• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月28日

もしこれが事故になったら・・・

もしこれが事故になったら・・・ 既にブレーキアシストなどの先進安全装置を搭載した車にお乗りの方も多くなってきていることと思います。私も現在の愛車であるCX-8でそれを手に入れたわけですが、ちょっと考えさせられる出来事がありました。

先日のことです。概ねタイトル画像のような信号交差点を、図の下から上に向かって走っていました。図中のオレンジ色の矢印が私の車の軌跡だと思ってください。
信号交差点で私の進行方向は青。そのまま直進していました。その時、突然、ガ、ガ、ガという音とともに自動ブレーキが作動。フロントガラスのHUD(ヘッドアップディスプレイ)には「ブレーキ」の文字が表示されました。自動ブレーキがかかったのは矢印の途中の×印のあたりです。
すぐに自動ブレーキは解除されて元通り走ることができましたが、突然のことで面喰いました。前走車ははるか前方を走っており、追突の危険性は全く無い状態でした。

ブレーキをかけなければならないような危険などどこにもない。最初は自動ブレーキの故障を疑いました。
しかし、フロントガラス越しに自転車に乗った女子高校生の背中を見て、疑問は解決しました。図中の水色の矢印が自転車に乗った女子高校生の軌跡です。自動ブレーキがかかった時点の彼女の位置は(概ねですが)水色の×印のあたり。
どうやら私の車は、その女子高校生が直進して私の前を横切る可能性を予測して自動ブレーキをかけたようです。ところが彼女は曲がり角でクルリと左折して行ってしまった。それを検知して自動ブレーキを解除したということでしょう。

もちろん、私も彼女に気が付いていなかったわけではありません。視野内に捉えてはいました。しかし、彼女が直進して私の目の前に飛び出す可能性は0とは言えないものの、それでは信号無視になるわけで、まず考えられない。
結果的に不要な自動ブレーキではありましたが、現在のCX-8に信号まで認識して判断しろと言うのは無理な話。
最初は誤動作を疑ったものの、よく考えるとCX-8の安全装備、優秀じゃん。その時は悦に入った私でした。

この件を次女に話しました。もちろん、CX-8の安全装備を誇るつもりでです。
実は次女は自動車保険の会社で働いており、契約者や修理工場からの苦情で、比喩でなく、よく泣かされているようです。ま、とにかく事故事例については私達より見聞きしています。その次女が私のその話を聞いた後に何て言ったと思います?
「追突されなくてよかったね。」
私とは視点が違う。

自動ブレーキは一瞬でした。ですが、たまにレースコースのテール・トゥー・ノーズかと思うようなほど前車に接近して走る後続車がいますよね。あの時、私の後ろにそんな車が張り付いていたら、確かに追突事故もあり得ない話ではない。

生涯無事故の方でも聞いたことくらいはあるでしょう、「少しでも動いていたら事故費用の負担割合は0にはならない」って話を。
仮にこの件で追突されていたとしたら、責任の大半は十分な車間距離を取っていなかった後続車のドライバーにあるでしょう。しかし、追突された私も動いていた。当然、後続車のドライバーは私に幾ばくかの負担を求めてくるでしょう。
しかし、私は事故の原因になるような挙動は何一つしていません。ブレーキをかけて追突事故の原因を作ったのは車です。
そんな時私は、例の上級国民様じゃありませんが、「私は悪くない。悪いのは車だ」と言うのでしょうか。

次女もまだ事故の原因の一端を安全装備に求めるような事例には出会っていないようですが、いずれ出てくる・・・・、いや、今までにないはずが無い。きっとどこかでは問題化してるはず。その内に人命に絡むような事例も想定されますね。そう言えばテスラでそんな話があったな。あれは結局どうなったんだっけ?

以前に、CX-8を購入した際に安全装備に関する誓約書にサインさせられた話をブログで書きましたが、今になって心配になってきました。
ブログ一覧 | CX-8 | 日記
Posted at 2021/06/28 23:41:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再度、部品を仕入れて主治医のもとへ
彼ら快さん

ロータス(ベトナム国花)の国の自動 ...
GRASSHOPPERさん

朝イチ散歩でアジサイ見つけた〰️♪
kuta55さん

ピアッツア、アスカ、そして ・・・
P.N.「32乗り」さん

キリ番ゲット
白うさぎZさん

6/1)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2021年6月29日 6:41
確かに安全装備の装着がまちまちな現状では追突されるリスクはありますよね。
嫁さんのMスポちゃんでも自車の左方の自転車に反応してブレーキがかかり、後ろのクルマを慌てさせたことが一度ありました。
これが全て同じレベルの自動ブレーキ装着車ばかりになってきたらまた状況が変わるかもしれませんが。
ただ全体的に考えたら危険回避機能が優れている、と考えたほうがストレスは少ないような気もします。
コメントへの返答
2021年6月29日 23:03
安全装置が付いてる車だと、速度にもよるでしょうが前走車にどこまで寄れるんでしょうね。少なくともテール・トゥー・ノーズのようなことはできないと思いますが。

やはりヒヤリとする場面を経験していらっしゃるんですね。

> 同じレベルの自動ブレーキ
ここが問題ですよね。各社で味付けが違うと、ちょっとした差で事故が起きたり起きなかったり。すると全メーカーで安全側にチューニングされて、過敏かつおとなしい車ばかりになっていく未来が・・・。まあ、事故防止にはそれに越したことはないのですが。

安全装備の普及によって全体的には事故を減らせるのかも知れませんが、いずれ安全装備に絡む事故で問題が起きそうな気がしてなりません。
2021年6月29日 8:06
急に割り込んだような場合を除けば追突は100%後ろ側が悪いんじゃないでしょうかね?
今回のようなケースで追突されても事故責任はないと思いますけど
コメントへの返答
2021年6月29日 23:06
コメントありがとうございます。

改めて次女に聞いてみたところ、おっしゃるようにほとんどの場合は10:0で決着するそうです。
ただ、追突した側が裁判までする気がある場合はそれ以外の結果もありうるとのことでした。
2021年6月29日 22:38
こんばんは🙋
追突は10対0だと聞いてたけど、そうでないケースもあるんですね。娘さん、シビアな職種で大変そう(*_*)

私のデミオも時々自動ブレーキが作動しますが、ほとんどがスピードを落としている時なので(前車が右左折しようとしている時が多いかな)追突される危険を感じたことはありません。確かに今回みたいに急ブレーキだと怖いですよね。人命を守るため、致し方ないかと思いますが。

私は、ラインをはみ出した訳でもないのになぜか鳴る警告音が気になります。
何かを感知してるんだから確認しないといけないんだろうけど、エ?みたいな感じで進んでしまう。

いつか狼が来たぞ的な事故を起こすのでは?と心配です。
コメントへの返答
2021年6月29日 23:16
上の返答に書いた通り、追突事故は、ほぼ10:0と考えていいようです。

前走車が右左折しようと減速したときに自動ブレーキが作動することはたまにありますね。
ブレーキを踏まなくても避けられそうな場面がほとんどだし、自分で踏もうとする直前に自動ブレーキが働くこともあります。
私もこれは過敏すぎると思うんですが、万一、右左折の途中でその車が(歩行者を発見したりして)急停車して自分の車の前方を塞ぐことになった場合には自動ブレーキでしか止まれないかも知れません。

ラインへの接近とか蛇行運転に対する警報? 取説を読まれた方がいいと思います。
2021年7月26日 13:01
知人の車で高速を自動運転中

追い越し車線で走行中前方の走行車線に車がいると

やはり勝手にブレーキ踏まれます…

ドライならともかく、雪とかだと…

失礼いたしました
コメントへの返答
2021年7月26日 22:04
追い越し車線と走行車線、違う車線でも前方に車両がいると自動でブレーキが踏まれるってことですか。それはちょっと余計なお世話感がありますね。

安全装備が路面状況まで把握しているかどうかは微妙ですね。凍結路面で自動ブレーキが働いたら、意図していないだけに動転する可能性大ですね。

プロフィール

「交通事故の目撃者探しのタテカンは時々見るが、これは珍しい。倒れてたのは刑事課だから、行き倒れとかじゃなくて暴行事件の被害者なのか?」
何シテル?   08/17 17:51
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation