• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2024年05月01日 イイね!

国道2号・3号をなぞる旅:【DAY 4②】~鹿児島・指宿

国道2号・3号をなぞる旅:【DAY 4②】~鹿児島・指宿国道3号完走後は、指宿方面へ。
薩摩富士・開聞岳を見に行きます。
国道225号で向かいました。


時刻は13時半、お腹がペコペコです。
沿線にある『開花亭・谷山本店』さん。
黒豚のとんかつがいただけるお店です。



ちょうどお昼のピークを越していて、お店はすきはじめていました。


好物のメンチカツにも惹かれましたが、せっかくなので黒豚のロースかつを。




100gでもボリュームがある、適度な歯ごたえに甘みを感じるお肉でした。
ご飯やお味噌汁、香の物も美味しくて大満足。




ランチ後は少ーし眠くなり、まったりドライブ。
海沿いに出ましたが、お天気が残念です…


15時半ごろ、池田湖花壇に到着。


池田湖越しに開聞岳を眺められることを期待していましたが、その姿は見えず。




あいにくの曇天で観光客も少なかったので、のんびりお花畑を愉しみました。
可愛らしいピンク色のベゴニア。


幻想的な風景でもありました。








開聞岳はなかなか姿を現してくれませんでした。


長崎鼻に行ってみるも、裾のほうしか見えませんでした。


JR日本最南端の駅へ。


やはり開聞岳の頂上は雲に隠れたままでした。








気を取り直して『山川製塩所跡地』へ。














しばらく走っていると、開聞岳の姿が少しずつ見えてきたような…




先ほどよりはいい景色が見られるかなと思い、再び『JR西大山駅』へ。


大して変わり映えしない景色でしたが、ちょうど電車がやって来ました。




明日の朝、また来ることにしましょう…
『JR指宿駅』にも寄ってみました。


『元祖 指宿らーめん二代目』さんで夕食。


ご当地グルメ「勝武士ラーメン」をいただきました。
地元山川産の「本枯節」を使用しているそうです。


お店のTVでは今朝通過してきた水俣市で、
水俣病の慰霊式が行われた様子が映し出されていました。




本日の寝床に向かう前に、温泉でさっぱりすることに。
『村之湯』さんにやって来ました。


女湯は独泉状態でした。なかなか渋い浴場です。


手前側の浴槽は激熱で、奥のぬるめのお湯に浸かりました。
ぬるめといっても少し熱めで身体がしゃきっとします。
気持ちいいお湯でした。






温泉でさっぱりしたあとは、本日の寝床に移動。
『道の駅・山川港 活お海道 (いおかいどう)』で車中泊させていただきます。
そこそこ混み合っていましたが、奥のほうに1台分のスペースがありました。
お隣は東京のナンバーでした。
無事国道2号・3号を走り終え、充実感のある夜のひととき。
本日の走行距離は255km、自宅からは1,530kmでした。
明日は宮崎の海を目指します。

Posted at 2024/05/14 00:30:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年05月01日 イイね!

国道2号・3号をなぞる旅:【DAY 4①】~鹿児島・照國神社

国道2号・3号をなぞる旅:【DAY 4①】~鹿児島・照國神社4日目の朝は5時半に起床。
窓の外はあいにくの雨…
目の前の国道3号はまだ静かです。


日奈久の温泉街を軽く散策することに。
雨は強くないですが、肌寒い朝です。
神社のある山には霧がかかっていました。





日奈久ちくわのお店が多いです。
お店が開いていたら食べてみたかったです。




温泉街の中心にある日帰り温泉『ばんぺい湯』。


いたるところにくまモンの姿がありました。




山の上にある『温泉神社』に登ってみます。
白い鳥居が印象的です。


参道の途中には肥薩おれんじ鉄道の線路が横切っており、上に架かった橋を渡ります。
しばらく待ってみましたが、タイミング合わず電車は通りませんでした。








見下ろすと日奈久温泉の街の向こうに八代海が見えます。
お天気がよければ遠くに普賢岳まで見渡せるそうです。


江戸時代に地元の有志で作られたこの相撲桟敷は屋外劇場のような構造になっており、春には桜が咲き、日奈久地区の花見スポットのひとつだそうです。


宿に戻ります。


「ひなちゃん」が出迎えてくれました。




身体が少し冷えたので、お湯に浸かって温まりました。




『柳屋旅館』さん、いいお宿でした。
お世話になりました。




8時に宿を出発し、しばらく走っていると、前にペースカー出現。




ペースカーがどこかへ行ったあとは、ペースアップ😗
8時20分、津奈木町を通過。




鹿児島まで120km~!


8時半に熊本県最南の水俣市に入りました。
並走する九州新幹線の高架を2度くぐると、『JR新水俣駅』が左手に。
写真撮りませんでしたが、立派な駅でした。


8時45分、肥薩おれんじ鉄道の『水俣駅』に立ち寄り。


駅の外観はシンプルでしたが、屋内は綺麗にリノベーションされていました。


9時すぎにいよいよ鹿児島県入り。


門司から286kmのポスト。


県境を流れる「境川」に架かる橋に、鹿児島県・熊本県の縣界の印が。




進行方向左手を川沿いに200mほど行った先には、
『境橋』という薩摩街道の史跡があることをあとで知りました。



先に進みます。鹿児島まであとジャスト100km。


9時50分、肥薩おれんじ鉄道『阿久根駅』でトイレ休憩。


ちょうどくまモンの電車が来ました。


駅は大変スタイリッシュで、カフェも併設されています。
思わず写真を何枚も撮ってしまいました。








お手洗いもオシャレ。


個室内に特急列車のイラストも飾られていました。






国道3号は肥薩おれんじ鉄道としばらく並走します。
隣駅の『牛ノ浜駅』にも寄り道しました。
海に近い駅として人気があります。






開放的なこ線橋からの眺め。
青空の下ならもっと素晴らしかったことでしょう…








道草ばかりですが、『道の駅・あくね』でも小休止。










スタンプGET😃


道の駅を出たのが11時前。先を急ぎます。


鹿児島まであと20km!


いよいよゴールが近づいてきました。
鹿児島本線をくぐって、この先の左折が最後の曲がり角です。


あともう少し。


あと350mです。


12時半、ゴールの『照国神社前』交差点に到着しました。






国道3号「門司から390km」ポスト。


少し先には390.2の最終ポストがありました。


交差点近くの公園には国道3号終点のモニュメントが😃




三角形のモニュメントは、三面で「国道3号終点」「国道10号終点」「国道225号終点」になっている豪華版でした。




しばし公園をウロウロしたあと、一応『照國神社』を参拝しました。




ご鎮座160年記念事業で社務所などが新しくなるらしいです。






国道2号・537kmと国道3号・390kmを無事完走できました。
自宅から国道3号終点までは1,428kmでした。
このまま国道10号も走りたいような気がしましたが、
終点→起点と逆向きなるのでやめておきました。
国道4号、5号…と順を追って10号を走り、またこの場所に来ます😊

さあ、この先は国道しばりがなくなるので、自由に走り回ります!
Posted at 2024/05/13 18:00:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆでこ さん、これはまた痛々しい😭なんだかお怪我ばかりですね。。お大事に。。」
何シテル?   05/22 18:50
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation