• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月16日

音質向上計画 for KARA(22呆+呆呆呆呆)【その13】 IT的手法の導入

音質向上計画 for KARA(22呆+呆呆呆呆)【その13】 IT的手法の導入 自分の耳がなかなか信用ならん。

『オーディオチューニングの第一歩は、良い耳鼻科を探すことから(爆)』
半分は本気なのですがナカナカ実践するのも難しく、そんな日々の中で・・・


お友達のブログにアップされてた『Sound Engine』ってFreeソフトを使った音響計測のハナシに興味シンシンで「他力本願、お願いっw」ってコメントしたら、早速お願いされてくれたのでw、迷わず本日お出かけ(^_^;)。

以下、若干マニアック。

・・・

カーオーディオマガジン別冊の『サウンドチューニングマスターVol.2』の付録CDに収録されてる,
20Hz~20kHzのスイープ音と、集音用マイク(PXA-H700の音響測定用マイク使用)、件のソフトがインストールされてるノートPCを用意し(否、音源以外は全部用意して頂きwww)、早速測定(録音)開始。

その解析結果を丁寧に解説してもらいながら、ピーク、ディップのある問題周波数帯域を紙にメモって、少しグライコを調整したところ、なんか少し良い方向に変化が感じられました(ような気がしましたw)。
因みに、大体100Hz~4kHzくらいの間は、測定結果グラフでの明確なピーク、ディップが、かなり聴感上のそれと一致してたのでびっくりです。(あれ、そーゆーもんなのか?w)


って、せっかくのイロイロな場面を、測定に夢中になって写真撮り逃し(爆)



PCに録音したWAVファイルをUSDメモリに入れて貰って持ち帰り、おウチのPCにダウンロードしたこのソフトにそれを読み込ませて、再度机上解析ww。



下の帯域からは、まずはちょうどぴったり125Hzに、極端なディップがありました。

因みにこれはどう見るかというと、左のグラフは録音したものを再生する画面。縦軸が音量、右に流れる時間軸とともに音量変化してますが、サイン波による低音から高音への連続可変音(スイープ音)なので、ある瞬間はただ1つの周波数しか発声されていません。
で、ある瞬間のソコって何Hz?ってのが、左のグラフと連動して動く、右のグラフの「ぴこん」と飛び出してる山の横軸(周波数)位置で分かるっつースンポーです。右のグラフの下の方には他の周波数の山がぐちゃぐちゃありますが、これはスイープ音とかんけーない周りの雑音です(エンジンノイズなど)

その次に現れた160Hz付近には、先ほどと逆のピークがあり、、、


グラフの縦軸で、なんと12dbもの音量差があります( ̄Д ̄;)

そしてさらに、ウチの車両の弱点、400Hz~630Hzのゾーン、、、



思った通り、非常に細ってますw。
聴感上は特に400Hz前後がダメで、グライコで9db(3目盛り)上げてるんですが、それでもこの有様ですからねぇ。モノの本によると、どうやらドア外板とインナーパネル間の定在波が原因と書いてあったが・・・

それを打破するためのコレ(冒頭の写真)の購入だったんですが、極寒の季節に突入してしまったため、今年中の施工は諦めましたw。
いや、決して寒さでカラダがキツイという理由だけでなく、ほら、内装の樹脂パーツは冷えてると壊し易いですから(という、言い訳でwww)


・・・


てなカンジで、今度は自力でやってみようと、早速測定用の中古マイク(カロナビとかに付属してるヤツ)を某オクにてポチりましたとさ( ̄∀ ̄;)v。


あ、ヤッパシPCも必要かなぁ。だって異常にデカイんですもの。ウチのノートPCw。

どっかに余ってないかなぁ(爆)


それと、カロの測定用マイクのピンジャックは2.5mmφだから、PCに繋ぐなら変換プラグも必要(涙)

ブログ一覧 | DIY/AV | クルマ
Posted at 2013/12/16 01:02:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

あぐりーむ昭和
楽しく改造さん

祝・みんカラ歴4年!
一時停止100%さん

今日は二人めし「我流食堂総本店」
zx11momoさん

やっちまった〜
バーバンさん

買っちゃった⤴️⤴️⤴️
ジョーズ(つかさファミリー)さん

チキンと夏ベジのスパイスカレー
morio_kさん

この記事へのコメント

2013年12月16日 7:16
小さめのノートPCなら、沢山余っています。
古い物ばかりですが、目的を限れば使えると思います。

PCのアナログ部分の性能は、影響しないのかな?
コメントへの返答
2013年12月16日 8:30
この手のアプリはCPU性能に依存すると思われますので、動作条件を調べておきますw。
2013年12月16日 7:36
マイク…
ナビに付いてたマイクなら献上したのにw
コメントへの返答
2013年12月16日 8:30
念のため宜しくお願いします。
多分全く同じモノと思われますが(爆)
2013年12月16日 8:55
sound engine、
wavを切って貼ってするのに
よく使います。

例えば、最初は韓国語
ラストのサビだけ日本語

右スピーカーから韓国語
左スピーカーから日本語

Defも同じ曲で別Ver.があるので
重ねたり、繋げたりして
LIVEでしか聴けなかった
Ver.を再現してたりします。
コメントへの返答
2013年12月16日 10:56
さすが若者w

納車されたら、カッコいいFDのサウンドエフェクト作って下さい。期待してます。

ワタクシはコレの使い方に慣れたら、韓流音源のファインチューニングに挑戦したいと思います。
(音量レベルがデカすぎるのとか、プレス状態で既に音が割れてるとか、結構品質が悪いのが多い……ばく)
2013年12月16日 13:20
お疲れ様でした!
外来ノイズがやはり多かったですね(;´∀`)
でもある程度録れて良かったです♪
まさかマイク調達まで手を伸ばされるとは予想外でしたw

私も負けじと頑張ります!
小さいノートパソコンいいなぁ・・・と呟いてみますww
コメントへの返答
2013年12月16日 16:54
あのツイーターは、帯域が広いせいか、独特の音がしますね。

あれ、ダッシュに置いているダケなんですよね。
思いきって、完全にガラスに向けた方向に置いてみるってのを是非試してみて欲しい。

カーオーディオマガジンか何かでそーゆーの見ましたw。
2013年12月16日 17:53
ツイーターらしからぬ音というか、やはりミッドレンジな音なんだと思います。

ガラス面に向けて設置したりもしたのですが、当時は知識無くやっていたので、今なら少しは反射音を利用した設置ができるかも?しれません(;´∀`)

こんど試してみますね♪
コメントへの返答
2013年12月16日 18:06
3way 、3wayとしつこくそそのかしているウチに、自分がすごいやりたくなってきましたw。
2013年12月16日 17:57
書き忘れました<(_ _)>
Y2師匠がおっしゃていっるADコンは影響すると思います。
USB接続のADコンなどSN比が高いものを利用すると、測定結果も自ずと高精度をますと思います。
コメントへの返答
2013年12月16日 18:43
ADコンって、サウンドボード上(ノートだと中の基盤上)にあるんじゃないんですか?

USB接続ってのは、完全外付けということですかね?スンマセンよく分かってないです(爆)

で、みっち~さんはこの間はどうしたんでしょう。ノートPCのマイク端子に突っ込んだダケだと思ってましたが。ちゃんと見てなかったけど(^_^;)

ところで、マイクの指向性が『耳』の特性と大きく異なると、反射音とかの拾い方が変わってきますよね。補正しなくて良いのだろうかww
2013年12月16日 19:12
http://www.soundhouse.co.jp/sp/shop/productdetail.asp?item=485%5Emaacc007%5E%5E
とりあえず貼っておいたw
コメントへの返答
2013年12月16日 19:33
なんか↑のリンクだとページ無しになってしまうので、このショップのアタマから『ADコンバーター USB』で検索してみたら、パソコンより高いじゃないですか( ̄▽ ̄;)
流石にこの値段では、そそのかされて買うにはハードルが高すぎる(爆)
2013年12月16日 19:13
この間はノートパソコンのマイク端子で録りました!
Y2さんの書き込みを見て、USB接続の外付けADコン使えば良かったかもと思った次第です(;´∀`) スミマセン。。
外付けADコンの方がSN比が高いので、ノートパソコン内蔵より影響は受けにくいかと思います。

PXAーH700付属のマイクは、TCR計測用なので指向性が耳に近いと聞いた記憶があります。が、果たしてどうなのかはわかりませんですw
コメントへの返答
2013年12月16日 19:35
サンワサブライとかIOデータとかから出てる2、3千円くらいので大丈夫ですかね(^_^;)?
2013年12月16日 19:50
リンク貼ったのは、M-AUDIO の Vocal Studio です。
他にも、USB接続のマイクが数千円でありますが、ノートパソコン内蔵のDACよりは格段に良い気がする。
コメントへの返答
2013年12月16日 20:35
失礼いたしました。

ナルホド、コレですか。
セット内容がえらい魅了的ですね。
こんなの買ったら暫くクルマに乗らなくなりそうです。逆にw

少し、PCとアナログマイクだけでやってみてから考えることにします(^_^;)
2013年12月16日 19:53
私が持っているのは当時4000円くらいで買ったものですw
先日のノートパソコンのオンボードよりはSN比が15%高いくらいですが。。
Y2師匠は目の付け所がwww
コメントへの返答
2013年12月16日 20:42
みっち~さん(そしてせんせーも)、いろいろアドバイスありがとうございます。

取り敢えず、最もカンタンなやり方で始めてみようかと思いますが……

そもそも、あのアプリの録音操作自体ができんのかσ(^_^;)?

プロフィール

「@べぇさん >アラー、そちらはタイヘンですね(@_@;) 避難はしてなかったんですか?」
何シテル?   09/04 20:19
旧々型MC後アテンザ乗りのezRingerです。身の程知らずなDⅠYが趣味です。よろしくお願いします。 最近はオーディオ命(for KARA ばく) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンタバアキバ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 19:54:29
HRD5その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/06 18:55:10
マイカーオーディオ静岡オフ2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 00:06:57

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
現愛車GG3SチタグレⅡは2008年に中古で2年落ちを購入。車歴は全て中古ですが、こんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation