• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月15日

カートリッジ?フォーク?からギコギコ音からの乗り換えたいマン

今日は刺々しい表現多めです。ずっと病んでるので文章もおかしいです。

タイトル通りなんですが、車検から帰ってきたらこの有様です。
バイク屋が何かしたとは考えられないんですが、かなりのギコギコ音です。

とりあえず明日触って見るんですが、なんというかこういう事がずっと最近起きててこのバイクもう要らねーって感じの投げやりしちゃってる所があります。

元々フロントが全然入らねえってのでふざけんな○ねってなってたんですが、最近ようやく
「フロントが入らないのがフロント軽いから当然。どうやって入れるかってのも大事だけど、リアから旋回する事を考えればいい」
って感じで思い始めたんですが、今日のトラブルでかなりぷっつんってなってます。

そもそもこのバイク自体、開発が金も掛けられねえのに志だけはやたら高く変わった事をしようとしたバイクっていう印象です。
ちゃんと乗れるバイクっていう前提でそれならいいけど、ゴミみたいな純正足でモタードのような云々って笑わせんなって話で。

フレームの弱さもあえてそうしたって、あんなバタバタ跳ねる足と共振も起こすフレームで高速乗れってのはちょっと理解し難いです。

高いお金を出してリアサスとフロントカートリッジ入れてみたけど、結局それですらフレームがしっかりしてる父ちゃんのNinja650借りて乗ると
「あー全然いいバイクだわコレ…リアサスさえ変えたら文句ない」
ってなるんですよね。どうしたってベースフレームが駄目だと何しても駄目です。逆にNinjaはフレームがしっかりしてるからどこまでも楽しく乗れます。

というかスリッパークラッチあるしシート快適だし綺麗に回るエンジンだしブレーキもちゃんとしてるしライトも明るいしでMT-07買う意味がまるでわかりません。

ポジションの関係で足周りが滅茶苦茶窮屈なのでそこが問題ですけど…
CB400SFみたいな意味での窮屈さがあります。


正直もう乗り換えたいねってすごい思ってるんですが、元手がないのでバイク売却やパーツ売却で得た資金と雀の涙の貯金で出せるのは40ぐらい。
本気でどうしようか迷います。

自戒の意味も込めてNinja250SLくん一台体制でもいいのかもしれません。アレはタイヤ変えたりしたらいいバイクです。

ただ大型に乗りなれちゃうとパワーないと辛いので大型買っちゃおうかなーとかそういう感じです。
VTR1000Fが前から気になってるので相場も安いし直しながらでもいいのかなーとか考えたりもしてます。

乗るバイクミスったなーって思いつつも、腹立つほどコーナリングがしょぼいとツマランってのもバイク上手くなろうと思った原動力になったので全てが間違いとも言えません。


乗ったことを否定したくはないけど他人には進めることがないバイクだったなあと今になって思います。よく4万3000キロも乗ったよね。



ほんとどうしましょうね…(´・ω・`)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/05/15 23:56:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜グルメモ-665- 喜楽々(埼 ...
桃乃木權士さん

Curiosity Killed ...
kazoo zzさん

F士重工、降臨。
闇狩さん

みんカラ定期便 2024年6月12日
SUN SUNさん

まだ、持ってます😂
ヒロ桜井さん

おつかれさまです。
nikuyasanさん

この記事へのコメント

2020年5月16日 11:23
マトリスインナーは私も付けた途端にギシギシ言って手伝ってくれた仲間が首を傾げてましたね…スプリングなのかカラーなのかわかりませんがとにかくギシギシ言ってました。半年くらい乗ったら音が消えてわからなくなりましたが気分良くないですよね…

MT-07は手を入れれば入れるほど、フレーム剛性という素材の部分のネガが消えずに苦しみますね。わざとヘロヘロに作ったと胸を張る開発者に殺意を覚えたことすらありますw

もふりたぬすさんも中古SSいっちゃいますか!RSV4を見つけなかったら、多分K7~K9あたりのGSX-R1000買ってたと思います。Nija250SLをお持ちなら「使い切る喜び」はそっちに任せて、もう一台は「使い切れないパワーをどう乗りこなすか」に振ってリッターにしておいた方が後悔が少ないと思いますね。エンジンが異常なR6を別とすれば他のミドルクラスはいずれ使い切ってしまうと思われるので…
コメントへの返答
2020年5月18日 0:19
ああ…ラクチさんのもギシギシ鳴ってたんですね…
スプリング外径測ったらオーリンズの物より1mm大きくて、ほとんどインナー内径とのクリアランスなしに近かったです。
多分これが原因だと思います。
オーリンズバネを入れて、トップキャップ閉めずにインナーチューブ摺動させると音はなくなりました。

もうフレームと重量配分が悪すぎてふざけんな○ねってなりますね。
何が敢えてそうしただよクソがって何度思ったことか…モタード作りたいならWRでも作ってろって思いました。
それも一つMT-07の楽しみだとは理解してますが、なんていうか上達するために乗るにはこれ以上はキツイです…。フロントが頼りなさすぎるのは不味いです。

とりあえず予算がなさ過ぎるので、FZ1 FAZERがかなり安くていい感じの個体が多いので今それを狙ってます。
話を見る限り中々優等生バイク且つ峠も楽しそうっぽいので、中途半端な所を攻めてる自分には合ってる気がします。
Ninja650の上位版みたいでそれなりに峠も楽しいのがほしいなって思っていたので。

SSはR1000K6までが射程範囲って感じで過走行なのが多いので厳しいですね…
乗り換えは半分本気半分覚悟が足りないって感じなので、何とも言えねえ所です…。

SLは以前乗ってたのでまた買い直しても良いんじゃないかって思った次第ですw
2020年5月18日 22:49
FZ1 FAZERいいですね♪ツアラー寄りなのであまり酷使されてない個体が多いでしょうし。

国内仕様の94psは抑え過ぎなので逆車買うかフルパワー化したいですね。国内仕様は2008~2009年式ならECUがEUモデルと共通なので吸気系の加工と裏マップ呼び出しで割と簡単にフルパワー化出来そうですね。
https://momonyanquenyan.amebaownd.com/posts/2700370

2010年式以降だとEU仕様のECUを新品で付けるしかないらしく、記事を読んでいるとちょっとヤル気が起きませんが、新品ECUを買うカネがあるなら普通にECU書き換えしてくれるショップに頼んだ方が安そうな気すらしますね…
https://minkara.carview.co.jp/userid/433139/car/1985343/3789752/note.aspx

みん友のSLAPPERさんが持ってる書き換えソフトでも出来ちゃったりするんですかね。そこらへん気になります(^^;
コメントへの返答
2020年5月19日 18:15
なんか二転三転して隼とかでも良いんじゃなかろうかってなってきて本当にグダグダですw

割と初期型でも大丈夫っぽいですし、考えられるのはオイル漏れぐらいでしょうしね。

ただやっぱり年式考えると同予算でFAZERが最近のが買えるってのは理想的で…
ただオイルポンプがアキレス腱だったりR1のエンジンベースだと5万キロ以上大丈夫なのかなとか不安要素があります…

ネガティブなバイク選びしんどさあります…(ヽ´ω`)
2020年5月19日 20:39
言われてみるとR1エンジンの耐久性は気になりますね。仲間のR1乗りに聞いたら「通勤とかで使って上まで回さない人は2万キロでOHが必要になる。買ったら回さなきゃダメ!回したら5万キロでOH」って言ってました…
隼は峠が楽しいバイクじゃないので長距離弾丸ツーリング用ですかね。Ninja H2はワインディングでも結構頑張れる優等生でしたが価格が…
私の師匠は案外Ninja1000推しでしたね。サスが良いから弄らなくても結構攻めれるって言ってました~
コメントへの返答
2020年5月21日 10:33
なるほど…

コメント欄でもうおもらししちゃいますけども、結局隼を選択しました(´・ω・`)

今自分に足りていないのは余裕のあるツーリング性能とそれなりに楽しく峠を走れる足と性能を持ってる事、何より所有欲を満たしてくれて写真撮ったら楽しいのが一番かなと…

どれかを選べるほど余裕もないならどれでも出来ちゃうバイクが一番かなと。

前後足OHしてもらっての納車になりそうなので楽しみです。
2020年5月21日 18:19
隼購入おめでとうございます♪
余計なことを書いてしまいましたが、好きなバイクならネガな部分も愛せるものですし、隼で峠でも速かったらメッチャカッコいいですね(^^)/

納車されたら300km/h報告お待ちしております♪RSV4も海外動画では299で振り切れてるのがありますが、2010年式だしパワーも落ちてそうなので出ないんじゃないかと…
コメントへの返答
2020年5月21日 18:55
いえいえ、実際あの重量だとSSやモタード、下手すりゃCBR250RやNinja250SL辺りに下りで千切られてもおかしくないですw

といえどもゴールドウイングでそれなりの下りの高速区間を滅茶苦茶な速度で駆け下りていった人を目撃してしまったりしているので、やはり腕次第なんでしょうね…

他人より遅い速いではなく、自分が満足する為に、安全に楽しめる為に上達出来ればいいなと思っているので、その副産物として速さが生まれたら御の字かなと思います。

300ゴニョゴニョチャレンジ出来る区間はありますが、多分ビビリミッターと死の恐怖で開けられないと思いますw

あと2003年モデルなので、更にラクチさんの車両より古いんですよね(ヽ´ω`)
走行距離的には22000kmのフルノーマルなんですが、少し様子見って感じです。
それもあってリアサスも自費でOHって運びになりました。
一応エンジン系のガスケット交換を迫られる可能性とかも今後予測しておこうかなと思ってます。

プロフィール

「隼の始動不良が解決しました http://cvw.jp/b/490511/44684727/
何シテル?   12/20 17:56
バイクとレースシムぐらいしかやってない人 まともな四輪が欲しい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MT-07から乗り換えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/22 08:52:31
K&Hシートの脱着を楽にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/17 15:39:04

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
K3のソリッドブラックです 2020年6月下旬に納車
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
NinjaSLとR1を経て乗り換え 二年で三万キロ突破しました
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
(´・ω・`)冷却水とロッカーアームシャフトボルトがあばば
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
普通のNB8Cだと思ったらまさかのテンリミだったという出会いを果たしました。 仕様と ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation