• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMの愛車 [ホンダ アコード]

整備手帳

作業日:2022年12月6日

エンジンオイル漏れ修理(ディストリビューターオイルシール交換)157440km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2022年12月05日 157440km

・ディストリビューターオイルシール交換

さて、前日に引き続きオイル漏れ修理の続きです。この日も始業前の薄暗く寒い早朝にて作業開始です。。。

前日のスプールバルブオイルシール交換後1日通勤で乗ってみましたが、やはりオイル漏れは止まらず、デスビオイルシールが怪しいと言う事で、確認していきます。
2
まずは、キャップ外して、内部から漏れてないか?の確認です。キャップ側は濡れてませんね。
3
うん、デスビ内部も濡れてませんので、オイル漏れはデスビ内のオイルシールからではなく、デスビとシリンダーヘッド接合面のオイルシールからっぽいですね。では、デスビ外してみましょう。
4
僕は会社に点火時期を確認する為のタイミングライトがあるんで、気にせずデスビ固定ボルト外しますが、タイミングライトが無い場合は、元位置に戻せるようマーキングしときましょうね。
5
っで、ボルト3本外して、デスビ本体を外します。カムシャフトに結合されるシャフトのところにOリングがありますので、こいつを交換します。

ってか、1年前にリビルトデスビに換えたばっかりなのに、なぜか?もうオイル漏れしとります。。。今まで、アコード乗ってきて、ここからのオイル漏れは初めてかな??仕事や周りでは、たまに見かけますが、そこそこ距離走って年数経たないと漏れないイメージですが。。。このリビルトデスビ交換時、シリンダー判別センサー異常でエンジン不調になり、クレームで直ぐに変えさせたんですよね。しかも、内部のパーツ見るに、ちょいとばかし怪しげな大陸製っぽいのが使われてたんですよね。。。

なんか、嫌な予感するなぁ〜。。。デスビ丸ごと中華製でつくりが悪いとか。。。

う〜ん。。。
6
最悪は、デスビを固定してるブラケット付きカムシャフトホルダーとシリンダーヘッドとの接合面の液体ガスケット部からの漏れという事も考えられますが、まぁおそらくデスビのオイルシールからでしょう。画像のように流れて、ミッション上前後を伝って、下へと漏れてる感じですかね。
7
おそらく原因は、こちらのオイルシールですね。リビルトデスビに組まれてたOリングですが、そう悪い感じはありませんが、使用1年にしては、ちょっとゴム質が硬い感じかなぁ??
8
っで、新品Oリングに交換。新品Oリングは、常に三種の神器、オルタネーター、セルモーター、デスビは常備してあり、そのデスビには新品Oリングも用意してあるんで、その常備してるOリングにて交換です。

品番は『30110-PA1-732』です。
9
ただ、思いの外Oリングが緩いような??だ、大丈夫かなぁ??念の為、Oリングがハマる溝の径を常備してるデスビとサイズ比べましたが、特に違いはなく、同じっぽい感じ。う〜ん、なんか不安。。。
10
まぁ、とりあえず組んでみる事に。カムシャフトにハマる凹凸を合わせるように、デスビを刺していき、ローターを回しながらパコっとハマる位置で押し込んで、デスビを刺し込みます。
11
んで、後ほど点火時期調整しますので、デスビ固定ボルトを手で軽く締めて元に戻します。
12
んで、エンジンをかけてアイドリングが700回転くらいに落ち着くまで暖機します。
13
んで、ECU診断チェックカプラー短絡させて、ECUの介入、補正がかからないようにします。
14
んで、H22Aの点火時期は、700回転15度なんで、タイミングライトを15度に合わして、マーキング見ながらデスビ回して、点火時期を合します。
15
H22Aの点火時期調整用マーキングは、フライホイール側にありますので、画像青丸箇所のメクラキャップ外して、そこにタイミングライト当てて、合わしますよぉ〜。
16
っで、点火時期調整できたら、ECU診断カプラー短絡させたんで、PGM-FI警告灯が点灯しちゃってますので、ヒューズボックスのバックアップヒューズ抜いてリセットします。
17
っで、垂れたオイルをきれいに流し落とすのに、デスビを養生して、スチーム洗浄して、エアブローで水気を飛ばして完成。

どうか、漏れが止まりますように。。。
18
っで、その日帰宅後に、恐る恐るデスビ見てみると。。。

また、オイル漏れ。。。しかも、以前よりも酷く、ポタポタとしたたり落ちてるではありませんか。。。

もう嫌。。。うわぁ、何だろ??ちょいと前に用意した在庫品だったけど、Oリング新品に換えたのに止まらないどころか、余計酷くなってる。。。

やはり、デスビ本体に問題あるのか??もしくはシリンダーヘッド側??

う〜ん。もう嫌。。。時間が無い時に限って難航するよね。。。全然心折れる程のトラブルではないけど、もうなんか少しだけボロいの嫌になってきた。。。まともなクルマが欲しくなる今日この頃。。。

当初の予定では、既に予備エンジン仕上げて、この正月にでもエンジン・ミッション載せ換える予定だったのにな。。。

もうね、クルマ乗り換えたい気持ちが出てこなくもないや。。。時間とお金が無いなりに、メンテナンスがそう必要でないまともなクルマに。。。(汗)

まぁ、そんなまともなクルマ買うお金どこにも無いけど。。。アコード2台と持ってるパーツ全部処分したら、少しはいいクルマ買えるだろうか??

・・・と要らぬ考えも頭をよぎってみたり。。。

とにかく、どちらにせよこのオイル漏れどうにかしなくっちゃ。。。嫁さんラパンの車検もあるというのに。。。マジで時間が無いや。。。トホホ。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ストックエンジン タイミングベルト組付け vol.1

難易度:

H22Aタイミングベルトオートテンショナー分解/内部構造

難易度:

手洗い洗車

難易度:

ストックエンジン タイミングベルト組付け vol.2

難易度:

デフシール交換

難易度:

【自分用】プラグ・プラグコード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月6日 11:50
うわー何だろう、立て続けに・・・イヤになってしまうお気持ち、大変良くわかります。。

デスビ本体側の問題ですかね?Oリング接触面が荒いとか径がすこーし小さいとか・・
ヘッド側のその部分はそうそうおかしくなる部分ではないですからねえ・・

自分もパワステ高圧ホースのOリングの部分で同じような事が起こっておりドツボに嵌っております・・Oリング変えてもダメ、ポンプリビルトにしてもダメ、中古ポンプにしてもダメ・・それに例の水問題もあるし。。

仕事柄、新しめのクルマばかり触ったり、試運転などする事が多くなってしまったのですが、ああ、フツーに何の問題もなく乗れるっていいなあ。。って思う事もしばしばw
お客様のご用命で、こんなどーでもいいくだらない事でこんなに文句い言ったり怒ったりしちゃうの??ソレに応じて謝りに行ったり代車出して優先的に作業したり。。なのに逆の立場になったワタクシのクルマ割と深刻なトラブルあっても大して対応してもらえなかったりしてなんだか不公平とまではいかないまでも何だかな。。と思ったり・・

ちと話がそれましたが、忙しかったりすると心が荒みますからね。深呼吸して、少し休憩でもして、がんばって行きましょう^^
コメントへの返答
2022年12月6日 19:05
どうもです!!

いやぁ〜、ホントなんでしょうねぇ??Oリング新品にしたのに、ダダ漏れってのが気になります。怪しさ満載のリビルトデスビですし。。。ただ、デスビ交換時は一年前で、漏れてなかったハズなんですよね。今まで、一度もデスビオイルシールからのオイル漏れを起こした事ないんで、かなり悩ましいです。

本当は、今日火曜日の仕事休みにどうにかしたかったのですが、今日は嫁さんのラパンの車検やら何やらで触れなかったんで、また明日の早朝ですね。。。暗がり寒い中やらなくては。。。まぁ、それで直ってくれるねら全然いいのですが。。。H22Aスワップワゴンの納車までの間、しばらく試乗と称して借りときますかね。(笑)

おみぞうさんも、何かと頭が痛い事続きますねぇ。前からの不具合に加えてパワステフルード漏れですか。。。う〜ん、そここそ何て事のないところなのに、何でしょうねぇ??液体ガスケット塗りたくない箇所なだけに、悩ましいですね。

足にもう一台乗れるクルマが有れば、まだ頑張れるんですけどね。今は足車増やす程の余裕ないですし、足車追加すると、確実にアコード乗らなくなっちゃいそうなんで、なんとかアコードを足で頑張りたいところなのですが、トラブル抱えると、ちょいと考えちゃいます。。。

せめて、嫁さんのクルマだけでもまともなのに変えたいのですが、それすら余裕なく、16万キロボロボロのラパンで頑張ってもらってます。。。

自分の要領も悪いんでしょうけど、とにかく時間に追われる毎日で、なかなか余裕作れないんですよね。。。おかげで体重がまた50kg切っちゃいました。。。とりあえず、このオイル漏れとH22Aスワップワゴンさえ乗り切れば、来年は時間作れると信じたいんで、ぼちぼちで頑張ります。。。とにかく、オイル漏れだけはとっとと直さなくては。おみぞうさんも、悩ましい事続きますが、ぼちぼちで。。。

プロフィール

「@ホエホエ. さん いやぁ〜、ホントセンターロック化したいですね!!ローライダーのワイヤーホイール用のタワーを使って加工すれば、どうにか組めるかな?と思ってるのですが、裏面がなかなかの特殊形状で。。。ってか、そもそも1本しかありませんけど♪♪(笑)」
何シテル?   09/29 08:21
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21
エンジン搭載作業 vol.8(エンジン傾き手直し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 05:13:04
ヒーターバルブ・ヒーターホース組付け vol.3(流用ヒーターバルブ探し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 23:28:44

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation