• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ginaのブログ一覧

2019年05月07日 イイね!

パフェツーリング!@山梨

パフェツーリング!@山梨うわ、なんか久々にUPするかも。今回はGWに “山梨までパフェを食べにいった” お話し。(笑)

なんで山梨に?というと…昨年 “山梨フルーツライド” というロードバイクイベントに参加して以降すっかり山梨に嵌まり、事ある毎にお邪魔するようになった。嵌まった理由のひとつはフルーツたっぷりのパフェで…今回もそれが目的というわけ。(笑)

集合は日の出IC近く。そこから檜原村 都民の森を経由して(取締が凄かった(汗))、411号にアクセスして山梨を目指す予定が…ぼくのポンコツナビのせいで139号にアクセス、危なく白糸の滝に行ってしまうところだった。(苦笑)

なんとか18号からリカバリーして411号に合流。18号は計画に入っていたルートではなく、たまたま出会っただけのルートだったが、タイトターンが継続してなかなか面白いルートに出会えた。





昼頃には山梨到着。お腹も空いたので昼食をサンドイッチに抑えつつ、パフェをいただくことに。ここのパフェは季節毎にフルーツが変わる。今回は苺、無駄な甘さがなくて美味だった。前回は葡萄だったので…残り3種類を是非とも制覇したい。(笑)

食後はレンタルカート。10周周回後、サンデさんは “パフェを食べていないこと” になり…ちょっと可哀想なことをした。(汗笑)カート後は近くの温泉へ。100%源泉かけ流し+比較的ぬるめのお湯はとても心地よく、ゆっくりとした時間を過ごすことができた。


R1.5 パフェツー@山梨
R1.5 パフェツー@山梨 posted by (C)ginapoolholic
 

さて、この日の “裏”ハイライトはここから。(笑)

中央道渋滞が大月〜八王子間まで続いていたため、帰りも山道で帰ることに。ウラカンさんと2台だったのだけれど…山中=街灯が一切ないため、前方はホラーゲームかよ?というくらい視界不良、後ろからはウラカンV10がうわんうわーんと雄叫びを上げている状況。

今回も久々のLHDドライブだったので(Spyderをドライブしたのはたぶん半年ぶり?)、感覚になれるまで時間を要したが…慣れてからはドライブに完全没入。ウラカンさんより “飛び石凄かった” と言われたことからも、リアを軽く巻き込むようなドライビングになっていたように思う。(カートっぽい乗り方なのだけれど、スライド量は極々僅かなレベルなので…運転しているときには “今日は良く曲がるな” くらいしか感じない)途中、空気圧モニターを表示しながらドライブしていたが、4輪とも温感2.5±0.1でグリップ良好。あの感覚でクルマを操れているときはホント気持ちが良い!

山道は1時間程度で走破、街灯がチラホラ見えてきたところのコンビニで、ウラカンさんと休憩。非常に疲れたけれども、とてもオモローだったことは2人とも一致、とても良いドライブだった。(笑)

そんな感じでめーいっぱいドライブを楽しめた1日。ご一緒いただいた方々、お疲れ様でした。ご一緒できなかった方はまた次回に!次回は某さんの納車Offですかね。(^^)
  
Posted at 2019/05/07 14:51:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月26日 イイね!

やっぱり “馬に水を飲ませる” ことはできないらしい…

やっぱり “馬に水を飲ませる” ことはできないらしい…仕事が一段落、やっと取得できた“ぼくの夏休み”にて開催された伊豆スカツアー。

晴天に恵まれたワインディングではGT4と戯れ、いつものレストランでメガ盛りの漬け丼を食し、インフィニティ温泉ではちょー長風呂、つかの間の昼寝までしちゃって…盛り沢山でほんと楽しい1日だった。

ただ、個人的に最も楽しかったのは…その後の夕食。

夕食のテーマに上がったのは “やる気のない子への対応をどうしたら良いのか?” という話し。どこの業界でもある話しだと思うんだけれど…ツーリングメンバーの中にその道の専門家がいらっしゃって、お話を伺うことができた。

“もしかしたら、何か解決の糸口が見えるのでは?” と思っていたのだけれど、その解答は…


遅い夏休み@伊豆
遅い夏休み@伊豆 posted by (C)ginapoolholic


“諦めさせることも考えるべき” …という、ぼくの予想の斜め上をいくものだった。(滝汗)

その後もお話を伺っている中で、はたと思い出したのは “馬を水辺に連れて行くことはできるが、水を飲ませることは出来ない” というフレーズ。しかしまぁ、ぼくは4年前から悩んでるんだね、この話し…。(苦笑)

結論として、ぼくが望んでいたような解答は得られなかったけれど、“客観性の高い意見” をいただけたことで冷静になれた&肩の荷がちょっと軽くなった気がします。まさか、こんな展開になるとは思っていませんでしたけれどねぇ。(笑) そうそう、年末に “答え合わせ” をやるかもなので…関係各位は焼肉温泉スレに刮目せよ!!(←サンデさんの真似(笑))

当日お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。また是非ご一緒くださいませ。(^^)

P.S.
ターンパイク近くのENEOSにて、にっこり笑いながら道を空けてくれた白86/BRZのオーナーさん、どうもありがとう!ブンブン振ってくれた手が可愛かったです。(笑)
  
Posted at 2018/11/26 22:21:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月12日 イイね!

