• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMの愛車 [ホンダ アコード]

整備手帳

作業日:2022年1月2日

フューエルポンプ交換(燃圧計測) vol.1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
さぁ!!2022年一発目の作業開始です!!

皆さま、どうも明けましておめでとうございます。また今年もやらなきゃいけない事を、出来る事からぼちぼちとやっていきますので、温かい目で見守ってやってください♪♪

さて、新年一発目の作業ですが、もう随分と前に用意してた燃ポン交換をしようと思います。

と言うのも、これまたもう随分と前からなのですが、たまぁ〜に、特に温間時が多いのですが、ってか殆ど温間時かな。キーONで燃ポンの動作音がせず、ん??と思いつつキーを回しても一瞬かかりそうになって、そのままセルだけが回る症状が出てるんですよね。まぁ、何度かキーON,OFFを繰り返せば燃ポンの動作音が鳴ってエンジン始動できてましたので、さほど気にせず、そのうちに対処しようと様子みてた次第であります。

因みに、このところ寒くなってきてからは、その症状がほぼ出てなく、どうも何かしら熱をもつと症状が出るのかな??と。

っで、原因の方ですが、症状が出たり出なかったりで、なかなか難しいのですが、おそらく症状からするにPGM-FIリレー(フューエルポンプ・メインリレー)だろうけど、どちらにせよぼちぼち燃ポンも逝く頃だと思い、まずは燃ポン交換をやっつけようと思います。

ってな訳で、使う燃料ポンプですが、もちろんノーマル純正は販売終了しており、手に入りません。更に足アコードはハードなチューニングをする予定は全くありませんので、強化ポンプなんてものは必要なく、当初は信頼性重視で純正流用で、DC5やNA1,2やAP1,2あたりを検討してたのですが、そのまま使える保証もなく、値段もなかなかのお値段しますので、もうそんな事なら、社外ポンプの方がいいかな?って事で、その社外品の中でも、IMPACTさんが愛用されてるgrams 265ℓ/hを使います。IMPACTさんとこで、あれだけ実証されてますので、信頼性も高いと思いましたので。

っで、190馬力NAノーマルエンジンにはなかなかの強化ポンプになりますので、ここは燃圧を調整して適正値に戻しておきたかったんで、モノは試しに、B型用AEM純正フューエルレール直付けフューエルプレッシャーレギュレーターも同時に手配です。

因みに、ポンプサイズ・形状は、手持ちの予備燃料ポンプユニットにて確認しましたが、わずかにgramsポンプの方が短いくらいで、ほぼほぼ同形状ですね。ポンで組み換えれそうな感じです。あと、作業に入る前に、ポンプに直接バッテリーをつなぎ、動作確認もOKです。

交換して、いざエンジンかけたら、ポンプ不良なんて事でもあろうものなら、最悪ですからね。。。
2
っで、CDアコードの燃料ポンプ交換ですが、何と!?燃料タンクを降ろさないと交換できません。。。なぜか?燃料ゲージセンサーユニット側にはサービスホールがあって、そっちはタンク降ろさずとも作業できるのに、ポンプ側にはサービスホールが無いんです。。。

なんで、燃料ポンプごときの交換にタンク降ろさなアカンねんっ!!(怒)まぁ、ちょいと昔の車はこのパターン多いですけどね。。。

ブリブリ怒ってても仕方ないんで、タンク降ろし作業やっていきます。。。
3
ってな訳で、燃料タンクを降ろしますので、なるべくタンク内の燃料減らしておいて、燃料ポンプ交換作業に備えておきました。

あと、燃料周り作業の際は引火に細心の注意をはらわないといけませんので、バッテリー端子外して、消火器や水道ホース引っ張って車輌横に用意しておきましょう!!
4
っで、燃料ポンプ交換する前に、現状の燃圧を測っておこうと思います。燃圧を測る際は写真赤丸箇所のフューエルレールにある燃圧抜き用ドレンのところに、燃料取り出しアタッチメントを付けて燃圧を測るのですが、そこに組めるアタッチメントが会社に無かったんで、ちょいと使い勝手良さそうなのを探してみました。
5
これですね。これはトラストさんから販売されてるオイルキャッチタンクに使われてるパーツなのですが、補修パーツとして販売されてますので、それを手配してみました。

ネジ部はM6×1.0で、ホース差し込み口径は8φです。

L字でしかも頭がフレキシブルで360度回りますので、狭い箇所でも重宝しますね。
6
っで、ガスケットは元の使ってたヤツでL字ジョイント装着して、燃圧計接続。
7
燃圧計る際は、フューエルプレッシャーレギュレーターにつながってる負圧ホースを外して、燃圧MAXの状態で計りますよぉ。抜いたホース先には、エアを吸わないようメクラしておきましょう。

では、エンジンかけて燃圧計りますよぉ!!
8
はいっ、現状ノーマル状態で、2.7kgf/㎠ですね。基準燃圧は、H22Aが2.3〜2.8kgf/㎠で、その他のエンジンが2.7〜3.2kgf/㎠となってますので、問題有りませんね。28年16万キロ走ってても燃圧保ってくるてるので、優秀です♪♪

さぁ、現状燃圧も分かったんで、燃料タンク降ろしていきましょ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラズマクラスター イオン発生ユニット交換

難易度:

アコード 暖機運転 6/8

難易度:

エーゼットFCR-062燃料添加剤

難易度:

ブレーキパット交換

難易度: ★★

ストックエンジン カムシャフト点検/ラッピング

難易度:

エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ホエホエ. さん いやぁ〜、ホントセンターロック化したいですね!!ローライダーのワイヤーホイール用のタワーを使って加工すれば、どうにか組めるかな?と思ってるのですが、裏面がなかなかの特殊形状で。。。ってか、そもそも1本しかありませんけど♪♪(笑)」
何シテル?   09/29 08:21
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21
エンジン搭載作業 vol.8(エンジン傾き手直し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 05:13:04
ヒーターバルブ・ヒーターホース組付け vol.3(流用ヒーターバルブ探し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 23:28:44

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation