• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月03日

いじる前にメンテナンスを

いじる前にメンテナンスを こんばんは。
今月中にインジェクター変更とセッティングを行う予定ですのでその前に色々と準備しております。





タイトル画像は行きつけのショップさんに預けてある私の消耗品その1(笑)
BNR34用の吸気温度センサー用のガスケットですね。
BNR34ではインタークーラーのサイドタンク部?についているセンサーですが、私はスロットル手前に増設してますので熱害でどうしても痛むのが早いのです。

今回も外したガスケットは案の定硬化して破けてました。
一定のトコまでトルクかけた後は定期的に増し締めして、傷んだら早めの交換って感じです。
そして交換した後は先日部分的にやけに薄くなってたA/Fが直っていたり、やっぱりお前が犯人か!!

ともあれこのセンサーは信号線をMFDにそのまま投入して吸気温度見れるので何気に便利です。

吸気温度といえば例えばPFCではFD3S用の吸気温度センサーを追加して吸気温度制御とかする小技があったような気がしますが、通称35エアフロでも吸気温度センサー出力ありますよね。
あれの特性が気になる今日この頃。

そのまま取り込んで制御に利用できるのならばZ32エアフロからR35エアフロに変更してもいいかな?なんても思いますが・・・

シングルで利用した場合はZ32エアフロに比べて少し測れる空気量が少なかった気がするのですが(単純比率でZ32の85%程度?)実際のとこ使用率どんなもんなんでしょうね。
2835KAIで目いっぱいに回すとちょっと苦しい感じになりそうな予感もするのですが、程々余裕があるならばちょっといじってみたい気もします。

が、個人的興味はエアフロそのものの機能より温度センサーの活用に向いてしまっているような気がしないでもないです(爆)

一般的に反比例型のサーミスタ特性だったとしたら・・・部分的にFIT値抜き取って電圧比例グラフでどの程度信用がおけるかもわかりませんし、MFDやその他に流用となると元センサとの対比を信号線に抵抗追加などでオフセットできるものなのかちょっとシュミレーションしてみないといけませんが、その辺特段に苦手なのですよね。


そういえば先日のログに入ってなかったブースト信号・・・
外電入力周辺ごそごそ調べていたら断線しておりましたorz



コネクタなおさなければですね。

ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2017/04/03 01:11:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

本日のランチ!(焙煎ごまみそらーめ ...
かんちゃん@northさん

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ ...
みんなの自動車部♪さん

愛車と出会って11年!
さくらはちいちいちごさん

話題のレモンサワー
MLpoloさん

帰ってきた
けん坊ちゃんさん

この記事へのコメント

2017年4月3日 21:25
こんばんは。

セッティング前のメンテナンス重要ですよね。
実は私の34もインジェクター交換前にきっちりエアフロデータ合わせておこうと思い事前点検した所、街乗り領域でやたら空燃比が薄い事に気が付きました。昨日点検した結果純正ブーストセンサのホースが裂けておりエアーを吸っていました(^^;
R35エアフロデータをセッティングする際に低負荷域でR34比40%増にしないと理論空燃比にならなかったので、おそらく以前からホースに小さな穴が開いていたと思われます。

R35エアフロはポイントによって違いがありますが、概ねR34比で18~22%増といった感じです。GT-RSのブースト0.9キロの場合、MAX電圧が4,450Vで流量が4,595ですのでZ32比でマイナス10~15%程度といった所で、てんれーさんの推測通りとなります。
そこから先の領域は概算の比率計算となりますが、MAXの5,120mVで流量が7,000ちょっとありますので十分余裕はあるかなと思われます(^^)
コメントへの返答
2017年4月4日 0:18
こんばんは、コメント有難うございます。


ですです。セッティング前のメンテは本当に重要です!
思わぬトラブル抱えていたりすると基準合わせもままならない事になりますし、そのままうっかり合わせてしまうと後で見つけた不具合直してまた大きく狂ってしまいますよね。

やはり概算空気量での計算通りとみてよさそうですね。
高流量部分は電圧推移に対して量も跳ね上がりますが、1.2~1.4kで目一杯回したら割とギリギリな気もします。
推定で80パイのシングル計測で500馬力辺りが上限ですかねぇ。

そういえばkazuさんは35エアフロの温度センサー利用したりはしていないのですか?
2017年4月4日 1:17
ちょっと訂正になりますが、ブースト0.9キロで電圧が4,625mVで流量が5,128でした。ブースト1.4キロですと確かにギリギリになるかもしれません・・・。
吸気温センサー付いているのは気になっていましたが、出力特性を解析するスキルもありませんし、まして制御にフィードバックなんて事も出来ないので活用出来ていません。一応吸気温によって点火時期や燃料噴射の補正する項目ありますが、どこにセンサー信号を接続すれば良いのかも不明です。

話は変わりますが先日のブログで拝見させて頂きましたインジェクターの実測の件、非常に興味があります。nismoの480ccになりますがどの程度ばらついているのか気になりますし、結果はセッティングに活用出来そうなので私もこっそり検討しています(笑)
コメントへの返答
2017年4月4日 2:53
情報訂正ありがとうございます♪

一応PFCをDジェトロ化する際などは圧力センサーと吸気温度センサーの追加で対応なのですよね。
RBではなくSRですとFD3S用の吸気温度センサーを取り付け、ECUの排気温度信号のラインを乗っ取りしてそこに結線して取得できるような記載が説明書にあった気がするのですがER34だとどこに入れるべきでしょうね。。
あぁ、、ゴキちゃんさんあたりこの辺の事情詳しそうだなぁ、、なんて。。(ボソ

アイドル状態で長く待機していると吸気温度スロットル手前付近でエンジン熱の影響で70度くらいになりますので制御に組み込めれば点火時期2度程リタードしたいところです。
勿論しばらく走れば30~45度付近までは下がってきますが、吸気温度50度を境にノッキング発生率が結構変わる印象は受けています。

今日の記事にもレポートの件書きましたが、ご自身でセッティングする方には本当にオススメしたいです。
自分でセッティングするからにはプロに負けないフィーリングをと思うのは当然あるところでしょうし、自分のセッティング理論の裏付けにもなるので無駄な出費にはならないかと思います。

プロフィール

「チャタリング音軽減実験 http://cvw.jp/b/633652/42913715/
何シテル?   06/01 22:43
ドライブからサーキットまでそつなくこなせるコンプリートカーのような車目指して作ってます。 作業は原則ショップさんにお任せですが最後の仕上げになるECUだけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R33のRB25 タペットカバーのポスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 21:05:29
BNR34後期標準車への吸気温度センサー追加手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 11:50:46
Defiのメーターの「0点調整方法」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 02:34:27

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017年1月28日に納車 「AWDが好きになれないCVT嫌い」の私が試乗もせずに買っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
H12年(2000年)式後期のGT-Tです。 ほとんどノーマルのAT車を購入し8年かけ ...
マツダ MPV マツダ MPV
スカイラインの方では行けない場所も多々ありますので対極に位置する車、です。 前期のLY ...
その他 にゃんこ その他 にゃんこ
うちの大型特殊。(メインクーン) 完成まではまだ1,2年かかる模様。 メインクーンの割 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation