BMW 3シリーズ セダン

ユーザー評価: 4.11

BMW

3シリーズ セダン

3シリーズ セダンの車買取相場を調べる

3ツーリングの耐久性 - 3シリーズ セダン

 
イイね!  
BMW検討中

3ツーリングの耐久性

BMW検討中 [質問者] 2017/03/28 11:01

現在、レガシィターボに乗っていまして年間3万キロペースと言う過走行オーナーです。(新車購入して5年目です。)

以前、E90の320iを試乗してからエンジンのスペック上では期待していなかった走りでも、結構いいね・・・。と
言う結論になり次はBMWに乗りたいと思っておりますが、

オーナーの皆さんにお伺いしたいのですが、
私は、基本的にノーマル派でドレスアップやチューニングは
しません。しかしショックだけはこれまで3セット(純正ビル)交換しましたが、色んなブッシュのヘタリもあるのでしょうか、3回目ともなるとシャッキリ感があまり感じられませんでした。ボディのヤレ等もあるのかもしれませんが、
3シリーズ過走行オーナーのFさんにお伺いしたいのですが、国産車と比較してボディの剛性感とか耐久性はありますか?フィーリングで結構ですので教えて頂きたくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1061721 2007/05/06 20:44

    私の生涯走行距離は現在で200万kmくらいです。一番長く乗ったのが某スズキエスクードのディーゼルターボで35万キロ。その車もロシアに輸出されていきましたね。ビックホーンも25万キロでしたがディーラーの修理担当に過修理請求の疑いを持ちまして、他に持ち込むところも無かったので処分(これもロシア行きでした)。
     基本的に部品がふんだんに手に入る車種でターボなどの補助機器が無い基本スペックなら良いと思います。日本車が世界を席巻した理由ともダブルかと思いますが。
     経験的にはラダーフレームの車が安心できました。
    連休前に3尻Mスポが納車されましたけど、やっぱし仕事は国産車がお気楽ですねー修理も安く上がりますから。

  • コメントID:1061720 2007/05/06 18:59

    米国で暮らした事があるが、8-10万マイル以下は、低走行車の扱いだった。
    輸入車は、そんな環境で使われる車だから、過走行には、強いと思う。
    米国人は、普通はフルノーマルで、日本よりも頻繁にショックや、ブレーキ関連の消耗品や、マフラーを交換して、乗っていた。

    不思議なのは日本車で、米国の日本車は10万マイル(16万キロ)でも部品を換えれば走るのに、日本で販売されてる同名称の車だと駄目なこと。日本車は国内と海外で仕様を変えている気がする。

    自分は年間2万5千キロほど乗ってる。免許を取ってからの走行距離の合計は40万キロを超えている。BMW歴は5年で2台目。足がわりにしてる。

    いままで乗った日本車は、8万キロを超えると、ボディがやれてきたと感じた。部品を換えても元に戻らず、結局3-4年で乗り潰すので、割高だった。

    いまのBMW(E46,320,2003年11月)は3年半で7万キロ超。消耗品は交換したけど、ボディは、がっしりしていて、同じ距離を走った日本車に比べると随分違う。米国だと10万マイル(16万キロ)以下は低走行車の扱いだから、まだ随分走ると思う。

    乗り潰しが前提なら、認定中古の状態の良い個体を買って、消耗品交換しながら、5-7年で乗り潰すのが、一番良い気がしている。個体により、当たりはずれがあると思うので、良く選んで下さい。

  • コメントID:1061719 2007/05/06 18:56

    BMWの耐久性は、大したことない

  • コメントID:1061718 2007/05/06 18:42

    どうなの?ボディの剛性感とか耐久性は有るの?無いの?

    とりあえず、3ツーリングの耐久性が無いって人はいないんでしょ?

    んじゃあ、終了ですね。

  • コメントID:1061717 2007/05/06 08:23

    スバル4駆の耐久性が優れてる=日本車の耐久性スバラシイというのはよろしくない。国産マンセーにありがちな言動パターンですよ。
    耐久性に優れないオチャラケ・ナンチャって4駆の国産車だって上げようと思えば、あるわけだから。

    私の乗ってる昴はすばらしいで良いでしょう。

  • コメントID:1061716 2007/05/06 05:51

    世界的にみれば、10万・20万キロ超えて活躍している車輌は、BMWよりもスバル4駆のほうが圧倒的に多いですね。
                 
    「耐久性なら外車」というひとが未だにいますが、日本車の耐久性が低いのであれば、これほど世界中を席巻しているはずがありません。

  • コメントID:1061715 2007/05/06 02:19

    ドイツや米国では年間3万kmなんて当たり前なので10万km以上のBMWの中古車は山のように売っているから、基本的な整備(BMWの)さえ怠らわなければ問題ないのでは。ただし日本のディーラーは年1万km、5年毎の更新を想定しているので、新車で購入して5年後15万kmだと下取りは悲惨でしょうね。認定中古車で3年落ち3万kmのE46を乗りつぶすのが最適ではないでしょうか。
    私も昔は年3万km通勤でしたが、この10年BMWに変えてからは年1万km、5年乗り換えを維持しています。
    将来的に年3万kmの生活の戻りますが、その際は燃費のいい3シリーズ4気筒を5年毎に乗りつぶす生活になるでしょう。20万、30万kmのBMWもどうなるか興味があります。
    走行距離が長い℃ヤの中で過ごす時間が長い=長い時間を楽しく有意義に過ごしたい という発想で私は車選びに妥協したくありません。

  • コメントID:1061714 2007/05/06 00:26

    年間3万キロも走る人が
    中古、それも、輸入車を選ぶということ自体
    ナンセンス。
    新車で買っても、3年で10万キロ弱で、保障距離ギリギリ。

    燃費も気になるなら、
    素直に、レガシィのNA2リッターにでもしておいたほうが
    この人にとってはいいと思うな。

    一応の締めの感想なんで、
    こっちにもレスはいらんよ。

  • コメントID:1061713 2007/05/05 22:38

    Mスポとノーマルの違いですね。なるほど。表現力無くてすいません。社外パーツは付けないと言う意味でした。

    E90試乗でBMWを気に入りE46ならオーナー(購入)になれるかなと言うだけのことです。(年間3万キロ分のガス代もバカになりませんし。)

    低所得だの中古だの見栄だの言われるのも目に浮かぶので
    今後返信は控えます。

    ありがとうございました。

  • コメントID:1061712 2007/05/05 22:27

    E46325ツーリングMスポでもうすぐ70000キロです。比較的短期間に長い距離を乗ります。車体が頑丈な分、経年変化によるおかしな挙動(または振動)、音はすぐにドライバーに伝わります。その都度ディーラーに入庫、あるいはBMW専門ショップにお世話になります。
    ここだ!という部分を直すと新車の時に近い走りが戻ります。そのあたりが日本車と大きく違うところかな。
    以前、BH-5レガシーGTーBに乗っていた時は気にもしてませんでしたが、BMWは気にさせる車だと思います。それだけ走りに関してはクオリティーが高いです。
    Mスポでノーマルで貫き通すのも宜しいでしょうが、いい意味でそれなりに不満も出てくるはずです。
    お金もかなりかかる事もご覚悟ください。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)