• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月02日

三つ巴の空中戦

三つ巴の空中戦 いや~、鳥さんネタって、イギリスのは除くとして何か月ぶり? 7月7日のサンコウチョウ以来か。ほぼ5か月ぶり! 帰国直後からカワセミとか撮ってるんですが、何せイギリスのご報告にかなりの時間がかかってしまって、貯めこんだカワセミとかでもよかったんですが、それはその内にということで、今回は撮れたてのネタで。

松尾池も、そこのカワセミにも飽きてるし、サンコウチョウの森に行っても大した収穫もないし・・・ってことで久しぶりに板屋川へ行ってきました。



ジョウビタキのオス。みごとに逆光。



ジョウビタキのメス。比較的近くで撮れました。



ホオジロ。この季節は背景の彩りもきれいなので背景多めでトリミング。





ススキの穂をついばんでました。これでお腹を満たせるなら無尽蔵にありそうです。

ここまでなら、ま、予想通り、この季節に居るべきものが居るってことですが、行ってみるもんですね。思わぬ収穫がありました。

一羽のトビが割と低空で旋回していたので、久しぶりにトビでも撮るかとレンズを向け続けていると・・・。





カラスが現れ、空中戦が始まりました。

















体の大きさから言えば、明らかにトビの方が大きいのに、トビは追われる一方。







トビの背中に乗り、明らかに足の爪と嘴で攻撃を加えています。トビの悲鳴が聞こえて来そう。
決定的瞬間なのに遠くてボケてるのが残念。



この辺でトビとの攻防は終了。

ん? あれっ? 今度はカラスより小さいのが現れたぞ!



羽の縞模様から判断すると、ハイタカであってるでしょうか?













えっ? トビも戦線復帰? 逃げ去ったんじゃないの?



もうこうなると3羽の関係が分かんない。

その後、トビはいなくなり、再びカラスとハイタカの空中戦に。



何がどうなったのか分かりませんが、カラスはひっくり返って背中から落ちてますね。





ハイタカがカラスの背中にとまって一撃を加えてます。体は小さくても負けてませんね。
ひょっとすると猛禽類は体が小さい方が強い? だとすると、モズあたりが一番強くなっちゃうか。

この辺で3羽はバラバラに分かれて見えなくなってしまいました。
しかし、これでこの辺にハイタカがいることが分かった。もっと近くで撮れる機会を期待したいが、簡単じゃないだろうなぁ。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/12/02 22:30:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

さて…
あしぴーさん

秋のフルマラソンに応募しました!
JUN1970さん

チャイルドシートをもう一台増やそう ...
ベイサさん

こんばんは。
138タワー観光さん

快適な仮眠のためにカーペットを敷く
SELFSERVICEさん

飛んで跳ねてどっか行く(⁠。⁠•̀ ...
紅の狐さん

この記事へのコメント

2018年12月3日 8:40
思いがけない空中戦の観戦でしたね。
EM理論で行くと、エネルギーをより素速く出し入れできる機体が有利だとか。
そう考えるとまさしく

トビ < カラス < ハイタカ

になりそうですね。う~ん、空中戦は戦闘機も鳥も同じって事か(^^)
コメントへの返答
2018年12月3日 21:18
のんパパさんから、鳥さんネタにコメントをもらうのって初めてでしたっけ? とにかくありがとうございます。

ホント、全く予期せぬ空戦を見せてもらいました。

空戦の理論は鳥でも生かされそうですね。いや、ほんとにね、鳥の空中での攻撃は背後からしかできないんですよ。正面同士でぶつかるとどっちも落下しちゃうから。ですから大戦中の空中戦と同じで、実際、ケツの取り合いなんですよ。で、それにはどうやら小さい体の方が有利のようですね。
2018年12月3日 11:50
ま~じ~で~す~か~~~!
あそこにハイタカ。
いても不思議はないですが、私は見てません。

この前は伊自良川にコハクチョウって新聞に出てましたね。

やっぱあの辺りはいいところなんだ。

本巣まで柿を買いに何度も通って鳥も探したんだけどなぁ。河川敷をめちゃくちゃ削って工事してるとこがあるよね。(*`Д´)

カラスはほんとにキライや。
こんなひどいことしとるんやね。
私も蹴飛ばしてやりたいわ。
コメントへの返答
2018年12月3日 21:25
そう、思い付きで久しぶりに行ってみたら、結果的にですがハイタカを拝むことができました。おそらく初見です。とにかく意識して見たのは初めて。

堤防で会った散歩中の爺さんからコハクチョウの話は聞きましたが、昨日はいませんでした。旅の途中だったかも知れませんね。

ここも一時は護岸工事で草がめくられて野鳥には辛い環境でしたが、自然は強い! かつてのように戻ってますね。

いや、この時、私はカラスに同情してましたよ。この場面で一番疲れてるのはカラスだもん。おそらくは、トビやハイタカが闖入者でカラスの縄張りに侵入した格好だと思います。
2018年12月9日 19:17
伊自良側の白鳥、撮影機材は持ってなかったので、撮影はしていませんが、見ることはできました。
新聞に載った数日後だったと思います。
もういなくなってしまったんですかね・・・
できれば毎年くるようになったらうれしいのですが。

板屋川の近くを毎日通勤していますが、ハイタカは見たことないです。
ノスリは冬場に良く見かけます。
あとチュウヒも何度か見かけます。
ハイタカもいるんですね!
注意深く探してみます!
コメントへの返答
2018年12月9日 23:14
私は白鳥のことは知らずに、単なる思い付きで板屋川に行きました。カメラを持って歩いていると白鳥を撮りに来たと思われて、何人かに白鳥は撮れたかと聞かれました。この時も、そして実は今日も行きましたが、白鳥はいませんでした。
まあ、笠松の対岸に行けば確実にいますから、そう難しい対象ではないと思いますが。

私もノスリはあの近くで見たことがありますね。チュウヒですか、それは見たことがありません。
今日はジョウビタキとホオジロ以外は成果なし。先週は運が良かったみたいですね。

プロフィール

「交通事故の目撃者探しのタテカンは時々見るが、これは珍しい。倒れてたのは刑事課だから、行き倒れとかじゃなくて暴行事件の被害者なのか?」
何シテル?   08/17 17:51
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation