• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一天地六のブログ一覧

2024年05月14日 イイね!

これは困った

先日新型フリードの先行展示会に行ってきました。
会場である埼玉県のイオンモール与野までは横浜から1時間10分ほどで到着。
ほとんど首都高の走行ですが渋滞もなく意外な良燃費が出ました。
alt



オープン前から入口にはそれなりのお客様達がいたのですが・・・

alt

10時のオープンから瞬く間にご覧の通りの人だかりです。
N-BOXに次いでホンダ国内の屋台骨となったクルマだけに
注目度がいかに大きいかがわかります。

alt

クロスターは5人乗り仕様でOPパーツがてんこ盛りです。
新しいベージュメタリックですが広報画像と違いかなり黒味の強いベージュです。
これまた最近のホンダに多い晴天以外では薄汚れて見える
くすみカラーってやつですかね。


alt

AIRは6人乗り仕様でイメージカラーの水色がかった白でした。
私のN-BOXと同様に晴天意外では冴えない色ですね。
今回ビビットカラーが無いだけで買う気が失せる中、ベージュに期待したのですが
見事に裏切られました。


先にクロスターの方に座れたのですが現行フリード+の後継である唯一の5人乗りということもあり、後席に座る人のことは全く考えずに広大な荷室や車中泊だけを重視した設計なのはとても残念です。

alt


後席はバックスライドもリクライニングもしないので、レッグスペースはミニマム。
バックレストを少し寝かせてリラックスも出来ないまるで軽トラのシートを厚くした様な造りは相変わらずでした。
最も残念なのは後席床面と座面の段差が現行型と全く変わっておらず膝裏が浮き上がる体育座りシートなことです。(キャプテンシートも)

alt

現行型は身長150cm台の両親でも膝裏が浮いて1時間も座れば脚や腰が痛くなる代物でした。
チャイルドシートを装着すれば子供の脚の長さなら丁度いい段差なのですが
2列目に大人が座ることをまるで考えていないのはなぜなのでしょうか?


alt

そして恐れていた通りにステアリングスポークから覗き見る位置に変わってしまった
メーターパネルは当然ながら私の運転視点だと視界に入ってきません。
座面を一番下に下げてもコレですから本来はもう少し座面を上げて運転するのでそうなると非常に視線移動が大きくなるのは明白ですね。
ほんの目先が見えることがリアルワールドでの走行にいかなるメリットが有るのか?凡人の私には想像もつきませんね。
更にフィットでも思いましたがスピード表示に被る謎の白いグラデーションが本当に邪魔です。
なぜ白いフォントに白い背景を重ねるのか?ただでさえ視界に入らないメーターを見ようと努力しても一瞬の視認性をわざわざ悪くする処理がされていては元も子もないではありませんか。

alt

そして相変わらず見えない位置にあるスライドドアの開閉スイッチ。
どうやらスイッチ自体のパーツも現行型の流用で左右が密着しているので間違えやすいのも変わっていませんね。


alt

なんの工夫もないドリンクホルダーも相変わらずで今や色々な形のあるペットボトルや
細身の缶、角形紙パックのことなどアウトオブ眼中ってやつです。
メーターナセルが被って使いにくそうなトレイもなんだかなあ・・・


alt

運転席正面のポケットが無くなり助手席に大きな蓋付きのポケットが付きましたが
その存在感と圧迫感はなかなかのものです。
せっかくダッシュボードをフラットにして見晴らしを良くしたという意味は?
そして下に出っ張っている分トレイの使い勝手が非常に悪いですね。

alt

驚いたのはこのポケット、巨大な割に奥行きが無くティッシュボックスを立てて入れるのがやっとなのです。
3代目N-BOXといいホンダはこの手の実用使いのクルマから収納力を削ぐことにご執心のようですが一体何がしたいのでしょうか?


alt

センターコンソールの引き出しドリンクホルダーが継承されたのは喜ばしいのですが
これもパーツ自体は現行型の流用で下側の受け部分が小さいので
ぴったりサイズより細いと抜け落ちるところもそのままでしょうね。
せめて2代目N-BOXの物を流用すればまだ良かったものを・・・



alt

3列仕様のAIRの方ではほぼ全ての方達が3列目シートの収納を確かめていました。
そこで面白かったのはシートを畳んで持ち上げる事ができる人とできない人が明確に分かれていて半分以上は出来ない人達だったことです。


alt

この状態から畳むには脚部にあるストラップを引いて
バックレストの左右端にあるレバーを押してロック解除をして持ち上げるのですが・・・
ストラップまでは気付きますが端のレバーがわからないようでした。
実際は完全に影になっていて黒いレバーなので見えないんですよね。
更にレバーに気付いても押すのではなく引く人達が多かったです。
それも当然で物を持ち上げるのなら操作する部分も引こうとするのは
人体の構造的に考えても自然な動作のはずです。

私も現行型フリードに乗っている時にしょっちゅう間違えたし、実際隅っこに手を突っ込んでレバーを押すのはやりにくかったので事あるごとに逆の操作に変更してくれと意見を上げていたのですが新型でもそのままでしたね。
恐らく正しい操作ができていた人は現行型のユーザーだったのでしょう。


alt

せめてN-VANのようにシートの展開に必要な操作部を目立つ色にしておけば
まだ良かったと思います。
というかなぜ乗用車でもこういう工夫がなされないのでしょうか?
しょっちゅう操作しない部分だからこそ分かりやすくするのが当然だと思うのですが。


alt

この3列目シートは確かに現行型より軽くなり持ち上げるのも楽になりましたがノアのようにワンタッチロック機構は無いのでストラップで固定することや脚部を自分で折り畳まなければならないなど手数の多さは相変わらず。
しかし一番改善してほしかったのは3列目を持ち上げた状態だと2列目シートが当たってバックレストを寝かせたり後へスライドさせることもできなくなる点でしたが何も変わっていませんでした。

なぜ私がそこにこだわったかというと先ほどの体育座りシート問題を少しでも改善するためには
脚を投げ出すような座り方にすることだからです。
それにはシートを後ろへ下げてバックレストを寝かせ気味にするのですが、3列目を持ち上げていると不可能になってしまうのです。


alt

なので私はフリードの3列目はこの状態で使っていましたがろくに荷物は載せられず不便だったこともありステップワゴンに乗り換えた理由の1つでもあります。



alt

N-BOXと同じ2本スポークのステアリングはデザインはともかく駐車場などでロックトゥロックまで回した時にどこがセンターか分かりにくい問題もあるし、スペースがないのでステアリングヒーターのスイッチが着けられないなど、実用面のメリットは皆無なので早々に止めてほしいですね。


alt

eHEVのシフトレバーが旧態依然としたストレートパターンになってしまったのは残念ですが、
でかいノブがDレンジに入れた状態で空調パネルの操作に干渉しそうに見えたのが
気になりましたがさすがにそんなミスは無いと信じたいですね。
さらにエアコン吹出口のもろ正面に位置していますが後席エアコンが選べないモデルで
空調は本当に万全なのでしょうかね?
まさかN-BOXなみに空気の廻りが悪いなんてことにはならないと思いますが・・・



今回わざわざ埼玉まで見に行ったのはN-BOXからの乗り換えを視野に入れたからです。
ガソリン代が上がったこともあり月2回の給油が必須ではいくら税金や任意保険で節約できても登録車と軽自動車の差が昔より少ないのは明らかでガソリンが今後海外並みに上昇して行くかもしれませんし、実燃費では以前乗っていたステップワゴンeHEVとほとんど変わらず夏場になると逆転してしまうのです。
更には風に余りにもゆすられることが想定以上に不安を募らせる事やテレスコピックステアリングが無い事、想定設計身長とのギャップからどうしても運転しにくいポジションになってしまう事が
結構なストレスになるからです。
と言っても今すぐではないですしN-BOXというか軽自動車サイズゆえのメリットは充分に享受しています。

家族構成的にも3列シートは必要なく、まともに大人5人が乗れて荷物も載るスライドドア車がベストなのですが、残念ながら新型フリードの5人乗りはクロスターのみですし
内容的にはアウトドアソロキャンプスペシャルエディションさながらの成り立ちなのと
5人乗りには後席クーラーやマルチビューカメラが選べないなど
最近のホンダに多い、わけのわからない装備設定のお陰で特定のグレードしか存在意義のない
モデルが蔓延しているのはどうにかしてほしいですね。

新型フリードもステップワゴン、N-BOXに続いて超ビッグマイナーチェンジ
としか感じなかったのが正直なところです。
いよいよ持ってホンダ車に次期候補が無くなってしまいました・・・
もっともスライドドアでなければ選択肢に入るものはあるのですが。


alt

帰宅した時の燃費はご覧の通り、行きよりクルマが増えたことや気温が上昇したのでエアコンの負荷が増えたからでしょうね。
いつもこのぐらいで走れたらイイのですが・・・
Posted at 2024/05/15 01:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ

プロフィール

「10000㎞達成しました!」
何シテル?   05/06 19:20
ギャンブラーではありません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

通っていなかった訳ではなく。(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/12 09:54:24

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
久しぶりの純エンジン車でターボ付きです。 ホンダ最強の商品力や如何に!? ボディカラー ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
ミニバンからミニバンへの乗り換えになりました。 ボディカラー:スーパープラチナメタリッ ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
人生初のミニバンです。 ボディカラー:ブルーホライゾンメタリック ディーラーオプショ ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
所有者は伯父ですが、日常的な手入れは私が行っています。 ド・ノーマル車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation