トヨタ ノア

ユーザー評価: 4.13

トヨタ

ノア

ノアの車買取相場を調べる

福祉車両/せっかくトヨタ車体直開発になったのに? - ノア

試乗

福祉車両/せっかくトヨタ車体直開発になったのに?

トヨタ ノア
  • okanoPANDA

  • トヨタ / ノア
    ウェルキャブスロープ仕様 (2022年)
    • レビュー日:2023年5月9日
    • 乗車人数:1人
    • 使用目的:レジャー

おすすめ度: 3

満足している点
普通車の性能が凄い
・念願のACC、電動パーキングブレーキ&ホールド採用
・PVM、PDA、ドライバー異常時対応システムで安心
・セカンドシートのロングスライドが格納サードに邪魔されない、サードシートの格納簡単


ウェルキャブスロープ車として
・スロープ自体の質感や使い勝手がド安定
・2駆とはいえハイブリッド仕様がある、エンジンかからずに車のちょい移動が出来てエンジン音やバッテリーに遠慮なくスロープ使えるのは有難い
不満な点
普通車として
・ハンドルの位置がやや左に寄ってるような気がする、80系でも同様のコメント見かけたが気にならないので厚めのハンドルカバーつけると気にならない?
・メーターがいまだに古臭い
・ディスプレイオーディオプラスが割とマストなのにDVDまで付くセットオプション、Xだと取ってつけた感と合わせて酷い
・リアのウィンカーが極小、後席に車いすを乗せてるため敏感になりすぎかもしれないがデジタルインナーミラーもグレード的に付けられないため不安感あり
・ウィンカー音がしょぼい



ウェルキャブスロープ車として、80系比較
・リアの自動昇降機能に障害物検知がなく自家用車にはまず不要で手動にするか昇降自体使わない、トヨタのスロープは元から段差少なく乗せやすいので。せめてオンオフスイッチが普通車のバックドア開閉スイッチの所にあれば
・サードシートの格納が簡単になってもスロープ車は使う時に下側のロック金具引き上げの手間がある
・フリーストップバックドア等がつかない、つかない上にカタログ等で分かりづらい
・スロープ自体の質感は良くても引き上げ&固定関連のボタンが如何にも福祉器具みたいにダサくなったし、反応も遅くなった
・後退防止機能が自動で働いてしまうために2列目車椅子乗車時の左右方向の位置決めが難しくなった
・車いすの車輪止めが無くなったので停止位置が前過ぎたりウィンチで引き上げ過ぎたり、後ろ固定装置を付けずに先にボタン押すとコンソールボックスや助手席に車いすが突っ込んで危険(慣れればやらかないと思うが普通に危ないし前に出し過ぎた場合はオプションの電動ウィンチ後退ボタン押さないと脱出不可の場合も?)
・80系と乗せ方も固定装置の位置も変わっていて試乗必須
・Xグレードのみの設定があるが、Xグレードの商用車感が付けられるオプション的にも強すぎる
・VOXYにエアロ仕様にとラインナップが謎
総評
普通車の性能はステップワゴンに走りの部分でやや劣るというレビューが多いですが、先進機能がついて80系からの進化も素晴らしく総合力でミニバンナンバーワンか


ただウェルキャブのスロープ車としては80系と比べて個人的に微妙。老老介護(それもこのレベルで車椅子乗降補助が居る方が運転して良いのかは謎ですが)くらいしか向かないのでは?ウェルキャブユーザーも多様ですが街中走ってる業務用の車両の入れ替えも本当に進むのか余計なお世話ですが心配

あとタイプIは一脚仕様と二脚仕様がありますが、構造的に可能であるならば二脚の方が一名しかのらなくても自由度が増すのでラインナップ見直して欲しい、価格は販売店やら自工会のパワーで手帳持ちには補助でも出せれば良し
デザイン
4
走行性能
4
乗り心地
4
積載性
4
燃費
4
価格
4

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)