良いことをしたヒトがちゃんと評価される世の中であって欲しい

良いことをしたヒトがちゃんと評価される世の中であって欲しい皆様、ご無沙汰しています!

最近はロードバイクで走ってばかり、クルマ関連のお話はあまりないのだけれど…先日、ちょっと良い事があったので、その話しでも。

その日はディーラーさんでロードスターの一年点検&各種オイル交換。クルマを預け、お借りしたデミオで都内をちょっとウロウロと。

広尾、恵比寿、青山と走り抜けたんだけれど…デミオ、いいクルマだね。エクステリアはもうちょっとブラッシュアップできたんじゃないの?とは思うけれど…インテリアはなかなかの質感。6EC-ATの変速はちょっと眠いんだけれど…Engは綺麗に廻るし、それに伴ったエキゾーストも調和のとれた良い音を奏でていた。運転していて結構気持ちよい!

あら、話しが脱線。

そんな感じでいくつか用事を足したのだけれど、最終的には東京駅地下街に買い物へ。ここは東京駅乗降客目当てにいろいろな店が集結していて、歩いているだけでも結構楽しい。ぼくは夕食に何か買って帰ろうと思い、とあるお店でお金を払おうとしたその時…

“Is this card yours?”

声の主を確かめると、20代と思われるアジア人男性が黄色い駐車券をこちらに差し出している。ん?と思ったが、状況から察するに…ぼくが財布を取り出した際に駐車券を落とし、彼はそれを拾ってくれたようだ。ただ、いきなり英語で話しかけられたのでちょっと驚いてしまい…“ありがとう” と日本語で返答したものの駐車券をぱっと受け取り、その場を立ち去ってしまった。

数分経って落ち着いてみると “あの対応は失礼だったのでは…?” という気持ちが、ぼくのなかでムクムクと。そう考えるといてもたってもいられなくなり、以前にプレゼントを貰った店で小さなクッキーを購入、彼の姿を探した。

程なくして買い物中の彼を見つけ、“Thank you for your kindness!” とお礼を述べるとともに、購入したクッキーを渡し、ニッコリ手を振って別れた。


渡した小さなクッキー。既にクリスマスパッケージだった。(笑)
渡した小さなクッキー。既にクリスマスパッケージだった。(笑) posted by (C)ginapoolholic


正直、こんな事はぼくの自己満足でしかないんだけれど…ぼくとしてはやっぱり、“良いことをしたヒトがちゃんと評価される世の中であって欲しい” というのと、“日本滞在での良い思い出になってくれれば良いなぁ” と思ったんだよね。

少しのお金を失ったけれど、それ以上に心が温まる出来事でした…しかしまぁ、クルマ全然関係ないな、この話し。(苦笑)
   
Posted at 2018/11/12 23:01:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月30日 イイね!

原点回帰

原点回帰 数年前から弱虫ペダルにハマって… “機会があれば、また自転車乗りたいなぁ” なんて薄々思うようになっていた。

 実は自分、高校時代にMTBをやっていた。その後、大学時代はレーシングカート、社会人になってからは4輪で耐久レース等を経験させてもらってきたけれど… “一体感” という観点から考えると自転車より秀でた乗り物はなく、それまでに経験したことがないロードバイクは一度乗ってみたいと思っていた。

 そんなある夏の日、二子玉川のGiantさんでみかけた1台のロードバイク。

 天気も良かったし、軽い気持ちで試乗させてもらったら…何この “滑走感”!多摩サイクリングロードのほうまで行ってみたのだけれど…クォーーというロードノイズを聴きながら、路面を走るのは…メチャクチャ気持ちよい!(ここ1-2年で一番気持ちよかったような気がする(笑))

 ということで、この日から “僕のロードバイク探し” が始まった。


 僕の高校時代とは世の中の事情がまるっきり変わっている
  ↓
 当然 “現在のロードバイク事情” なんてさっぱりわからない
  ↓
 まぁ、かっこよさそうなヤツでいっか!


 という単純な思考回路から導き出されたのは、Bianchi Oltre XR4


Bianchi Oltre XR4
Bianchi Oltre XR4 posted by (C)ginapoolholic


 丸の内店でフレームをみせてもらったんだけれど、自分に適合するサイズが良くわからず…自由が丘店でフィッティング・サービスを受けることに。

 Shimano製のなんかすごい機械に跨がり、各部の数値を算出いただき、ご近所に20%Offの個体があるのも確認して、“よーし、Oltre買っちゃうぞー!” なーんて思いながら、お店に行ったら…


フィッティング@Bianchi自由が丘
フィッティング@Bianchi自由が丘 posted by (C)ginapoolholic


 店員さん:すみません、あのOltre、昨日売れちゃって…
 じな   :うぇぇ、マジすか…(汗)

 まぁ、良く聞くと自分の推奨値よりも1サイズ大きなフレームだったので、諦めもついたのだけれど。(苦笑)

 そこで次にお薦めされたのがPinarello。最初にGan RSを乗せていただいたのだけれど、自分にはどうにも硬いフィール。そこで “フラッグシップに乗ってみたい” とお願いしたら、Dogma F8というモデルを取り寄せてくれるとのこと。


Pinarello Dogma F8
Pinarello Dogma F8 posted by (C)ginapoolholic


 その当時、ロードバイクにそこまでお金を出すつもりはなくて…けれども、フラッグシップの乗り味を知っておくのは悪くないかなぁ…くらいにしか考えていなかった。が、いざ試乗させていただくと、バイクの反応がメチャクチャ良い!特に上り坂においてはバイクがアシストしてくれているかのよう。

 “あぁ、フレームが違うってこういう事なのかぁ…” と思い知ることに。

 であれば、最新のF10のほうがより良いのでは?と考え、都内試乗会にお邪魔、サイズ違いで3回も試乗させていただいたが…なーんか、F8のときのような高揚感が得られない。

 当然、悪いフィールではないんだけれども…どうにも “ドシッとしたフィール” で、ぼくが期待していた軽やかさが感じられない。んー、味付け自体に変更があったのか、ぼくの脚力が足りない=フレームが反応しないのか…


Pinarello Dogma F10
Pinarello Dogma F10 posted by (C)ginapoolholic


 これじゃぁ決めきれないなぁ…なんて思っているうち、仕事が繁忙期に突入。あまりに忙しかったので、一時期ロードバイクのことは忘れていたけれど…仕事が一段落すると、やっぱりまた気になってくるわけで。(笑)

 11月初旬、サイクルモードというイベントが幕張で開催されていたので行ってみた。要は “自転車版モーターショー” のようなイベント、いろいろな会社のロードバイクをみることができる。

 気になったのはホノルルセンチュリーライド(笑)と、Ridley NOAH SLとやっぱりPinarello。

 のんに “Ridleyは強そうで似合わないかも?” と。フロントフォークの造形がカッコ良いなと思ったが、確かに真っ黒過ぎている。その後、Time Scylonのお話しもいただいたが、個人的には好きになれそうなカラーリングじゃなく…。(苦笑)


2018 Cycle mode
2018 Cycle mode posted by (C)ginapoolholic

 
 “もー、ちゃんと乗り続けるかどうかもわからんのに…そこまで金をかける価値があるのか?”

と再度、Giantさんに訪問、Propel Advanced 1に試乗させていただいた。コストパフォーマンスを考えると確かに良いのだけれど、最初に試乗させていただいたときほどの感動はなし。(←贅沢になってる)

 で、“心の底からこのPropelが欲しいのか?” と問われると…正直疑問。これって買って飽きちゃうパターンだよねぇ。


Giant Propel
Giant Propel posted by (C)ginapoolholic


 そんてことを思っていた矢先、店のお兄さんがPinarello dogma F8を購入。カラーリングありのF8はこの時に初めて拝見させていただいたが…カタログでみるよりも、明らかに上質な仕上げを施してあるのがすぐにわかった。


お店の方のF8
お店の方のF8 posted by (C)ginapoolholic


 “あぁ、ぼくもこれにしよっと!”

 唯一、最新型F10とどちらを選択するかは迷ったが、自分が良かったと感じたフィーリングを信じてF8を選択。で、カタログを確認していると…希望サイズの赤フレームが最後の1本。実物確認のために取り寄せをしていただき、そのまま購入となった。


F8のカタログイメージ
F8のカタログイメージ posted by (C)ginapoolholic


 コンポは、アルテグラDi2とも迷ったけれど、機械式のデュラエースで。ホイールはBora ultra 35にした。

 Totalするとエライ高い買い物となったけれど…中途半端なモノをいくつか買うより、欲しいモノを最初から購入したほうが結局は安上がりになるような気がする。そして、ここまで払ったからには “ロードバイクを継続しなくてはならない”。(笑)


F8納車!
F8納車! posted by (C)ginapoolholic

 
 とはいえ、ひさびさの運動は凄く楽しい!!

 体力の落ち具合も痛感させられたけれど、まぁそれは少しずつ鍛えなおしていくしかないし。(苦笑)





 ということで…2019 Le Tour de France出場を目指して毎日トレーニングを頑張ります!!(←冗談だよ…(笑))
 
Posted at 2018/04/30 02:11:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月25日 イイね!

130R yokohamaさんにお邪魔してきた

130R yokohamaさんにお邪魔してきた 後輩が “シミュレータに行きたい!” というので、2012年のTVC以来、ひさびさに行ってきた。今回、お邪魔したのは130R yokohamaさん。そう、織戸選手が経営されているお店ですね。

 はじめてお邪魔したので、今回はライセンス取得コースになる。このコースはレクチャーを受けながら、60min走るという内容。130R yokohamaさんで使用されているソフトはrFactor2、GT3車両内で選んでくださいとのことで997をチョイス、コースは鈴鹿で早速スタートさせていただいた。

 最初の数周はコーナーの迫り具合に多少の違和感を感じ、どこまで飛び込んでいけば良いのか迷ったが、これも数周Try&errorを繰り返すと慣れた。その他、挙動に関して大きな違和感なし。

 始める前は “60minって長いんじゃないのかなぁ?(汗)” と思っていたが、結構楽しんで走っていると予想より早く終了してしまった。(笑)


MoTec結果
MoTec結果 posted by (C)ginapoolholic


 さて、60min走って、ベストラップは2:05:1。織戸選手ベストが2:03:1なので、丁度2.0sec落ち。早速MoTecで解析、織戸選手のlogと比較してわかった、ぼくの主な改善ポイントは以下3つ。

 1.ブレーキの使い方が違う
 2.旋回のためのブレーキを使用していない
 3.舵角量が少ない

 1.は、1〜2コーナーにかけてなのだけれど、織戸選手が “1コーナー減速、2コーナーはインにつくため、2回に分けてブレーキを使用” しているのに対し、ぼくは1度で全てを済ませようとしている。その結果、コーナー通過速度が若干低い&S字1個目進入スピードへの影響もありそうな感じ。

 2.は “S字コーナーの2&4個目で向きを変えるためのブレーキ” を、ぼくが使用していないこと。要は “曲がるまでアクセルOffで待っちゃってる=タイムロス” ということ。で、スプーン2個目も同じ事をしてしまっている。

 3.は主にS字において。デグナー1でもちょっと不足しているのだけれど、圧倒的に足りないのはS字。全体のタイムもS字で差がついている部分が多そうなので…2&3を改善すると、1.0secくらい縮められるのかもしれない。

 こう見てみると…鈴鹿、ぼくにとっては前半が鬼門なのかなぁ…。(笑)





 今回、動画は撮影しなかったのだけれど、上手になると(↑)の方のようになるのだろう。(動画の車両はDTMなので、ぼくが使用したGT3車両よりもタイムが速い)

 個人的にはこのMoTecによる解析は凄く有用だと思っている。何故かというと “ドライビングを数値化する” ことによって、自分の悪い癖が浮かび上がりやすいから。これでサーキット走行すべてを網羅できるとは思っていないけれど…今回ピックアップしたような改善ポイントを頭の片隅に置いておくことによって、実走行においても “ドライビングの引き出し” は確実に増やすことができるんじゃないかな?
 
 まぁ、堅いことは抜きにしても…ここは “2台同時走行による対戦” もできるようなので、気心が知れた友人とワーワー言いながらミニレースなんてのも面白いかもしれないね。またお邪魔しよっと。(笑)
 
Posted at 2018/03/25 11:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジフを使って幌クリーニングをした後、Keeper laboさんでミネラルオフ洗車をお願い。ピッカピカになって満足満足!😊」
何シテル?   01/31 21:53
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)& Mazda NCEC Roadstar NR-A(MY2012 RHD MT)乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

人の信頼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/05 10:22:19
サーキット遊びのススメ2 クルマの準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 17:03:24
WORLDS NEUROSES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 17:10:32
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)。My担当さん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3 Roadster NR-A(MY2012 RHD MT)。名前はJFのSさんから ...
その他 自転車 OX-FB03 (その他 自転車)
しばさんの “東急号” に負けじとBlog up!まぁ、値段で完敗してるけどね。(爆)( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cロードスター / We are Joyfast endurance team!( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation