マツダ RX-8

ユーザー評価: 4.13

マツダ

RX-8

RX-8の車買取相場を調べる

RX-8 マツダスピードバージョン Ⅱ - RX-8

マイカー

RX-8 マツダスピードバージョン Ⅱ

  • れーさん

  • マツダ / RX-8
    マツダスピードバージョン2 (2004年)
    • レビュー日:2018年7月1日
    • 乗車人数:2人
    • 使用目的:スポーツ走行

おすすめ度: 4

満足している点
中〜高回転域で扱いやすいエンジン。
トルクフルかつスムーズで、サウンドは気持ちいいの一言。
10万キロを超えて未だOHしていませんが、
9000回転まで引っかかりなく吹けます。
耐久性の低さがよく指摘されるロータリーエンジンですが、
当たり個体かつきめ細かなメンテナンスでここまで良い状態を維持できるのかと感心しました。

マツダスピードの足回り。
こちらも同じく10万キロ超えた車高調ですが、ダンパーの抜け感なし。
乗り心地は現行マツダ車と比較しても最高にいいです。
(現行アテンザやアクセラもこれと比較するとバタバタした足回りです)
突き上げの処理はソフトでありながらロールやピッチングを綺麗に抑えています。
コストのかかったダブルウィッシュボーン。車体の大きさを活かしたアームの長さが効いてます。
そこそこの重量ですがコーナリング性能はFD3S型RX-7やS2000を上回るとされており、マツダ史上最強のコーナリングマシンです。
NCロードスターとの違いは、ニュートラルステアでありながらリアも超安定していること。
ウェット路面でアクセルを踏んでもリアが破綻する気配を見せません。
14年前に300万円前後でこの足回りが存在したことが驚きです。現行86よりいいです。

直進安定性はそこそこ。
FRだしフロントが軽いからこんなものか、と思ったら
○○km/h以上(言えません…)で物凄く安定するように。
これはマツダスピードのウイングが効いているのだと思います。
サーキットの高速コーナーで力を発揮しそう。

ボディ剛性は「あまり主張してこないけど不足や違和感はない」という絶妙さ。
ドライバーの感覚に寄り添った剛性感です。
(マツダスピードの前後タワーバーで補強されています)

高速走行時の静粛性が高いこと。
室内の広さ。
この低いクーペスタイルを考えると望外の広さです。
後席も快適。
観音開きドアは荷物の出し入れに便利。
不満な点
混雑した街中の走行はとても苦手。
低回転域でトルクのないエンジンとロングなギア比が合わさり、乗りにくいです。
特に駐車場を徐行しながら徘徊するときは最悪です。
それらの状況では燃費も最悪でエンジンにも負担になりいいことなしです。

低回転域を使用すると被りやすいエンジン。
昔のクルマみたいです…。
デチョークでかかるとはいえ、精神に悪い。
止むを得ず低回転域を多用してしまったときは、エンジンを切る際に高回転まで吹かしながら切ると次回始動で被りにくいです。
今時こんなに扱いに気を使うエンジンはないです。
総評
足回りの上質さとコーナリング性能は現行のスポーツカーにも負けないレベルです。
欠点を許容出来れば素晴らしいクルマです。
その欠点が結構痛いという人が多いとは思いますが…

大事に乗っていきたいです。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)