アルファロメオ 147

ユーザー評価: 3.91

アルファロメオ

147

147の車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - 147

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • 147にオンダッシュナビを付ける時に皆さんお悩みのアレ

    147にオンダッシュナビやモニターを付ける際、ネックになるのがこの上側のエアコン吹き出し口。 ここを避けると遠くなるかセンターをズレて後部座席からモニターが見えないとか色々と弊害が。 まぁ皆さん色々工夫されているようですが私(貧乏&出来ればビス穴や接着剤跡を残したくない&見た目はアレでもそんなに気 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年2月11日 20:33 あすらん@アジアの眠り姫さん
  • カーナビ取り付け準備

    カーナビを取り付ける準備として まずは純正のCDを取り外したいと思いました しかし、調べた通りに針金ハンガーを使っても 取れる気配がない… 仕方なく下段のカップホルダーを引いてみると 簡単に抜けたので そこから奥に手を入れてデッキを引き抜こうとしても抜けません 再び針金を差し込みながら抜くと 片方 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年12月22日 19:09 markn2011さん
  • 2DIN取り付けキット

    eBayで取り寄せた 147の取り付けキットです 色々と付いていて価格もお手頃なので 購入してみました 説明書も何も付属されていないので 勘で組み立てます フェイスパネルの表面から 金属のケースを差し込んで 車体に押し込んでみます しかし、この金属のケースは 固定される気配がありません… 金属の金 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年12月23日 13:21 markn2011さん
  • 2DINナビ取り付け

    輸入した2DINパネル。激安だけれど、注文したのと違う形だった。色もシルバーじゃない方を頼んだのに若干色味が合わない。まぁ、こんなものか。 購入時についていたDVDナビは鈍いのとファンの音が煩いのとで交換。 純正オーディオは工具を使って取り外し。簡単。 オーディオ外しついでに、ベトベトしてきたエア ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年4月3日 13:54 大宮ウサギさん
  • ポータブルナビホルダー取付け

    付属のマウントが吸盤タイプのリヒターだったのでコンパクトなビス止タイプを購入。 アルミ板でベースを作り、画像の取り付け位置より一段下に付けようと思いましたが面倒になり、送風カバー前面に直止しちゃいました。 送風口は本体外せばこの位空いてるから一応機能するかな。 マウントも上スライドで外せるので ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年6月21日 16:21 アウトデルタさん
  • サインハウス マウントシステム取り付け

    147にはナビは装着されていません。とはいえ、出先で自社周辺のトイレ・コンビニ・GS・ICがわかれば充分と考えています。 そこでバイクで使用しているポータブルナビ「CaroNaviM3」を装着しました。 CaroNaviM3には吸盤式の取り付け台が付属していましたが、バイクで使用するためのマウン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年2月24日 21:38 a lieさん
  • スマートフォン(Xperia)スタンド取り付け

    スマートフォンをナビ化しようと取り付け位置を探ってカード収納ホルダーに決定。 カードホルダー内側は起毛になっており吸盤がつかないため鉄板を下駄として貼り付け。 内寸に合わせて鉄板を切り、ねじ止め用タップをかけました。 裏からビスで固定。 表から。 長かったorz。 まぁ吸盤には干渉しないからいい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年10月29日 15:03 Fukeyさん
  • リアビューカメラ取り付け パナソニック「CY-RC90KD」 

    ナンバープレートランプを外し、 プラスチック部の左側を、ケーブルを通す為少し削りました。 リアバンパーの上側の内張りを剥がし ケーブルを通しリアピラーの中で束ねて放り込んでいます。 アクセサリーコードはACCではなくリアに割り込みしなければ、バックギアに連動しません。(連動しないと意味ないで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年5月6日 17:40 YOKOTOさん
  • ポータブルナビ取り付け位置

    ポータブルナビの取り付け位置を内装の雰囲気をあまり壊さないようにすぐに取り外したり出来るようにしたかったので灰皿に穴を開けて家にあったアルミ板をちょうど良いサイズに切ってこの位置に取り付けしました。 アルミ板を色々折り曲げたり穴を開けたり試めしてみてこの形に落ち着きました 裏からみるとかなりチープ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年8月15日 18:41 redcryさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)