Audi A3 Sportback 2.0 TDIの中古車(新古車)を本国から並行輸入できないか思案しています。
欧州ではTDIがよく売れているようですし、TDIの燃費は抜群との声も聞きます。
TDIを並行輸入して乗っている方いらっしゃるのでしょうか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- アウディ
- A3
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
Audiを本国から並行輸入したい - A3
Audiを本国から並行輸入したい
-
<ドイツ:大気汚染深刻化、車の走行制限も ディーゼル車普及が背景>
ドイツで大気汚染が深刻化している。
EUの環境基準値を大幅に超える都市が続出し、自動車の走行制限を行う自治体も出ている。
汚染の背景には粒子状物質の排出が多いディーゼル車の高い普及率があり、環境保護団体は対策を求めている。
独南部シュツットガルトでは昨年、大気汚染の原因となる浮遊粒子状物質(SPM)が環境基準値を超えた日数は、国内最高の187日を記録。
今年初めから二つの幹線道路でディーゼル・トラックを原則通行禁止にした。
大気汚染は深刻で、同様の走行制限が少なくとも6都市で行なわれている。
SPMが危険なのは、肺に深く入り込み、ぜんそくや気管支炎を起こすほか、発がん性も指摘されているからだ。
世界保健機関(WHO)は05年、SPMにより欧州25カ国平均で余
命が8・6カ月短くなると発表した。
独環境省によると都市部での排出増は、燃料費の安さからディーゼル乗用車が売り上げを伸ばし、新車販売の約半数を占めるようになった影響が大きい。
最新の除去フィルターを使えば A粒子状物質の9割は取り除けるとされるが、仏のメーカーが00年からフィルターを設置したのに対し、ドイツのメーカーは設置を渋り、標準装備の目標を08年に先延ばしした。
メルセデスベンツは「フィルター開発に手間取った」と釈明する。
ドイツで売られるディーゼル乗用車の約2割ではフィルターの標準装備がなく、フォルクスワーゲンでは主要車種でも575ユーロ(約8万5000円)の追加負担がないと装備されない。
-
軽油密造容疑で元石油精製会社長らを逮捕 大阪府警
「大阪府知事の承認を受けずに軽油を密造したとして、府警は8日、石油精製会社「藤豊通商」(同府堺市)元社長の岩元慶輝(68)=同府富田林市寺池台4丁目=と同社元工場長の山本徹(38)=同府大阪狭山市大野台6丁目=の両容疑者を地方税法違反(製造承認義務違反)の疑いで逮捕した。両容疑者とも容疑を認めているという。府警は、岩元容疑者が04年1年間で約4万2千キロリットルの軽油を密造、業者らに引き渡して約13億円の軽油引取税を脱税したとみており、同法違反(脱税)の容疑でさらに調べる。
生活経済課の調べでは岩元、山本両容疑者は04年10月、重油と灯油を混ぜて378キロリットルの軽油を密造した疑い。」(asahi.com 02/08/2006)
こうゆうのがいるからディーゼルがたたかれてしまうんですね。ま、燃料から税金取りすぎだって話もあるんでしょうけどね。国も輸送業者のことを考えて税金取れよ、って感じです。 -
>くーさん
都内の規制は当分解除されないんじゃないですかね。古いディーゼル車が一掃されるまでは悪者扱いは免れなさそうですね。
黒煙を噴いてる車は私もいやな思いをしてますが、りまめさんの仰る通り、古い車か不正軽油使用車なので、普通のガソリンスタンドで売っている軽油のせいではないですよ。
つまり、市販の軽油が解決されているだけで、それに不正なものを混ぜて使っている人がいたり、なんらかの事情で車を買換えられない方が多いので、使用者側の問題が解決してない、ということです。
ガソリン車でも、排気系統に異常がある車からは白煙や嫌なニオイが出ます。仮りに不正な物質を混ぜて水増ししたガソリンを使用すれば、黒煙までは行かな ュても濃有色の排気ガスが出ると思います。ガソリン車は商用で使われているケースが少ないので、経費削減のために不正を犯されることも稀なんだと思います。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
アウディ A3 (島根県)
76.7万円(税込)
-
DSオートモビル DS3カブリオ 追突軽減車・ナビTV・コーナーセンサー(奈良県)
159.3万円(税込)
-
トヨタ アルファード サンルーフ 14インチディスプレイ(北海道)
719.9万円(税込)
-
ホンダ フィット クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
269.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
