• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sirenblauのブログ一覧

2011年09月11日 イイね!

蚊のことです。やぶ蚊。

駐車場が屋外なので、真冬以外、車で作業するときは、必ずと言っていいほど付きまとわれます。

3月末に引っ越して以来、この蚊の多さには、まさに閉口。
そりゃ前の駐車場にもいましたが、こんなにひどくはなかった。昨日もボンネット開けて覗いてる間に少なくとも3匹が飛来。いくつか撃退したが、どれも血をたらふく吸ってました。その間に刺された箇所は3箇所を大きく上回りました。

日中は、ドアを開けて乗り込む隙に、確実1匹は車内に入り込みます。目の前をちらちらしながら寄ってくるので、運転中も気になってしょうがない。

車の芳香剤は好きでないので、においのする虫よけはダメなのですが、なんか考えないとダメですね…。
Posted at 2011/09/11 21:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月18日 イイね!

おぼえがき

大したネタでもなく、写真も撮ってないので、こちらに記録。

1. メーターパネルのランプが1個つかなくなっていたので、切れたんだろうと思い久々にパネルを外した。ランプは、T10 でポジション球をLEDに替えた後に元の電球をとってあったのを再利用。こういったものはとっておくもんだぜ、ふふふ…と自己満足したあと、スイッチONしてみたが、…あれ???点かないぞ??ってわけで、もう一度パネルを外して、今度は電球をパネルの他の場所のものと交換してみる。

メーターパネルのランプは、配線がフレックスプリント基盤でそこにソケットをはめ込む様になっている。ソケットは4個あるので、点かない1個を隣のものと交換。すると点いていた方は場所を変えてもちゃんと点灯。だが、点かなかった方はやっぱり点かない。おかしいなぁ、と言いつつ抜き差ししたら、おっ点いた!!なあんだ、接触じゃん、ということで再度、何度か抜き差しして、常時点灯を確認して完了。

2. 最近、対向車にパッシングされるので、ちょっとヘッドランプの照射範囲を気をつけて見ていたが、やっぱりちょっと高めになっているようだ。そこで週末にちょっと光軸のねじをいじってみた。少し下がったが、なんとなくの感じで下げたので、はたして…??

3. ちょっと前から、走行の振動に合わせて、エンジンルームから「ひこひこ」いう音がする。冬の間は、停車中にはいくらゆすっても音がしない。走り出してしばらくすると音がする。温まって、何かが広がり(または、伸び)どこかに隙間ができるのですれて音がするのだろう。めんどくさくってちゃんと調べてないが、今度ちゃんと追求してみよう。(ということで、これは持ち越し。)
Posted at 2011/05/18 00:14:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月05日 イイね!

「栄光のルマン」



ちょっと前に「ついで買い」していたDVDを観てみた。

ものすごく昔(公開当時)映画館へ2-3度見に行ったことのある映画だ。
F1中継なんかない時代で、たまにやってたレース実況なんかも、もちろん車載カメラなんかないころなので、映像とサウンドの迫力に圧倒され、大変感激した。

この年(1970年?)は、確か実際のレースシリーズにも、映画に主演したスティーブ・マックイーンはポルシェ(映画で乗っていた917でなく、908のMk2)でセブリングのレースに出場していて、2位かなんかになっていたはずで、そんなことからも当時感じた現実感はとても大きかった。

東京で公開された時は、当時日本に2館しかなかった「シネラマ劇場」の一つ、テアトル東京(もう一か所は大阪のOS劇場)での上映を観に行った。
その後通常の映画館で観たときと比べれば、確かにサウンドの迫力は桁が違っていた。

映画としては、改めて観なおしてみると、「あれっ?」と思うことが結構あった。
記憶では、それ以前の代表的レース映画だった「グラン・プリ」がストーリー性の高い物語映画であったのに比べ、レースそのものを真実を訴求していた、と思っていたのだが、改めて観てみると;

‐前年のルマンで事故死していたレーサーの未亡人との絡み(かなり軽めなんだが、必要なのか?)
‐マックイーンがかなりの事故でリタイアした後、チームの別の車に再搭乗(大丈夫か?)
‐最後のデッドヒートでは、前車との差が9秒あったのに、あっという間に追いついている(できんのか?)
‐デッドヒートでは、要するにマックイーンは、ライバルの走路妨害をしてチームメイトを勝たせている(良いのか?)

映画の骨子は、マックイーンが作ったはず(自分のプロダクションで制作)で、自らもレース体験があるはずなのに、どうもリアリティーにかけているような…。
所詮映画なんだから、と言っちゃあおしまいだか、なんとなく改めての違和感を覚えました。


と、まぁ、実はそんな感想もほんとはどうでもいいっていうくらい、懐かしい映画なんですけどね。
余談ながら、当時フェラーリのファンであった私は、実世界での512Sのふがいなさ(対917Kです)に失望していたので、映画の中だけでも、負けはしたものの512Sが結構競い合っていたところが気に入っていたし…。

Wikipediaで調べてみたら、この映画、実はUSではあまり売れなかったとのこと。ちょっと意外な感じだが、上記のような違和感が、結局制作者、スティーブ・マックイーンの自己満足映画とみられたことにもつながっていたのかも知れません。
巨費を投じた(のだろうと思う)割には、「あれっ?」の多い映画(これだけじゃないわけですがね…)としては、ある種やむを得ない結果なのかな?

Posted at 2010/12/05 18:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月27日 イイね!

車高のつづき

車高のつづき先週末、車検時のブッシュ交換で腰高になってから二度目のディーラー訪問。

一週前に一度調整してもらったが状況変わらずで、「もう一度対策を検討してください」とお願いして出直し。結局、全部緩めた上に「かなり強く(ディーラー談)」荷重をかけながら締めなおして、ようやく写真の通りに。

ようやく普通(だと思う)になりました。(よかった、よかった!)

その後の乗り味は、「そうそう、これだったよな」という感じに低く、這いつくばる感じ。それでいて以前より突き上げがマイルドになって「確かにブッシュ換わりました」っていう感じです。
ほんの数センチのことなんですが、こんなに違うんですね?

停止中、ただ乗って座っているだけなのに、はっきり低くなったことがわかります。

あ~ぁ、やっぱりロードスターでよかった!
Posted at 2010/10/27 02:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月02日 イイね!

車検とその後

車検とその後(下書を保存してあったはずなのに、どっかにいってしまったので書き直し)

いろいろあったが、とにかくロードスターは車検から戻ってきました。

「ブッシュが新しいので…」とか言っちゃって、車高が上がっているとのこと。しっかり荷重がかかり、バランスが落ち着くと少し落ちるはずだから、その時に「締めましをします」と言う。

見ると、明らかに高い(写真参照)。

ディーラーは、いかにも普通の現象のように言うが、それにしても高すぎないか?
こっちはよくわからないので、とにかくしばらく様子を見ることにするが、このまま1,000Kmくらい走らないと「落ち着かない」というのだが、本当かなぁ…?

走った感じは、ダイレクト感(というよりは、単なる乗り心地の悪さ?)がなくなった、乗用車的な乗り心地。
「ブッシュを換えると走りが締まる」という話を聞いたことがあるが、締まるという感じではない。だが、決して悪くない。別に、レースをやりたいわけじゃないので、乗り心地の改善は良いことだ。

不安は、乗ると明らかに腰高で、このまま走っていていいんだろうかという気持ちになること。

本当に大丈夫かなぁ…??
Posted at 2010/10/02 16:24:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

sirenblau = ズィーレンブラウと読みます。 ドイツ語、Mist Blue、霧の青色、メタリックシルバー・ブルー。 昔乗っていた車の色でした。綺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] クラッシュパネルをちょっと明るくしてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 16:07:29
ボンネットクッションラバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 16:08:47
LEDヘッドライトに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 01:25:17

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ほぼ10年落ちで買ってから、いつの間にか10年ほどが経過してしまった。 こんなに長期に保 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
長女が運転するようになり、S60ではでかすぎるので、サイズダウン。ボルボでなくてもよかっ ...
ボルボ S60 ボルボ S60
プジョーが限界そうだったので、代替検討していたら、ボルボのセダンが意外と人気無いことに気 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
アテンザに大分疲れが見え始めていたので、買い替えを考え、以前から一度は所有したかったプジ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation