• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

レクサス『IS』 フルモデルチェンジ

レクサス『IS』 フルモデルチェンジレクサスが新型「IS」を発表
2013年5月16日 15時00分

[写真] “Fスポーツ”仕様には専用のメッシュタイプ・スピンドルグリルなどが与えられる。

トヨタ自動車は2013年5月16日、新型「レクサスIS」を発表した。ISとしては初となるハイブリッドモデル「IS300h」を加えたほか、走行性能を高めたスポーティーな仕様「Fスポーツ」を幅広く設定し、環境性能の高さだけでなく走りの楽しさも強く押し出した。

■初のハイブリッドモデルが登場

今回新たに設定されたハイブリッドモデル「IS300h」は、FR用縦置き2.5リッター直4エンジン(最高出力178ps、最大トルク22.5kgm)とモーター(143ps、30.6kgm)を組み合わせたシステムを搭載する。アトキンソンサイクルとされたエンジンには、燃料の筒内直噴とポート噴射を併用する技術「D-4S」が採用されており、JC08モード燃費23.2km/リッターを実現した。

「IS350」の3.5リッターV6エンジン(318ps、38.7kgm)については主な諸元に変更はないが、ATが8段とされた(従来は6段)。ノーマルモードでは多段ATらしい滑らかな変速に徹する一方、SPORTモードでは制動Gを検知して最適なギア段へシフトダウンする制御がなされる。またマニュアルモードでは変速スピードが0.2秒まで短縮され、スポーツ性がさらに高められる。JC08モード燃費は10.0km/リッター。

「IS250」の2.5リッターV6(215ps、26.5kgm)についても大きな変更はない。こちらはATが6段にとどまる。JC08モード燃費はFR仕様が11.6km/リッターで、AWD(4WD)仕様が10.6km/リッター。

■スポーティーな“Fスポーツ”を広く設定

走りの性能を高めたスポーティーグレード“Fスポーツ”が、IS300hやIS250の4WD仕様を含めたすべてのモデルに設定された。専用の内外装デザインのほか、「LFA」のイメージを受け継ぐ可動式メーターや、ホールド性を高めた新型スポーツシートなどを採用した。

また、前後サスペンションのスプリングやショックアブソーバー、EPS(電動パワーステアリング)などに専用チューニングを施し、ショックアブソーバーの減衰力を電子制御する「NAVI・AI-AVS」を標準装備とした。

さらに「IS350“Fスポーツ”」グレードについては、EPSやVGRS(ギア比可変ステアリング)、DRS(後輪切れ角制御)、NAVI・AI-AVSを統合制御して、クルマを操る楽しさと安全を両立させるLDH(レクサス・ダイナミック・ハンドリング・システム)も標準装備とした。

■後席の居住性を改善

外装については、レクサスのデザインアイコン「スピンドルグリル」と、ヘッドランプユニットから独立したL字型クリアランスランプの採用が目を引く。これに加えて、ボディーサイドには前輪の後方からリアエンドまで一気に跳ね上がるロッカーラインが描かれ、アグレッシブな印象を強めた。

ボディーサイズは全長4665×全幅1810×全高1430mm。従来型と比べて、全長が80mm、全幅が15mm拡大された(全高は変わらず)。また、ホイールベースが70mm延長の2800mmとされた。これと併せて薄型のフロントシートバックの採用により、後席の膝前スペースを85mm広げ、不満が出やすかった後席の居住性を改善した。

ハイブリッドのIS300hについては、駆動用バッテリー(ニッケル水素)をラゲッジルーム下に収めることによって、ガソリンモデルと同等のトランク容量を確保した。さらにリアシートに6:4の分割可倒機構を与えることにより、トランクの実用性を高めた。

■充実した安全装備

安全装備も充実している。道路上の先行車や障害物などをミリ波レーダーで検出して衝突回避や被害軽減を支援する「プリクラッシュセーフティシステム」や、見えにくい並走車の存在を知らせる「ブラインドスポットモニター」、車線逸脱を警告する「レーンディパーチャーアラート」、ロー/ハイビームを自動で切り替える「オートマチックハイビーム」などが設定される(いずれもオプション。一部モデルでは設定なし)。
さらに、万一の事故の際、エンジンフード後方を瞬時に持ちあげて、歩行者頭部への衝撃を緩和する「ポップアップフード」が、全モデルで標準装備とされた。

各モデルの価格帯は、IS250が420万円~550万円、IS300hが480万円~538万円、IS350が520万円~595万円。月販目標台数は800台。トヨタの田原工場で生産される。

(webCG)[ 提供元:日本経済新聞デジタルメディア ]


≪くだめぎ?≫
レクサス『IS』 全長4665×全幅1810
アルテッツァ・セダン 全長4400×全幅1725
チェイサー 全長4715×全幅1755
ヴェロッサ 全長4705×全幅1760

前回2005年8月レクサス開業時の「アルテッツァ」→『IS』のモデルチェンジでも言えたが、今回サイズアップして"完全"にチェイサーの後継車になった、ビスタ店的にはヴェロッサであると言えるが・・。
Posted at 2013/05/31 15:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2013年05月26日 イイね!

電動小型バス『ポンチョEV』などを出展

電動小型バス『ポンチョEV』などを出展【人とくるまのテクノロジー13】日野、電動小型バスなどを出展
2013年5月21日(火) 09時15分

[写真] 日野・ポンチョEV

日野自動車は、5月22日から24日にパシフィコ横浜で開催される「自動車技術展・人とくるまのテクノロジー展2013」に、電動小型バス『ポンチョEV』などを出展する。

ポンチョEVは、コミュニティバスとして既に東京都羽村市、墨田区、石川県小松市で営業運行を行っいる小型電動バス。今回はその実車を展示する。

日野はそのほか、小型トラック『デュトロ』用ディーゼルエンジン、ハイブリッドシステムモデルなどを出展する。

《レスポンス・纐纈敏也@DAYS》


≪くだめぎ?≫
 既に展示会は過ぎてしまったが、『ポンチョEV』が見られたようだ。

 『デュトロ』と同じFRの 「コースター」「リエッセII」はすぐにもハイブリッド化出来そうだが・・。『ポンチョ』なら、かつてのコースターハイブリッドEVのように発電機搭載のシリーズハイブリッド車が早く開発できる出来映えかな?
Posted at 2013/05/26 14:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス | クルマ
2013年05月21日 イイね!

「鉄道貨物が盛り上がらない理由」

「鉄道貨物が盛り上がらない理由」2013年5月17日 14:43更新
トラックドライバーが不足しているのに、鉄道貨物が盛り上がらない理由

杉山淳一の時事日想:

 大量かつ高速、定時性に優れた鉄道貨物輸送を推進すべく、国土交通省は2007年から「貨物鉄道輸送の将来ビジョンに関する懇談会」を開催している。参加者は学識経験者として、大学教授、コンサルタント。荷主の立場からトヨタ、キヤノン、三井物産、東芝物流。物流事業者からJR貨物、日本通運、丸運。業界団体から全国通運連盟。行政からは国土交通省鉄道局、国土交通大臣官房参事官、独立行政法人の鉄道建設・運輸施設整備支援機構となっている。

 今年3月26日。同懇談会の第5回が開催され、その報告書の概要が4月26日に同省サイトで公開された。同懇談会の発足時は京都議定書のCO2削減目標期限を睨み、環境重視のモーダルシフトが目的だった。しかし5年後のいま、環境よりも優先度の高い課題が生まれているようだ。第一にトラック輸送に破たんの兆しがあること。第二に物流の主軸が海外に移りつつあること。第三は、トラック輸送の破たんに関連して、道路交通の事故リスクが高まること。当初のきっかけだったCO2削減は項目の4番目となっている。

●ドライバー不足が深刻なトラック業界

 報告書によると、少子高齢化の流れの中で2015年度までに14万人のトラックドライバーが不足するという。運ぶモノがあって、トラックがあっても、それを運転する人がいない。

 全日本トラック協会によると、「2015年までの経済成長率、営業トラックの輸送量、他産業との賃金格差などの指標に基づいて、トラックドライバーの需給予測を行ったところ、労働力確保への努力が何らなされなかった場合、2015年度では最大14.1万人が不足」という。その理由は、定年などによって団塊世代の雇用ドライバーが減ること、老齢によって自営ドライバーが減ることだろうか。

 また、若者からのトラックドライバーの成り手が少ないとも言える。トラック協会はこの理由を、過酷な労働や賃金や拘束時間の長さなどで、(実態より)イメージが悪いからと考えているようだ。私は運転免許制度の変更も一因があると思う。かつては普通免許で4トン積みトラックも運転できた。しかし2007年から中型免許免許制度が始まった。それまでは普通免許があれば4トン車からトラックドライバー生活が始まり、仕事が気に入れば、そこから大型トラック免許へとステップアップできた。しかしいまは4トン車に乗るために中型免許が必要で、ハードルが高い。

 現在のトラックドライバーの平均年齢は44歳前後で、平均勤続年数が12年と短い。これは高齢の転職者が多いからか、若者の定着率が低いか、その両方だろうか。荷主からの需要が変化せず、トラックドライバーが減った場合、個々のドライバーの負担は大きくなる。休日が減り、休息を取りにくくなり、結果として事故が増える可能性が高まる。

 ドライバー不足が顕著な分野は長距離ドライバーとのことで、トラック協会ではドライバー確保のために、事業者向けにイメージアップの提案をしている。こうしたトラック側の努力もある一方、「貨物鉄道輸送の将来ビジョンに関する懇談会」は、長距離トラック輸送を鉄道貨物輸送にシフトしてはどうか、と提案している。

 鉄道には強固な安全システムがあり、渋滞に遭わないから定時性も確保できる。長大な貨物列車も、たったひとりの運転士で輸送できるから必要人員も少ない。ただし、鉄道の場合は運転士以外の要員も必要だし、距離に応じて運転士は交代していく。それでも、トラック輸送に比べると人員は少ないし、職掌、職域によって分業するから、ひとりひとりの負担は比較的小さい。

●鉄道貨物輸送の環境性能は高い、そしてコストも高い

 モーダルシフトに取り組んでいる日本通運の資料によると、東京―大阪間で10トンのJR貨物を輸送する場合、トラックから鉄道に切り替えれば、CO2排出量は74%も削減できる。東京―札幌間の場合、海運はトラックより38%、鉄道はトラックより64%もCO2を削減できる。こうした鉄道貨物の環境性能については国も応援しており、鉄道貨物で輸送された商品について「エコレールマーク」を付与して啓蒙している。トラック輸送から鉄道貨物に切り替えた事業者に対して、国から差額の半分までを補助する制度もある。

 トラックドライバーが不足することを受け、鉄道貨物は12フィートコンテナ中心主義からISOコンテナ、31フィートコンテナへの対応が進められている。そして環境性能が高い。ここまでそろうと、鉄道貨物輸送にとっていまは追い風の時期に見える。しかし実態は違う。国内の貨物輸送シェアについて、重量で計算した場合、鉄道は1%である。

 「貨物鉄道輸送の将来ビジョンに関する懇談会」は、この状態を打破すべく、JR貨物に対してコンテナやダイヤ、輸送障害対策を改善するように進言したり、海外のサプライチェーンマネジメントとの連携を求めたり、カーボンオフセット制度との連携なと、15項目の優先課題を挙げている。

 本コラムでかつて紹介したように、鉄道貨物にとって、国際規格のISOコンテナ、国内10トントラック相当の31フィートコンテナへの以降は急務だ。「貨物鉄道輸送の将来ビジョンに関する懇談会」もそれを指摘し、国を上げて取り組むべきだとアドバイスしている。ただし、大型コンテナ貨車が通行できない線路について、JR貨物の努力だけではなんともできない。ほとんどの線路はJR旅客会社が保有しており、JR貨物は線路を借りて、使用料を払って貨物列車を運行しているからだ。JR旅客会社がJR貨物のために線路を改良してくれるか否か、という問題である。

●なぜ貨物鉄道運賃は高いのか

 そして「貨物鉄道輸送の将来ビジョンに関する懇談会」の報告書には、荷主からのもっとも大きい要望が反映されていない。荷主にとってもっとも関心の高い項目は、環境問題ではない。運賃である。鉄道貨物は「輸送コストを下げたい」という要望に応えていない。これでは、いくら設備投資をしたって荷主は鉄道を使わない。使わないものに対する投資は無駄になる。そのコスト負担はJR貨物の経営を圧迫するし、国からの税金による設備投資や運賃の補助金などもきりがない。

 鉄道貨物は効率の良さが特長のはずが、輸送料金面でトラックに負けてしまう。具体的な数字は見つけられなかったが、前ページにあるように「トラックから鉄道輸送に切り替えた場合に国が差額の半分を補助する制度」が必要なほど、鉄道貨物料金は高い。そのもっとも大きな理由は、JR貨物がJR旅客会社、第三セクター鉄道などへ支払う線路使用料である。

 トラックは高速料金こそ支払っているものの、一般道の道路使用料は払っていない(自動車税や重量税などで間接的に払っているとも言える)。一方の貨物列車は、通過する線路の持ち主に対して線路使用料を払っている。これは旅客列車とバス、飛行機との比較と同じだ。鉄道だけがインフラの経費をすべて負担する必要があり、これが料金に反映される。

 その不公平感を解消するために、旅客鉄道の場合は上下分離という仕組みが考えだされた。線路設備は自治体などが保有し、鉄道会社は使用料を支払う仕組みだ。JR貨物も上下分離と同じ構造である。しかし、JR貨物が支払う相手は自治体ではなく、JR旅客各社や第三セクターなどローカル鉄道である。線路が自治体保有だったら、自治体は鉄道会社支援のために線路使用料を下げたり、無料にもできる。

 JR貨物の場合も、いっそ線路使用料を無料にしたら輸送料金を下げられ、トラックと競争できる。JR旅客会社ならマケてくれるかもしれない。しかし、赤字に悩む並行在来線やローカル鉄道会社の場合、JR貨物からの線路使用料が重要な収入源になっている。

●トラック業界を巻き込んだ改革が必要

 線路使用料がある限り、鉄道とトラックの運賃格差はなくならない。これを解決するためには、いっそ「すべての線路を国道や県道と同じように国有線路、県有線路などとし、旅客会社や貨物会社が列車運行に応じた線路使用料を払う方式」にすればいい。これで、貨物だけではなく、旅客鉄道の赤字ローカル線体質も同時に解決できる。

 あるいは、料金差を解消するために、トラック側を規制する方法も考えられる。トラックの取得税や重量税などを上げたり、一般道の走行分まで費用負担を求める。または、長距離大型トラックについて、例えば200キロメートル以上の区間の運行を禁止する。これで強制的に鉄道輸送や船舶輸送へシフトできる。これもトラック事業者や荷主の同意を得にくいだろう。鉄道側の受け入れ体制も整えなくてはいけない。JR貨物寡占状態を助長するから、長距離トラック禁止と合わせて鉄道貨物事業の参入自由化も進める必要がある。

 どちらも頭が痛くなりそうだが、頭の痛くなるような施策を開発し、話し合う場が「貨物鉄道輸送の将来ビジョンに関する懇談会」ではなかろうか。線路使用料問題に目をつぶってはいけない。エコレールマークや省エネなどのスローガンだけでは、鉄道貨物へのモーダルシフトは起きない。これを明確な事実として認識する必要がある。

[杉山淳一,Business Media 誠]


≪くだめぎ?≫
 「●鉄道貨物輸送の環境性能は高い、そしてコストも高い」
昔から言われている、震災以前にも 並行在来線支援がされている。"新幹線"至上主義であるから、鉄道貨物輸送はどうしても後回しにされる。貨物列車大増発で収入アップを唄う第三セクター・地方自治体は無いねー・・。
Posted at 2013/05/21 11:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道貨物 | ニュース
2013年05月19日 イイね!

『エスティマ』 一部改良

『エスティマ』 一部改良 トヨタ、エスティマを一部改良
2013年5月7日 13時33分

Image エスティマハイブリッド アエラス (7人乗り) (グレイッシュブルーマイカメタリック)

―あわせて、上質感を高めた特別仕様車を発売―

トヨタは、エスティマ、エスティマハイブリッドを一部改良するとともに、特別仕様車を設定し、全国のトヨタ店ならびにトヨタカローラ店を通じて、5月7日に発売した。

今回の一部改良では、脱臭機能を追加したクリーンエアフィルターを全車に標準装備したほか、パノラミックビューモニターやクリアランスソナー&バックソナーをオプション設定し、快適性・利便性を向上。
パノラミックビューモニターは、運転席からの目視だけでは確認しにくい車両周囲の状況を、シフト操作と連動し、真上から車両を見下ろしたような映像としてナビゲーション画面に表示し、ドライバーの安全確認を支援している。

特別仕様車は、エスティマ特別仕様車2.4アエラス“Premium Edition”(ベース車:「アエラス(2.4L・7人乗り)」)、エスティマハイブリッド特別仕様車アエラス“Premium Edition”(ベース車:
「アエラス(7人乗り)」)を設定。
外装は、アウトサイドドアハンドル*1などにめっき加飾を施すとともに、内装には、専用ブラックパネルにサテン調シルバー加飾モールを組み合わせたインストルメントパネル、シルバーステッチを施した合成皮革+トリコットのシート表皮などを特別装備し、上質感を演出している。

また、電動マルチアジャスタブルフロントシート*1*2やフロントパフォーマンスダンパーを特別装備し、より快適な乗り心地を実現している。
あわせて、ウェルキャブ(メーカー完成特装車)についても、ベース車と同様の一部改良を施している。

*1 エスティマハイブリッド車は、ベース車に標準
*2 運転席8ウェイシート(前後シートスライド・リクライニング・シート上下・チルトアジャスター)

[ 提供元:GAZOO.com編集部 ]


トヨタ エスティマとエスティマHVを一部改良…パノラミックビューモニターなどをOP装備
2013年5月7日(火) 14時18分

トヨタ自動車は、『エスティマ』『エスティマハイブリッド』を一部改良し、5月7日より販売を開始した。

今回の一部改良では、脱臭機能を追加したクリーンエアフィルターを全車に標準装備したほか、パノラミックビューモニターやクリアランスソナー&バックソナーをオプション設定し、快適性・利便性を向上した。

パノラミックビューモニターは、運転席からの目視だけでは確認しにくい車両周囲の状況を、シフト操作と連動し、真上から車両を見下ろしたような映像としてナビゲーション画面に表示し、ドライバーの安全確認を支援している。

価格はエスティマが275万円から394万1000円、エスティマハイブリッドが379万円から507万円。
《レスポンス・纐纈敏也@DAYS》


トヨタ エスティマとエスティマHVに特別仕様…上質感を演出
2013年5月7日(火) 14時18分

トヨタ自動車は、『エスティマ』『エスティマハイブリッド』に特別仕様車を設定し、5月7日より販売を開始した。

特別仕様車は、エスティマ特別仕様車「2.4アエラス プレミアムエディション」、エスティマハイブリッド特別仕様車「アエラス プレミアムエディション」の2モデルを設定。

外装は、アウトサイドドアハンドルなどにめっき加飾を施すとともに、内装には、専用ブラックパネルにサテン調シルバー加飾モールを組み合わせたインストルメントパネル、シルバーステッチを施した合成皮革+トリコットのシート表皮などを特別装備し、上質感を演出している。

また、電動マルチアジャスタブルフロントシートやフロントパフォーマンスダンパーを特別装備し、より快適な乗り心地を実現している。

価格はエスティマ 2.4アエラス プレミアムエディションが309万円、エスティマハイブリッド アエラス プレミアムエディションが410万円。
《レスポンス・纐纈敏也@DAYS》


≪くだめぎ?≫
 ミニバン時代である、クラウンカムリなどセダンを圧倒している。4WD車・E-Four車が必須の地域では、ポイントが高い点だと思う。いや、「非常電源の搭載」 が一番の導入理由かな。
Posted at 2013/05/19 02:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2013年05月13日 イイね!

『センチュリー』 一部改良

『センチュリー』 一部改良 トヨタ、センチュリーを一部改良
2013年5月9日 13時33分

Image センチュリー(神威 エターナルブラック)

トヨタは、センチュリーを一部改良し、全国のトヨタ店(東京地区は東京トヨペットならびに東京トヨタ)を通じて、5月9日に発売した。
今回の一部改良では、地上デジタルTVチューナーを4チューナーに増強し、受信性能を向上させるとともに、リモコン受光部を前席にも設定し、操作性を高めた。
また、フロント&リヤドア(除くクォーターガラス)にスーパーUVカットガラスを採用したほか、フェンダーミラーの鏡面曲率を変更し、視認性を向上させている。

[ 提供元:GAZOO.com編集部 ]


トヨタ、高級車「センチュリー」を一部改良して発売
木下健児  [2013/05/09]

トヨタ自動車は9日、高級車「センチュリー」を一部改良して発売した。価格は1,219万円。

今回の一部改良では、地上デジタルTVチューナーを4チューナーに増強して受信性能を向上させるとともに、リモコン受光部を前席にも設定して操作性を高めている。また、フロント&リヤドア(除くクォーターガラス)にスーパーUVカットガラスを採用し、フェンダーミラーの鏡面曲率を変更して視認性も向上させたとのこと。

エンジンは5.0Lの1GZ-FE(V型12気筒DOHC)、トランスミッションは6 Super ECTを採用し、フロアシフトとコラムシフトが用意されている。駆動方式は2WD(FF)で、乗車定員は5名。

マイナビニュース


≪くだめぎ?≫
 「神威 エターナルブラック(かむい)」、いかにも日本的なカラー名称だ。『センチュリー』はトヨタ店だけでなく、トヨタ・レクサス車のフラグシップ車である。欧州車が左ハンドルのまま購入する国内オーナーがいるように、右ハンドルのまま国外オーナーがいても違和感がない権威車であろうね。
Posted at 2013/05/13 15:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1 23 4
56789 1011
12 131415161718
1920 2122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation