アウディ A3

ユーザー評価: 4.17

アウディ

A3

A3の車買取相場を調べる

DSGについて - A3

 
イイね!  
くわくわ

DSGについて

くわくわ [質問者] 2005/10/12 16:01

A3の購入を考えています、実際、DSGの耐久性、信頼性は、ティプトロとくらべてどうなんでしょう?構造上は、それほど難しくなさそうですが、渋滞などではやはり半クラ状態なのでしょうか?バックするときなどもクラッチが心配です。どなたかご存知でしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:183234 2005/10/12 16:01

    この A3 と言う車の惰性は素晴らしく良いように思います。 ベアリング等が良いのと、車の重量が大きいせいではないでしょうか?

     折角、加速時に使ったガソリンの燃焼エネルギーが車の運動エネルギーとなっているのですから、これを十分に利用しなければと思います。 ブレーキ等の熱エネルギーにしてしまっては本当に勿体無いですよ。

  • コメントID:183233 2005/10/10 18:53

    DSGでアクセルオフすると、2000回転以下になってもそのまま燃料カットされ続けますね。以前の普通のトルコンAT車だと、このくらいの回転になると少しだけ噴射しはじめていました(瞬間燃費計で70km/Lなどと表示)。これはやはりDSGが車軸とエンジンを直結しているからだと思いました。MT操作さんの方法だと、アイドリング時の燃料は消費しますが、エンジンブレーキはかかりませんので、相当長く惰性で走行すると思います。一方、アクセルオフだと、燃料はカットされますが、エンジンブレーキがかかり、惰性で走行する距離は短くなると思いますので、燃費への影響はその状況によると思います。一番いいのはスピード出さないことですが、これは無理ですね。気持ちいいエンジンとミッションですので。

  • コメントID:183232 2005/10/09 22:01

    >MT操作さん

    有り難うございます。
    私はATしか運転した事が無く、アクセルペダルを緩めればクルマは燃料カット装置が働いて燃費改善になると聞いた事がありましたので、DSGもATと同じに考えてました…ただ、一気に加速するとオンボードコンピュータは燃費は3.0Km/L台まで落るから不安なんですよ。

    なるほど、MT操作さんのご意見を参考にさせて頂き、しばらく試してみます。

  • コメントID:183231 2005/10/07 11:22

    MT で言えばギヤをニュートラルにして運転する事を多用する方法で、教習所等では、やってはいけないと言われている運転の仕方ですのでご注意を。

     例えば街中の運転では一気に数十キロに加速して遠くに赤信号が見えれば D → N にしてしまいます。 これによって、DSG のクラッチが外れてしまうようです。 信号が青になれば N → D に直接戻します。 この操作でも、 DSG は、”車のスピードに関係無く” ショックを受けたり全くしない様ですし、又 DSG に負担が掛かる様子もありません。 ここの所がトルクコンバーターとは全く違う点なのではないかと思います(????)。 今の所この操作で DSG は壊れては居りません。

     アクセルペダルを放すだけでは、エ塔Wンブレーキが掛かってしまうので、上記の操作で得られるほどのスピードと長い距離を走ってくれませんので、 D → N の操作はとても有効の様に思います。

    私は車の専門家でもありませんので、上記の操作で車に不都合が掛かるのかどうかは分かりませんが、今の所旨く行っております。

  • コメントID:183230 2005/10/07 09:26

    >MT操作さん

    燃費が10%も良くなりますか?
    「上手に使う」と言う部分について、具体的に教えて頂けないでしょうか…文字では説明しにくいかとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • コメントID:183229 2005/10/07 02:01

    追伸:今週末の連休でTFSIに試乗できることになりました。 楽しみにしています。 でもS-LINEさんの情報が少し不安...  S-LINEさんお悔やみ申し上げます。

  • コメントID:183228 2005/10/06 22:40

    DSG は本当に快適な transmission ですね。私は、これで空走運転を楽しんでいます。 これを上手に使うと燃費も10%ほど良くなります。 D→N も N→D も実にスムーズに行きます。

  • コメントID:183227 2005/10/06 12:27

    06モデルS-LINE、ほんのわずかな走行で故障。走行不能。

  • コメントID:183226 2005/10/06 03:31

    Bayerさん、ひでさん、K3さんご回答ありがとうございました。 ’もどき’といえど一応あるようでしたら家のが運転しても大丈夫そうで安心しました。 駐車場まで私道をバックでしばらく入っていくもので家のが心配だったもので... これで心おきなく購入できそうです。 ありがとうございました。

  • K3 コメントID:183225 2005/10/05 13:02

    むぅ~さん、バック時のクリープがあるものの、通常のトルコンATよりもクリープ時のトルク(?)が弱いのは確かです。マンション等の立体駐車などで見られる、よくバックでちょっとした段差(1-2cmくらいの高さのもの)も、トルコンATならば助走なしでバック乗り越え可能ですが、DSGのバックのクリープだけでは、多少の助走なしでは、乗り越えられません。その辺をディーラーさんは説明しようとしたんではないでしょうかね?

前へ1234567次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)