日産 エクストレイル

ユーザー評価: 4.22

日産

エクストレイル

エクストレイルの車買取相場を調べる

日産の最高傑作 - エクストレイル

マイカー

日産の最高傑作

日産 エクストレイル

おすすめ度: 5

満足している点
満足している/不満点どちらも数が多いので項目だけ・・それぞれの意図は日産さんのCS部門や設計部門が興味を持ってくれるなら時間があるときに細かく感じていることをお伝えしたいです。そんな機会ないですかね。
1. モーター駆動に余裕のあるKR15DDTエンジン発電機
2.e-Forceによる四輪駆動力制御
3.スクエア基調の車室設計
4.1500wのAC電源供給
5. ガラスルーフ・防音ガラス
6.デジタルインナーミラー
7. 前後のバネ・ダンパーの減衰特性と乗り心地
8.操舵の剛性感とステアリング反力の味付け。
9.テーラーフィット生地とゼログラビティシート
10.ステアリングヒーター・シートヒーター・HUD
11.ProPilot 1.5
12.Ventus S1 Evo3(これを候補に入れて、採用した購買担当者のセンスが素晴らしいです。ぜひお会いして感動を伝えたいくらい素晴らしいバイヤーだと思います)。
13.豆電球(安くていい。どうせDIYで変えるので)
14.オートホールド解除の制御の滑らかさ
15. e-pedal
16.走行モード切替のバリエーション
17.日産コネクトアプリ(リモートエアコン起動とスマートルートプランナーが秀逸)
18.積載力があり、使いやすいスクエアでフラットなラゲッジスペース
19.後席リクライニング&シートレール
20.リバース連動ミラー調整
不満な点
1. KR15DDTの音振特性(対HR14DDe比較)
2.モーターの出力最大値(スポーツ走行時)
3.オートワイパー、車速連動ドアロックがない
4.外気導入時の外気の経路設計(冬場に外気導入の設定でAC OFFにしているとシート下かドア横を通って腰回りに冷気が回ります。内気循環モードでAC OFFだとこれは起きません)
5.シャシー特性・剛性・車重バランス (CX60なんかと比べると明らかにシャシーは貧相で剛性感なし。重量バランスもフロントヘビー)
6. デジタルインナーミラーの画角調整ができない
7.ProPilot 2.0とリモートパーキング(アリア・セレナが羨ましいです)
8.車両運転データのモニタリング(せっかくのVCRやe-Forceというメカ・制御に惹かれているのにドライバーにはその作動状況を確認する術がありません。ぜひHMIをオプションでもよいので設定してほしいです)
9.ボイスコントロールの処理・回答精度(ハロー日産で行きたい目的地が設定されるのは非常にレア)
10.エンブレム非発光(アリアサクラみたいに光るといいなーと思いました。T33のエンブレム裏にはミリ波が鎮座しているのでエンブレム加工はご法度です。)
11."e-power"エンブレム(登録商標だからだと思いますが、他のエンブレムのフォントと全く違うし「e」だけ青くて違和感ありでした。納車直後に取り外しました。)
12. 無塗装樹脂フェンダー、バンパー(アウトドア訴求という体だと思いますが、私は無塗装樹脂は好きになれません)
13. リアドアインストパネル(フロントはソフトパットなのにリアはハードプラなのに気付いたときは幻滅でした。安いBセグではないのでちゃんとコストかけて欲しいです。)
14. ADAS制御スイッチ(RESの位置は車速+とは分けた方がよいです)
15.Dレンジの際の周囲のカメラ切替(走行中に車両後方や前方を見たいときだってあります)
16.インバーターノイズ(結構煩いです。特に窓開けるとキュインキュイン鳴っているので窓開けたくないです)
総評
通勤にも家族連れにも出張にもお勧めできる万能すぎる一台です。
デザイン
4
・クーペスタイルではなく、スクエア基調の車室設計が気に入っています。
・ゴテゴテ派手過ぎず、あまりにプラスチッキーではなく品の良い内装設計及び意匠
・ただし、フロント・リアのフェイス・灯火類は現在の日産のデザインコンセプトからすると日本市場で販売開始された時点で既に古臭い印象を受けました。2024年にFMCを迎える前のキックスと同じ匂いを少し感じるところは否めないです。2023年のパスファインダーコンセプトの意匠がT33に与えられていれば個人的には大満足でした。
走行性能
4
日常使用では申し分ないトルク感(×パワー感)、十分なインフォメーションが伝わり、剛性感をもって正確にコントロールできるステアリング、パワステの反力、e-forceによる駆動力制御の作り込みは申し分ないです。
素晴らしすぎるがゆえに、今度はペダルを全開で走行したくなる場面がありますが、そうすると急にT33のモーター出力の貧弱さを感じます。せっかくVCR Turboで圧縮比を上げた上に過給をかけられるのであえばより大きなモーターを与えてあげて欲しかったと感じます。欧州のスポーツSUVとの競争の観点では日常域では最高に使いやすいですが、いざスポーツする際には物足りなく私は感じます。

乗り心地
5
最高です。高速道路でADAS使って巡行している際はあまりに滑らかに車が制御されており非常に心地よいです。
HR14DDeとの比較においては、KR15DDTは私は音振特性に改善の余地があるように感じます。発電専用設計ではないためと推察しますが、これだけ滑らかなEVライクな仕上がりになっていると「黒子」と評されるKR15DDTも私には場面によっては主張が強く感じる時があります。
積載性
5
なんでも積めます。SUVに対する期待にしっかり応えてくれています。

燃費
4
燃費走行をすればそれなりに伸びますが(エアコンOFFならばWLTCのカタログ燃費は超えてきます)、普通に踏んでいると想定しているよりも燃費は伸びないと感じます。
価格
5
このパッケージに対する値付けとしては、相当お安く感じました。国内のライバル社比較で100万程度安く感じ、欧州車比較だと数百万リーズナブルだと思います。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)