アルファロメオ 156

ユーザー評価: 3.94

アルファロメオ

156

156の車買取相場を調べる

エンジン異音 - 156

 
イイね!  
いごっそう

エンジン異音

いごっそう [質問者] 2010/09/28 19:38

以前はお世話になりました。
156を気長に探しているのですが、ちょっと気になる物件がありました。
仕事先の人が買い換える事になったので、
・ワンオーナー 
・2001年TS2.0 5MT 走行67000K 
・去年車検時タイベル・クラッチ交換
という156を10万で売ってくれるという話があるのですが、
走行中異音がするので悩んでます。
冷間時・暖気後など関係なく常に2千か3千回転あたりからアクセルを踏むと
エンジン回転にあわせてからカラカラカラというような音がします。
ディーラーに電話で尋ねたのですが、「現物みないとわからない」との事でしたが、
車の保管場所の関係で、返事は今週中にしないといけないのですが、
仕事の時間の都合上開店中に借りト乗っていく事ができません。
修理で安くすめばありがたい事に間違いはありませんが、
金額次第では中古を探して買うよりも、OHなどしたほうがいいかな?とも思ってます。
異音も、バルブ関係かなとも思ったのですが冷間時や、特定回転までは音もなく、
特定回転からアクセルを踏んだ時だけの症状なのでラッシュアジャスターなどではないんじゃ?
と素人判断してますが・・・
この話にとても迷ってるのですが、何か意見くださいお願いします

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • たいぢ コメントID:1133309 2010/09/28 19:38

    私も「いごっそう」さんと同じ症状が出ています。
    結局どうんな修理で改善されたのでしょうか。
    教えてください。お願いします。

  • コメントID:1133308 2007/10/13 22:02

    私の場合はキャタライザー(触媒)でした、車体下から
    ディーゼルの様な音が最初は1500回転から3000回転の間で
    聞こえていたので遮蔽板が干渉しているのかと思いましたが、店で見てもらったところ触媒の中の構造物が落下
    しているとの事でした、そのときTS用の新品の触媒が
    一つも無く、1ヶ月位中古を探してもらい交換しました
    金額は工賃込み6万位だったと思います、私の場合、
    中古だったためか、2回交換しました。

  • JYUN コメントID:1133307 2007/09/06 22:34

    素人考えなのですが、バルブタイミングを切り替えるタイミングバリエーターに原因があるのではないでしょうか。
    ここが痛むとガチャガチャ音がするそうです。
    切り替えも2000回転前後ですし。

    ちなみに手持ちの雑誌によると、タイミングバリエーターは、部品費29,000円、工賃12,000円という例がありました。

    以上ご参考までに。

  • コメントID:1133306 2007/09/05 23:56

    説明不測ですいません。

    空吹かしでも走行中でも1速でも5速でも2千少々回転くらいまでだと異音はしませんが
    そこを越えたあたりから音がしだします。
    なので早めのシフトアップをしていれば音を聞かずに普通に走れます。
    その回転を超えててもアクセルから足を離すと音はしません。
    異音がしてるので不安ではありましたが試しに6千回転くらいまで加速してみたのですが、
    音はうるさいですがふけあがりなどはスムーズで、アルファサウンド?も堪能できました。
    音はエンジンルームからしており、窓を閉めててもオーディオを聞いてなければハッキリ聞こえる大きさです。
    音質はカラカラ音というよりはカチカチのような打音にちかいような感じかもしれません。

    とりあえずOH代がまだわからないので中古エンジンを探してみたのですが結構高いんですね・・

    異音がする件を除けば、足回りもブッシュやサス等、前々回の車検時に交換してるし、
    ボディカラーも理想のヌボラブルーなので、今のところOHしようかという気持ちが高まっています。
    10万とりあえず払って、どこかで駐車場借りて保管も考えたのですが
    よく考えたら不動産屋に行く事も不可能というのに気付きました・・

  • コメントID:1133305 2007/09/05 23:12

    ?。
    どのような状態で、どこら辺から音がするのでしょうか?
    空吹かしでの症状ですか、それとも走行中ですか?  走行中の場合、ギアは何速ですか? 1速固定で走行しても同じように音が出るのでしょうか?

    普通に走行している状態を想定し、2~3千回転ですとトップギアに近いかと思います。 この状態からシフトダウンを行わずに単にアクセルを踏み込んだ状態と仮定しますと、エンジンがノッキングを起しているのではないでしょうか?

    走行距離から、燃焼室内にノッキングの主要因となるカーボンの堆積が考えられます。 この場合はかなりのケースでケミカル(スプレー、添加剤等)でそれなりに対処できます。 また、ノッキングの場合はノックセンサーを含むエンジン制御系のトラブルも考えられます。ロメオでノックセンサー交換はあまり聞きませんが・・・。

     現車も診ておらず、症状の説明の説明も少なく、それなりの考えしか言えませんが、とりあえずご参考まで。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)