アウディ A3スポーツバック

ユーザー評価: 4.43

アウディ

A3スポーツバック

A3スポーツバックの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - A3スポーツバック

注目のワード

トップ 足廻り その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • 足回りリフレッシュ

    7万キロ超えたので足回りをリフレッシュ。 変えた部品 ・ハブベアリング前後左右 ・ドライブシャフト前左右 ・ショックアブソーバーのアッパーマウント前左右 ・タイロッドエンド左右 ・タイロッド左右 ・ボールジョイント左右 ・トレーリングアームブッシュ後左右 写真のドラシャの品番が実は違っているの ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2013年11月21日 23:55 boogiemenさん
  • コントロールアームブッシュ交換

    フロントとリアのコントロールアームブッシュを交換します。 すべて純正部品を使用です。 画像中央~右寄りの長い形状のブツは前回サスペンション交換時に部品が揃わなかったリア側のアッパーマウントで、今回の作業には無関係です。 フロントのコントロールアームブッシュはココです。 100,000㎞頑張った古い ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2012年1月18日 21:30 sapporonoyukiさん
  • VCDS 奮闘記

    先日2年目の法定点検でデイライトなどの法的に認められていないコーディングの一部をデフォルトに戻されてしまいました。 あくまで余談ですが、2018年にやっと日本でもアウディはじめ、デイライト装備が認められるようになった、つまり遵法になっているのに、なぜもともとデイライトが装備されいているクルマを元に ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2019年3月23日 20:24 Hybrid Maniaさん
  • A3 メンテナンス

    スタッドレスからサマータイヤへ ニューテック エコプログラム施工 同時にエンジンオイル交換の必要があります。NUTEC NC50/51 クーラント交換 エアコン&エンジン フィルター交換 エアコンガス リフレッシュ DC PULUS イグニッションコイル&プラグ交換 最後にアライメント調整 実は ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年3月19日 16:51 Donfanさん
  • サイドアンダーカバー補修

    降り積もった雪により助手席側横に雪の塊が出来てました。雪が付いているだけかと思ったけどよく見るとサイドアンダーカバーが破壊され中に雪がもりもりになっていた(泣) 外してみると外側4か所の固定点が木っ端微塵の状態に((+_+)) 新規購入も考えたけど材質がPP(G)なのではんだごてで溶かして修理にT ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年2月28日 15:23 judy2さん
  • アンダーカバー修理

    画像が局部ですいません! 今年3月の積雪が深い日に、お腹が擦る雪道を、クアトロ最高ォ!って走ってましたが、右左折時に、なんか変だなと思ったら 片側のアンダーカバーが外れてました😅 前側の一部が破損してたのですが、そこから多量に雪が入って、入って、耐えられずに、崩壊した模様です。 外したままをやっ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月11日 21:01 Shiro-naeさん
  • スタビリンクとボールジョイント交換

    助手席側のフロア下からコトコト異音があったため、予防を兼ねて劣化しやすいと言われるフロントのスタビリンク(スタビブッシュロッド)とロワーボールジョイントを交換しました。 今回はお手頃価格のOEM品を使用。 画像は100,000㎞頑張った古いスタビブッシュロッドのブッシュ部分。 新品に比べるとビッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年1月18日 21:55 sapporonoyukiさん
  • フレームCノッチ加工

    車高がある領域を超えるとドラシャとフレームが干渉します、、、 ってことで当たるところをぶった斬ればいいわけです。 切りっぱも不安なので当然補強します! とりあえず部材とツール 部材は45Cの丸棒?から削り出した外径65㎜のパイプを使います! ホールソーはバーコの切れるやつです 溶接大好 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年8月22日 20:27 kiyotaka@pp1さん
  • ドラレコ、探知機

    ドラレコとレーザー探知機の電源をヒューズボックスから取り込みました。 2電源必要になるためソケット1口から2口に増加させて結線しましたが、意外とマイナスアースの接続場所を探すのに苦労しました。結局グローブボックス横のパネルを剥がしてようやく見つけて結線できました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月31日 15:17 タラコちゃんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)