BMW 3シリーズ セダン

ユーザー評価: 4.12

BMW

3シリーズ セダン

3シリーズ セダンの車買取相場を調べる

雪道の走行性能 - 3シリーズ セダン

 
イイね!  
エマ

雪道の走行性能

エマ [質問者] 2017/03/28 11:01

初めまして 当方@雪国の住人です。
FRは雪国でははまりやすいといわれています。
ところがBMWのディラーは重量配分が50対50だから大丈夫といいます。実際のところどうなんでしょう?
体験者のレポートお待ちします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:624737 2005/11/13 10:21

    クワトロからの乗り換えです。
    東北の日本海側に住んでます。雪国ですが、ここ10年で実際に雪道を運転するのは30日くらいでした。
    道路は出勤前にはきれいに除雪され、消雪道路もあり、4駆でなければ走れないことはなくなりました。
    1ヶ月FRで慎重運転すれば、11ヶ月を雪のない道で快適な運転ができるという方を選択しました。

    クワトロでは今年の1月~2月に山岳道路のミラーバーンで死ぬかと思われるコントロール不能のスリップを2回経験しました。
    突然のスリップで流され、ABSも効かず、蛇行しながら滑走する恐怖、あれで命が2年は縮まったかもしれません。

    4駆だからという過信もあったかもしれませんが、ああいう場合はむしろFRの方がハンドル操作を回復できることも知りました。

    ということで、BMのFRの快適さを今は楽しんでます・

  • コメントID:624736 2005/09/08 00:11

    以前秋田県(まあまあ豪雪&凍結)でパートタイム4WDとフルタイム4WDのレガシィでスキー場に通いまくっていましたので私なりの感想や情報など。。
    少なくとも私の乗っていた2車間では同じ4WDといってもパートタイム(直結)とフルタイム(センターデフ有り)では滑り出しの感覚は全く異なっていました。
    パートタイムはリアが外に流れると同時にフロントを内側に巻き込む感じで、滑り出し~スピンに入るまでの時間的猶予がすごく短いです。(実際、560°スピンやイン側の雪壁に刺さるなど何度か痛い目に遭いました)
    一方、フルタイム4WDでは4輪が均等にコーナーアウト側に流れて穏やかなアンダーステアとなり、アクセルを戻すことによりニュートラルステアに戻すアとが出来るので一度もクラッシュはしなかったし、怖い感覚もありませんでした。
    で、フルタイム4WDが最も安全か?というとそうでもない節もあります。
    秋田で運転代行をしている人たちに「最も雪道で乗りやすい車は何か?」とのインタビューをしたところ、それはBMWとメルセデスだと言うのです。
    また、雪道でFR車を乗りこなしている方々によると確かにFR車は限界が低いけれども、グリップ限界を超えてもその先のコントロール性が高く、FR車に慣れてしまうとFFや4WDは怖くて乗る気がしない、とのことでした。(この方々にツルツルの圧雪路でブチ抜かれること数回)
    そう言われてみるとなるほど、凍結路を歩くときに転ばないコツにも通ずるものを感じたりもしました。(最初から滑っていけば滑って慌てることもない)

    ということで私、少雪地帯ながらもレガシィからE46に買い替えてみましたが雪道未体験なので比較のほうは…スンマセン
    でも楽しいのはFRのほうと思う。。

  • コメントID:624735 2005/09/07 23:07

    皆さんのおっしゃるとおりですね、同感です。ちなみに4WD車は原理的にタイヤ1輪にかかる動力パワーや車重がFRの半分(50:50という前提)なので、雪道のような低ミュー路におけるタイヤのグリップマージンが高いのです。ですからタイヤにかかる横Gへの限界値は当然4WDのほうが高いので、横滑りやスピンをする可能性も少なくなります。ただし4WDは一度滑り出すと4輪全部がグリップを失いますので、どこに飛んでいくかわからない恐怖を味わうことになります。
    一方でFRやFFは滑り出す限界が低いので比較的制御しやすいといえます。ですからドライバーがカウンターを当てやすいわけです。
    しかし、FF/FRや4WDも最近ではマイコンを使用して高度な制御を行っていますのナ、一概には論じられません。BMWのDSCは、滑り出しを検出して限界を超えないように動力パワーを落としてしまいます。これなら車速は出せないけれどできる限りグリップを失わないようにできますので雪道でも走れます。一方昨今の4WDでも同じ方法が試みられるほか、センターデフによる前後のトルク配分を変化させて4輪すべてがグリップを失うことのないように調整します。従って雪道を走り抜ける「速度」は4WDの方が速いでしょうがADSCによる仕組みを心得れば、FRのBMWでも十分安全です。なお、最悪の場合後輪が新雪にスタックしてしまう恐れがFRにはありますので、くれぐれもご注意を。こういったケースでは、FF方式は意外に強いです。
    最後に、車は雪国でも一概に4WDが全てではないという一例として、雪国のメーカであるVOLVO車はなぜかFRだということを申し添えます。

  • コメントID:624734 2005/09/07 19:45

    でも冬道は駆け抜ける喜びを感じたいとは思いませんが・・・そうゆう車でもないと思います。個人的には

  • コメントID:624733 2005/09/07 14:32

    雪の日に料金所を通った後の上りで、後ろから来たレガシィB4にビュイーンと抜いてかれました。 雪道での駆け抜ける喜びはレガシィの方が上のようです。

  • コメントID:624732 2005/09/07 00:59

    確かにフルタイム4WDには敵わないでしょう。←国産フルタイム&USA重量級AWD対比@旧マイカー。
    でも、E46で白馬に出没してますが、不安は無いですよ。←勿論スタッドレス装着。
    ちなみに、DSCがなけりゃかなり苦しいでしょーなぁ。
    DSCのLED点滅しまくります@雪道。

  • コメントID:624731 2005/09/04 22:13

    基本的には3さんや5さんのおっしゃるとおりです。昔E30に乗っていたときには東京のわずかな雪でも交差点でスピンして怖かったのですが、E46ではDSCのおかげでスピンしなくなりました。新潟や長野にスノボに行くときも安心です。ただ、基本的に安全運転しているのと、雪にはまった時には4WDにかなわないのは言うまでもありませんね。私の場合には雪に遭遇するのはスキー場に行くときぐらいなので除雪された状態で走行することが多いのですが・・・

  • コメントID:624730 2005/08/26 23:25

    「所詮四駆の敵じゃないね!」が妥当なところでしょう。
    ブリザックスタッドレス装着で比較しても、4WDのギャランVR-4(S63年、16年前の車)は、「グリップして、安定走行できます」
    FRの318i(2004Y,5AT)は「DSCの助けを借りて、滑りながらコーナリングしていきます(コントロールできる範囲ですが)」(シャーベット状の一番すべる路面での40km程度の走行です)
    結論から言えば、BMWは「FRですが、DSCなどの電子装備の助けを借りて、雪道でも(何とか)走行できます(4輪スタッドレス装着の場合)」
    4駆(フルタイム)なら「それほど、注意を払わなくても、走行できます」
    「この差を、どう考えるか」は、人それぞれでしょう。
    雪道を多く走るのな轣u迷わず四駆」をお勧めします。

  • コメントID:624729 2005/08/25 23:50

    日本でも北米やカナダで販売されている325xi/330xiが手に入ると良いんですけどね。4WDなので、多分右ハンドルはコスト的に採算に合わないのかなあ。

    会社の駐車場にも325xiがありますが、見た目は殆ど僕の325iと変わりません。ほんのちょっとだけ車高が高いかな。

  • コメントID:624728 2005/08/25 21:08

    05の320乗りです。4WDでもスピンするときはスピンします。私は4WDで一回転したこともあります。でもBMWではDSCのおかげで幸いスピンしたことはありません。やはりFRですから、積雪(新雪)が20cm以上ある時はつらいです。10cmでも湿り気の多い雪の場合は辛いです。でも北海道の積雪地帯を乗っても夜中にラッセル車になるつもりで出歩かない限り問題ありません。
     駆け抜ける喜びに関しては、私は冬山の峠で結構味わっています。コーナーでアクセルを開けていってDSCが効くか効かないかの微妙な感じで微かにテールが流れてる、流れすぎるとDSCが介入しますが、その微妙な感じが結構楽しいですよ。0発進の加速では確かに4WDに負けますが、冬道で普通に走っている4WDイくこともしょっちゅうあります。私はミシュランのX-ICEをはいていますが、タイヤの性能の問題もあります。
     私の結論としてはFRだと意識していれば、普通に運転できるというものです。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)