アバルト 595 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.63

アバルト

595 (ハッチバック)2代目

595 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - 595 (ハッチバック) [ 2代目 ]

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • リアシート取付ボルトでのボディ補強 その2

    ボルトのピッチ間違いという初歩的ミスで仕切り直しです。 朝からネジ屋さん2軒回ってM10の1.25ピッチとナットを買って来て会社を休んだのに午前中は会社でボルトの加工を… (^_^;) グラインダーで適当に外径を8mmまで削ってダイス切ります。 長さは約…M10×35mmとM820mmにしました、 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年2月23日 17:06 ハルマゲbb+さん
  • リアシート取付ボルトでのボディ補強

    ホームセンター徘徊してて写真のようなフレームと色々なジョイントを組み合わせてラックなど作れるG- Fun なる物を発見して気になってた (^_^;) ボディ補強に使えないかなぁ? 材質はOK!形状もかなり強度が有りそうでOK!アルミなので加工もOK? (^_^;) リアシート下とトランクなら ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年2月22日 21:54 ハルマゲbb+さん
  • トランクバー装着

    レガシィツーリングワゴン用のリアタワーバー このブラケットをグラインダーで カットして カットして シートベルトの所に装着(左) シートベルトの所に装着(右) 右側はカプラーがあり邪魔でしたがブラケットの形状に救われ問題なく装着出来ました。 取付け後。 荷物が多いのはガン見しないで下さい(笑) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年12月26日 09:37 しんちゅさん
  • ボディー補強追加!!ヽ(・∀・)ノ

    ホームセンターで買ってきたアルミ板を使ってcpmのロアレインフォースメントみたいにします。 およそ360㎜にカットし280㎜間隔でM8で穴開け これを2枚作って重ねます。 M8×22のワッシャーとM8×P1.25のロックナットで締め付けてリア側の遮熱板をカットして収めました。 ボディーが1つにま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年8月3日 20:04 しんちゅさん
  • 半自作で補強パーツ追加

    GDフィット用のモノコックバーのブラケットを加工してトランクブレースバーにしました。 ボルトはM10×40㎜ P1.25 元々リアバンパー内に収まってたバーなのでバーもブラケットも錆だらけ。 左右とも同じ形状のブラケットでしたが、チンクの右側は何故か角度がついてるので背もたれにぶつからない様、ブラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月30日 22:21 しんちゅさん
  • ドアスタビ取付け

    3つのネジに仕事をさせます。 ストライカー部にダイソーの捺印マットを3枚重ねで仕込みました。イタ車は個体差が大きいんですかね?左右で隙間が違いました。 日本車と違って元々ボディー剛性が高く、ドアスタビを付けた所で変化は体感出来ませんでした← ODO 34,917km

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年4月5日 08:35 しんちゅさん
  • リアアクスル補強フレーム

    トーションビームの足回りをどこまでよく出来るか? オクヤマなどの補強は一通りしましたが、まだリアのアクスルの根元が補強不足。 下側に付けるショップのフレームもありますが、最低地上高が怖すぎるので、室内側の補強です。 市販されてないので自作。。 フレーム付けるのは、アクスルの取付に近いリアシート ...

    難易度

    • クリップ 67
    • コメント 6
    2017年1月9日 17:52 MarkTさん
  • センターブレーズバー作成 取り付け

    いつもの様に カインズ〇ームにて アルミ板 調達。 付けてみた。 普通に板 切って 穴 削って。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月13日 23:27 hiroto4さん
  • リア廻り 補強部品作成

    RRブレーズバー自作してみた。 C/HにてAL角パイプ30×30mm、     I Bolt 等々購入。 結構 良いかも。 RR AXL の取付POINTを 前・後 で補強した結果 後ろ脚はだいぶ動くようになりました。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2016年11月13日 22:49 hiroto4さん

アバルト595に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)