アウディ Q3

ユーザー評価: 4.43

アウディ

Q3

Q3の車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - Q3

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • キーレス電池交換

    最近キーレスの反応が悪いと思っていたら、ちゃんと教えてくれました。 キーレスの電池は、ボタン電池でCR2032となります。この電池は百均でも入手できる一般的な物なのでありがたいです。 因みに電池は、頻繁に交換する訳ではないのと反応レスポンスの悪化が嫌なので国産メーカー品を使用しています。 電池交 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年8月31日 10:31 エボたんこさん
  • パーキングブレーキ故障⁈

    出先地からの帰りにインパネ表示灯のお祭りとなりました。 何故かこう言う現象って往路は異常無く復路に発生する事が多いのは気のせいでしょうかね。 さて帰ろうとE/G始動直後にアラーム鳴動しディスプレーには電動パーキング故障と表示。インパネ内の警告灯も複数点灯しています。 パーキングブレーキの状態を確認 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年1月9日 11:42 エボたんこさん
  • E12後期 テール

    ついに届きました。 メーカー手配の後期テール✨ バルブをLEDに変えて、今日仕事終わったら取り付けます😋🙌🏻

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年4月8日 13:29 ヒロちゃん^_^さん
  • カーテシライト交換

    内張剥がしでライトの凹みの部分に 引っ掛けます。 コリコリこじると外れます。 ハーネスを外して入れ替えるだけです。 交換後。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年2月16日 11:47 じゃん・あちちさん
  • Q3 ドラレコ取り付け

    ミラーの死角に配置するようなので、助手席側に取り付けました。 ルーフにケーブルを押し込み、Aピラーを浮かし、リアカメラ用のケーブルと合わせて配策します。 リアカメラの配線はゴムシールを外し、ルーフ内へ押し込みます。 リアハッチの内装を外そうとしたのですが、どうにもこうにもここまでしか外すことが出来 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年1月16日 11:43 みやっち1977さん
  • アイドリングストップキャンセラー取付動画あり

    スイッチをこじって外します。 配線は車両側3本にキャンセラー側4本接続します。 プラスコントロールなのでプラスに2本まとめて接続します。 半田した後、絶縁処置、配線まとめて元に戻します。 スイッチを戻して完成! デフォルトのディレイタイムは7秒ですが、3秒に変更しました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年11月8日 09:19 あよしさん
  • スマホが充電できない⁈

    いつもスマホの充電等で使っている12Vソケットですが、降車後にスマホが充電されていない事に気がつきました。充電ケーブルはいつも100均の物を使用していますが定期的に断線します。(笑っ) 今回もケーブル不良だと思い100均で新ケーブルを入手しましたが改善せずUSBソケット不良を疑っていました。 ヒュ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年12月17日 19:07 エボたんこさん
  • レーダー探知機取付

    車両が入れ替わったので、いろいろ引き継ぎしました。 今回はレーダー探知機です。 設定場所、配線の回しは前Q3と全く同じ作業です。 作業の詳細は前Q3のページに掲載していますので省略します。 今回は一つ誤算だったのが電源の取り出し先です。同じ車なので変更なんぞ無いと見てましたが、あらっ?違いますね ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月18日 10:43 エボたんこさん
  • HUDヘッドアップディスプレイ取付

    サイドのカバーを外します。 外したカバー右のカバーを外します。 裏面 Aピラーカバーを外します。 OBDから配線を通して完成。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月26日 18:01 あよしさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)