• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月10日

木のぬくもり

自分で料理をちょくちょくするようになって気になっていた事が一つあります。

それは「まな板が汚い・・・」

私の記憶が確かならインプレッサを買った18年前からあった・・・。

プラ製で真ん中は包丁の傷だらけ。

洗った時の手触りもザラザラ。

すぐに傷部分の奥が黒くなっていました・・・^^;

なのでやっと買い替え。

今回は地元刑務所の作業製品即売会があったのでそこで購入。

イチョウの木のまな板。3,000円。

厚みが約4cmほどあり、手触りも柔らかく素材に優しい感じ。

食材を切って包丁がまな板に当たると「トン」と気持ちい音が。

そして洗う時も表面がツルツル。

ほんともっと早く買い換えていれば良かった・・・^^;

これでまた料理が楽しくできそうです。



イチョウの木のまな板の特徴
・柔らかく刃当たりが優しいため、包丁が長持ちします。
・弾力性があるため、包丁の切り跡も自然に復元されます。
・包丁をしっかりと受け止めるため、調理時の腕の疲れが軽減されます。
・キメ細かくすべすべした手触りが続きます。
・適度な油分を含んでいるため、水はけが良く早く乾きます。

イチョウの木のまな板の使い方
・木のまな板はお使いになる前に水でぬらしてください。
・木をぬらすことにより表面に水の膜ができ、食材の水分や色素などがまな板にしみこみにくくなります。
・その後は清潔な布巾などで余分な水気を軽く拭き取ってからお使いください。
・「木の表面を湿らせる。」この一手間で食材からの色移りやニオイ移りを格段に少なくできます。

イチョウの木のまな板の使用後の管理
・ご使用後は、なるべく早めに洗ってください。
(まな板=木の板ですから、たわしと水でのゴシゴシ洗いがベスト)
・軽い汚れは洗剤なしでも大丈夫です。
・必要以上に洗剤は使わず、お使いになった場合には十分にすすいでください。
・洗った後は布巾などで水気を拭き取ります。
・底面や側面、取手など全体をキュッキュッとしっかり拭いて下さい。
・なるべく風通しの良い場所で乾燥させてください。
・置き場所は直射日光が当たらない所。
・反りや割れの原因になりますので、食器洗い乾燥機のご使用はお控えください。
ブログ一覧 | 今日の出来事 | 日記
Posted at 2024/03/10 19:09:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

まな板の選び方
ジュース屋さん

紅葉狩りに行ってきました🍁
JUN1970さん

洗車プリカ使って・・・久々にヴェゼ ...
ユウキとミサトさん

紅葉を観に行ってきました。
V-spec IIさん

ふきん選びのポイントは? ふきんの ...
keshaciさん

夏の大掃除:家電製品を清潔に保つに ...
as if there were onさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「睡眠前ルーティン http://cvw.jp/b/413312/47751122/
何シテル?   05/29 19:55
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI R203 (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日に3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜。 G ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation