BMW M3 クーペ

ユーザー評価: 4.42

BMW

M3 クーペ

M3 クーペの車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - M3 クーペ

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • ヒーターパイプ金具H01

    アルミで練習からだけど 以前描いた図面から抜き加工 回り防止部分の曲げ加工して R部分はこんな道具で ちょい曲げ 先端部分を曲げるのって こんな道具が大活躍 古い道具ですがたまーに必要になります だいたい同じ角度で曲げられました プレートにカシメナットして 固定治具の金具にネジ留めして 固定治 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月9日 21:03 ケェ~ンさん
  • ヒーターパイプ固定治具2

    ブラケットの角度を写し取り 穴位置も写し取り 角度を測って 図面作成して 板から切り出し 穴位置はドンピシャ ブラケットの角度に微調整して まー計算通り(^^ こんな形のブラケットを作ったら ステーに固定すれば ブラケットの溶接も楽々になる予定 これにて固定治具完成 次はブラケット作成だ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月5日 20:38 ケェ~ンさん
  • ヒーターパイプ固定治具1

    パイプの寸法から 左合わせの治具ベース板を作成 パイプを合わせてみると ホース抜け防止部分がベース板に干渉 干渉部分を切り取り パイプを合わせると 浮きが解消 ボルト固定個所の角度は底板と並行 用意したスペーサにちょっと問題があり 5mm厚の板にタップをしてスペーサーに ワッシャ入れてピッタ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月3日 20:41 ケェ~ンさん
  • ホース抜け防止加工工具-ステンでテスト

    SUS304TP S-C 入手 SUS304TP 配管用シームレス S-C   冷間引き抜き いきなりパイプ加工するの怖くて 平板で様子見 感想 ・ステンレスはかたい ・平板だと加工しにくい 平板で往復運動するのが面倒で パイプでチャンレンジ 出来ちゃった 上:ステンレス 下:ア ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年2月25日 21:50 ケェ~ンさん
  • ホース抜け防止加工工具-本体箱替え

    本体をアルミからステンレスに箱替え ついでに弱い部分の対策で横幅変更 これも弱い部分の対策 赤い線の部分をYAG溶接 この溶接凄いんですよ タップ加工する面は板全部をYAG溶接 自分ちで出来るからいいけど 費用換算したら(汗) タップ加工を見せたいんだけど YAG溶接のビードがキレイ 溶接 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月19日 21:49 ケェ~ンさん
  • ホース抜け防止加工工具-改良

    シャフトを回転させるハンドルを考えていて 使ってないソケットを利用することに シャフトのケツにタップ立てて ソケットの中側から皿ネジで取付 これならシャフトを延長して回せるので便利かも 会社のゴミ箱でいい形の残材発見 SUS t3.0 こんな形のレーザーで切ろうと 思っていたのでラッキーでした ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月14日 21:42 ケェ~ンさん
  • ホース抜け防止加工工具-アルミでテスト

    ホームセンターに走り アルミの丸パイプφ18肉厚1mmと アルミの丸棒φ10 を調達 アルミの丸棒からスペーサーを作り オス金具をフランジボルトに交換 太さをアルミスペーサに合わせて調整 先生のアドバイスで ローラーのエッジを処理 柔らかい素材でテストした結果 力をかけると本体フレームにローラが当 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月8日 21:52 ケェ~ンさん
  • ホース抜け防止加工工具-柔らか素材でテスト

    トイレットペーパーの芯 工具が出来たらこの素材で実験する って決めてました いい イメージ通り押してる いい感じ 端面がシワシワなのは 素材が柔らかいから? お次は サランラップの芯 これも用意してました いい感じ 端面がシワシワなのは 仮のスペーサーが細いのが問題なのかも? もう少し硬い素材 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月7日 21:32 ケェ~ンさん
  • ホース抜け防止加工工具-ローラー加工

    古い小型旋盤ですが 簡単なものなら加工できます。 4mm削るのに 0.1mm送りで40回の見積もり 削れる素材か心配でしたが 多分430系の快削鋼でした。 加工したローラーに ベアリングとシャフトを組み込み オス側の位置決めスペーサーは 位置確認のためチューブで仮に設置 ローラーのセンターに オ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月6日 22:14 ケェ~ンさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)