと燃費がほんのわずかに落ちる(ような気がする)程度です。
Posted at 2022/05/11 11:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 六輪生活 | 日記
2022年05月07日 イイね!

チャリxクルマ旅 5日目 高所、即身仏、渋峠

チャリxクルマ旅 5日目 高所、即身仏、渋峠前日のサドイチ(自転車で佐渡を一周)のダメージがやや残る中、朝食→早い昼寝→チェックアウト、そして駐車場からクルマを出しスタートしたのが11時。

佐渡に行くにあたり、フェリー乗り場すぐ横の立体駐車場に停めました。
一般利用は一日1500円のところ、フェリー利用者は割引券を貰っておけば800円になります。私は二日適用で1600円。


ドアパンチが心配でしたが無事でした。
写真では駐車場内でクルマに自転車を乗せていますがこれは保管のためです。この後駐車場を出る前に下ろして出口そばに置き、クルマを出しからまた乗せる、という作業をしています。
なぜなら、


高さ制限に引っかかるからです。自転車込みで2.6m位あるので、そのまま突っ込むと…

この日の宿は、群馬の万座温泉。
東京方面からだと草津温泉のさらに奥(長野寄り)、新潟市から下道メインだと国道最高標高、渋峠の向こう側にある感じです。

渋峠を経由する前提でどこか寄り道出来ないかと考えていたら、何年か前に訪問した、日本最古と言われる即身仏があるがその日たまたまか拝観出来なかった西生寺(さいしょうじ)というお寺に再訪するアイデアが降ってきました。

新潟にいるならば、とみん友さんに勧めてもらった弥彦山スカイラインがその手前なので、通ってみることに。


 

ワインディングを楽しく流し、弥彦山山頂近くの駐車場に到着。


せっかくなので弥彦山パノラマタワーに乗りました。
360°回転しながらゆっくり上り、そしてまたゆっくり下りてくる。
私は軽度の高所恐怖症なんですが、怖かったです(汗)高い所苦手な人であれば足がすくんでしまうかも。


 

景色は最高でした。


その後は西生寺へ。


即身仏(本物)が鎮座ましますお堂。中の写真は撮っていません。
ガラスケース越しですが2m位の超至近で拝観させていただきました。


 

これはレプリカ(木製)。撮影の許可はいただいています。

そのあとはひたすら下道で。


渋峠駐車場。



(ドラレコ画像)雪の回廊はだいぶ寂しい感じになっていました。


(ドラレコ画像)渋峠。
霧がすごいことになっていて滞在したり車道にクルマを停めるのはかなり危険と判断し、スルーしました。

渋峠を越えたら10分程で万座温泉到着。
東京側からだと最も(草津よりも)渋峠に近い温泉地です。
昨日のこともあるので、少し早めの17時過ぎにチェックイン。

Posted at 2022/05/08 11:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 六輪生活 | 日記
2022年05月06日 イイね!

チャリxクルマ旅 4日目 サドイチ

チャリxクルマ旅 4日目 サドイチこの日は、一言でいえば、

自転車で佐渡を一周(約210km)し、その日のうちに新潟に戻った

クルマは出てきません(クルマのSNSなのに)


日が昇って間もない時間に宿を出発。時計回りに回っていきます。

サドイチ(自転車で佐渡を一周)は佐渡をほぼ一周している県道45号を辿ればいいのですが、せっかくなので少しでも海よりを走ろうとして


こんな道や


こんな道にぶつかったりしました。でも



こんなご褒美のような行き止まりにあたることも。

楽しんでいますが途中畑に迷い込んで抜け出すのにかなり時間を使ってしまい、このままだと今日の船に乗り遅れるという致命的ミスをしてしまう可能性が出てきたので途中から脇道に入るのはやめました。


お昼は、長浜荘という宿泊者の夕食がたいそう豪華(ボリューム的に)で有名らしい宿のランチ。


刺身定食の特上。
盛り沢山でおいしかったけど、この時点でサドイチ(約210km)の半分近く漕いできておりかつ船の時間の心配もあり、おいしいものをおいしく頂く心身の余裕がだいぶ減っています。
食事というより補給、という感覚が近いです。


道中は、横道に入りさえしなければ荒れた路面も少なくクルマでも快適に一周出来ると思います。


傾斜率(登る標高÷走行距離)は1%程度。これは長距離ライドとしては標準的です。最大傾斜15%程度の坂もありますが短い。
初心者を脱している人であればひとまず完走は出来るんじゃないかと思います。


大野亀。
写真では迫力が伝わらない。とにかくデカい一枚岩です。

道路標識との比較で大きさが伝わるでしょうか?


17時20分頃、フェリー乗り場にほど近い銭湯に到着。
これをもってひとまずゴール、サドイチ達成とします。休憩や信号待ちを含めてちょうど12時間くらいです。
新潟行き最終船が19時半発なので、当日中に無事戻れそうで一安心。


そこからは地元の人で賑わう居酒屋で労をセルフねぎらいしつつビールと天ぷら定食。サックサクでうまい。



ちなみに前日も同じ店に入っていて、その時は刺し盛りと地元産カキのカキフライ定食。
カキが中粒だが味が濃厚でうまかった。これ食べてリピートした次第です。


腹を満たした後はフェリー乗り場にて、自転車の前後ホイールをはずし袋詰め。

19時半発の最終に乗り込み、22時に新潟港到着。
歩いて10分程のホテルにチェックインしました。

Posted at 2022/05/07 03:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 六輪生活 | 日記
2022年05月05日 イイね!

チャリxクルマ旅 3日目 山形合宿二日目、そして海を渡る

チャリxクルマ旅 3日目 山形合宿二日目、そして海を渡る3日目は、クルマ仲間との合宿2日目でもありました。

この日は、雪解け水が大量に湖に流れ込むことで発生する水没林を見に行こう!朝飯前の朝4時45分に出発な、起きられる人行こうぜ!
…という中で無事起きてきたのは11名中私を含む2名のみ。
みんな昨日飲みすぎたのかな~それとも遅くまでおしゃべりしてたのかな~。


宿から20分程度の白川湖へ。木が沈んでいるのわかるでしょうか?


はっきりくっきりとまではいきませんでしたがモルゲンロート(朝焼けで山が赤く染まる現象)も拝めました。
上の写真は日が昇り切る前。山頂の先のほうだけ日が差しています。


日がほぼ登り切った後。


人気撮影スポットのようで、三脚に立派なカメラを載せて撮影している人たちも多くいました。


その後は戻りつつ良さげなダム横の広場を見つけて愛車の撮影タイム。


色合いの事後的な補正はかけていません。超逆光なのにそれなりに写してしまう最近のスマホカメラ、すごいです。
ちなみにiPhoneProMax12、現行のひとつ前のモデルです。

他の一部の方たちは、朝食後チェックインまでの1時間ほどを使って朝練?していたようです。

チェックアウト後は前日に引き続きガッツリ走ります。

試乗会?と称してお互いのPorsheの乗りっこしたり、


川辺で撮影会っぽいことしてみたり、

まあともかくはひたすら走り回りました。
ただ私はこのまま南方(東京方面)に帰ることなく旅を継続するので、12時を少し過ぎたあたりで集団から離脱し西に向かいました。
なお他の皆はその後も走りまくり、グループLINEを見ると最終的に帰宅したのは日をまたいでからという人もいる位、過酷?なクルマ合宿。というのは冗談ですが、参加された皆様のおかげで楽しい二日間でした。

3時間程走り、新潟市内の駐車場にクルマを停め、自転車を降ろし、袋に詰め、



佐渡行きフェリーに乗りました。


船の中。別途手荷物料金520円かかりました。




2時間半ほどで佐渡の両津港に到着し、自転車の組立。
今日明日の荷物はこれがすべてです。自転車旅はエンジン(自分)の負担軽減のため、荷物は最小限です。
私の場合、まる一日漕ぐような場合巡行時のパワーは0.14kw(0.19馬力)位、これで平地無風なら28km/h程度です。

この日は佐渡に着いてからは晩飯を食い、コンビニで買い物をして宿にinして終わり。自転車走行距離は3km位。

翌日からは自転車で目いっぱい走り回ります。

Posted at 2022/05/06 00:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 六輪生活 | 日記

プロフィール

「クイックジャッキ、930整備 http://cvw.jp/b/3302951/47673537/
何シテル?   04/23 11:18
仕事に追われ このごろやっと ゆとりができたァー(by井上陽水) …という所で、運転は好きだけどそれまでアシとしての軽やコンパクトカーしか乗って来なかった私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4 5 6 7
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ポルシェ 911] リア・スプリングプレートブッシュ再々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 10:21:36
リアフードダンパー取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 06:22:07
★エンジンフードダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 06:13:23

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1988 Porsche 911 Carrera 3.2 ナロールック・ガルフカラー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2015年式の991.1、世界80台の限定モデル。 Porsche 911 Carrer ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche911 GT3 CUP (996.1) ナンバー付きのカップカーです。かつ ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
2017年に製造終了、ただし初年度登録は2018年の後期・最終モデル。 乗り心地、静粛 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation