• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヂッチのブログ一覧

2022年12月09日 イイね!

ローズウッドテレキャスター完成!

ローズウッドテレキャスター完成!ローズウッドテレキャスターを組み終わりました!
ボディは表面がローズウッドの1ピース、裏面がウォールナットの2ピース。メーカー製ではなく、個人が制作されているものを入手させていただきました。ホロウボディで大変軽いです。


弦止めブッシュは縁が飛び出るタイプではなく、面一に収まる60年代タイプを選択。目立たないパーツですが、こういう細かい部分がビシッと決まると、完成度がグッと高まります。


センター出し、ブリッジの位置を慎重に決定。固定用の穴を空けます。


ピックガードはFender純正の黒3プライ。ブリッジとの隙間が綺麗に収まるようバランスをとって位置決めし穴空け。


ローズウッド材のネックは入手困難&出来たとしてもとっても高価なので、ウェンジ材のネックを入手しました。このウェンジという材、色味はローズウッドぽくて良いのですが、とにかく導管が目立つ!


導管を少しでも埋めるべく、クリアーラッカーを3回ほど吹きつけ。その後F社のデカールを水貼りし、完全に乾いてからさらに5回ほどラッカーを吹き付け。


そのままでは濡れたようにテカるので、1500番のペーパーをかけて落ち着いた光沢に整えました。


ペグはFキーを入手。ただし、FenderではなくFernandesの「F」です。


ネック固定用のボルト穴を空ける作業。しかしこのウェンジ材、ハードメイプルと比べても相当に硬いです。


予算不足により、ピックアップはAmazonで3千円台で入手できるアルニコ5ピックアップを入手。値段以上の良い音が出ますよ。ブリッジもお手頃価格のWilkinson。


ボリュームはプッシュプルタイプのスイッチポットを採用。つまみを引っ張ることでフロント&リアピックアップが直列配線となり、疑似ハムバッカー的な腰のある音色にチェンジすることが可能に。


ピュアオーディオな方が見たら卒倒するかもですが、内部配線には、みんカラでおなじみ、エーモンの配線コネクターを使用。このコネクターは優れもので、特殊な電工ペンチも必要なく、プライヤーで挟むだけ。複数のコネクターを連結できます。


すべてのパーツを組み込み、弦を張って完成。満足感半端ないっす!


Fenderからジョージハリスンに贈られたオールローズウッドモデルは写真のようなトランジションロゴではなく、スパゲティロゴとのこと。惜しい!


ローズウッドは重い印象があるのですが、ホロウボディのおかげか重量3.4㎏と比較的軽量に仕上がりました。もう1本のホワイト・アッシュのテレは劇重で4.5㎏。この差は大きいです。


アコギ並…といえば大袈裟ですが、とてもリッチでアタック感のある生音。硬いネックも音色に影響してるのでしょう。もちろん、アンプを通してもご機嫌なサウンドです。まさに世界に1本のオリジナルギターが完成しました!
Posted at 2022/12/09 21:36:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター | 趣味
2022年08月21日 イイね!

クロスロード

クロスロードクラプトンでもなく、ミスチルでもなく。
映画「Crossroads」のサントラが今日の一枚。

この映画、伝説のロバート・ジョンソンのレコーディングシーンから始まり「あぁ、渋いブルースマンの映画なんだろうな…」と期待して観始めると、比較的どーでもいいストーリー展開の後、最後にはなぜかギターバトルに突入…と、突っ込みどころ満載。



ギターキッズにとっては、このスティーブ・ヴァイの演奏シーン(顔芸含む)は必見で、もしかしたら監督のウォルター・ヒルもこのギターバトルシーンだけを撮りたくて映画を作ったのかもしれない。



実は自分にとってはスティーブ・ヴァイ以上に、主演のラルフマッチオ(早くコブラ会新シーズン放映してくれ)に大注目の映画なのでございます。というのも、演奏シーンの吹き替えをしているのが、あのライ・クーダー先生!
劇中でも、ビンビンのスライド奏法が堪能できます。



公開当時、アコギを手に入れたものの、ろくにFコードすら押さえられない初心者だった僕は「これやったらバレーコードから解放される!」と、パブロンゴールドの空き瓶を薬指にはめ、なんちゃってボトルネック奏法でなんちゃってブルースにチャレンジしたものです。
完全に黒歴史ですね…
Posted at 2022/08/21 21:15:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ギター | 音楽/映画/テレビ
2022年08月11日 イイね!

テレキャスター完成

テレキャスター完成コツコツと入手したパーツでテレキャスター組み上げました。
1988年製FenderUSAアメスタボディと2007年製FenderJapanネックが基本的な構成。



そのままではネックがポケットに収まらないことが判明。仕方なくネックを削って対処。薄皮を剥ぐように慎重に進めます。



このままでは削り跡が日焼けした水着の跡のように目立ちますね。ネックジョイント用ネジ穴は埋めて、ボディに合わせて開け直すことにします。



なんとかすっきりと収まりました。センターもずれておらず一安心。削り跡はステインで染めてXOTIC OILでオイルフィニッシュ。



ブリッジは当初、Fender純正のAmerican Series Bridgeを装着しましたが、どーもスマート過ぎるので、バタ臭い6WAYサドルも新たに入手しました。こっちの方がテレキャスターには似合ってますよね。



ちょっと重いけど、お気に入りの1本ができあがりました!
やっぱりテレキャスター、かっこいいね!
Posted at 2022/08/11 23:14:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター | 趣味
2022年07月30日 イイね!

テレキャスター

テレキャスター憧れのFenderUSA、テレキャスター(のボディ)を入手した!



1988年製のアメリカンスタンダード。前オーナーはハードケース内で保管していたとのことで、ほぼ傷のないミントコンディション。ホワイトアッシュ材の木目が綺麗です。

勉強不足だったのですが、アメリカンスタンダードのテレ、ビンテージタイプとは仕様が結構異なるようで、ブリッジも3点止めの特殊なマウント。テレキャスの標準的なブリッジは使えないようです。


不思議なのは、ピックガードのビス穴がほとんど合わないこと。ボディと離して保管していたのでしょうか。ガードかボディ本体が経年変化で変形したのか?
ちなみに、Fender純正のピックガードを新しく準備しましたが、同じ箇所が合いません。やりたくないけど、ガードに合わしてボディに穴あけるしかないですかね。


ネックポケットの金具が謎です。ネックの取り付け角を調整するためのマイクロティルト機構だと思うのですが、使い方が分からない。というか、この金具自体が微妙に浮いていて、このままではネックが密着できそうにないです。こんなものなのかな?


まずはブリッジとネックを探します。ええのが見つかるのいいのですが。
Posted at 2022/07/30 23:44:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ギター | 趣味
2022年06月05日 イイね!

ギター製作

ギター製作車ネタでなくて申し訳ないですが、ギター製作の記録となります。

Amazonで購入したHOSCOのギターキット、ストラトタイプ。


ヘッドの加工が第一の難関。メイプル材は硬く、手持ちの道具での加工は断念。某ホームセンターの「お客さま工房」にて、電動糸鋸を借りてカッティングしました。どこかで見たよーな形に加工。


どこかで見たよーなロゴをヤフオクで入手。水転写デカールで貼り付け。クリアーラッカーを重ねて簡単には剥がれないように仕上げる。


ボディ材はバスウッド。表面は結構ガサガサ凸凹なので、根気よく240番のペーパーで表面処理。


第二の難関は塗装。悩んだ結果、2液性ウレタンで仕上げました。サンディングシーラー2層、上塗りで3層を気合いの刷毛塗り。それぞれ乾いては研ぎ出しを繰り返し、可能な限り薄い塗膜をめざしました。割り箸のような柔らかいバスウッドがカチンコチンに。


くみ上げた満足感はなかなかなものですが、完成後はカスタマイズの欲も出て、ペグをGOTOHのマグナムロックに換装。ブリッジはフェンダー純正Big Block Vintage-Style Standard Series Stratocaster Tremoloをポン付け。トレモロアームはHOSCOキットのものがそのまま使えました。
ピックアップはこれまたフェンダー純正Pure Vintage '65 Stratocaster Pickup SETに換装。最後にピックガードをGP Factory社の「 72年式ストラトキャスター用ノイズ低減イージスシールド」ホワイトパール 仕様に換装。キットのピックガードとはねじ穴の位置が微妙に違うことが購入後判明。本体にビス穴を開け直す羽目に。また、このキット、ネックの付け根部分が本物ストラトキャスターとは形状が違うようで、若干ピックガードを削って整形する必要があります。


生音も綺麗に響きご機嫌なのですが、どうも4弦、5弦あたりがびびる。チマチマと調整するしかないですね。
Posted at 2022/06/05 17:47:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ギター | 趣味

プロフィール

「カローラユーザーなら、これは何かわかるよね❤」
何シテル?   06/03 23:50
ケンヂッチ改めヂッチです。皆様よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヘッドランプ回り配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 07:08:06
FALKEN FK520L 225/40ZR18 92Y XL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 07:20:07
ブレーキ全灯化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 07:07:53

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
10年ぶりに買い替えた車です。じっくり、安く弄って楽しみたいです。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
ダイハツの軽を乗り継いで4代目。10年間、日常の足として良く走ってくれました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation