BMW 5シリーズ セダン

ユーザー評価: 4.08

BMW

5シリーズ セダンE39

5シリーズ セダンの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - 5シリーズ セダン [ E39 ]

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • トランク内オーディオアンプ整理移設2

    ~続き プロセッサーが見事にアンプラック下に収まるようにしています。 振動を嫌うため家具等に使われる粘着状の耐震シートを重ねて設置。 その上に板を固定しアンプも固定していきます。 後は配線を繋げチェックして完成。 本当はいつかは見せるの前提で組み込みたいんだけど遠い夢ですな( ゚ ρ ゚ )ホ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月3日 15:12 pikachinさん
  • AUX入力をBluetooth化

    今までAUX入力は有線だったので、ジャックを刺したり抜いたりするのが面倒でした。 なので・・・Bluetooth化しました(笑) 乗ってエンジンかけたら携帯と勝手に接続してくれるので、使い勝手が非常に良いです。 これでiPhoneの音楽ソースが活用できます。 (今までは車両に搭載されたままの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年7月21日 21:46 HIRO@5Seriesさん
  • トランク内オーディオアンプ整理移設

    恥ずかしいのであまり見せたくなかったんですが。。。(*´д`*) トランク内のアンプやら設置時に適当にぶっ込んでいて いつかは整理しなきゃなぁ~なんて思いながら早数年。 スペアタイヤを下ろすことを決断し移設(°д°)! まぁパンク修理剤はいつも積んでいるのですがバーストがね(((( ;゚д゚) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月3日 14:54 pikachinさん
  • E39 ドアスピーカーボックス デッドニングやり直し

    E39のドアスピーカーはボックスが付くタイプ。 今まで制振材などを貼って共鳴を防いでいたが。。。。 ドアの作業ついでもあり、一旦リセット。 制振材を全て除去。 除去したノリでベトベトもあり、ここは制振スプレーでごまかしも兼ねて塗装(;・∀・) ボックス中の吸音材なども全て除去。 スピーカーを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年4月16日 23:32 pikachinさん
  • MMATSアンプの自然素材導入(^^)v

    車載して数日が経ち、問題無く稼動しているMMATS「LM2125」ですが、ミッドバスを力強くコッテリと鳴らしてくれます。 そこで、得意の「自然素材」インストールを行いました。 手持ちのインチサイズの六角レンチに合うサイズが無かったので、ホームセンターで画像のものを購入しました。 早速、ばらしま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年3月15日 21:05 備忘録@E39さん
  • 自然素材追加しました(^^;

    画像はHarmonix/ハーモニックス 「RF-747」というチューニングスペーサーになります。 たまたま機材整理をしていたところ発見しました。 以前に、スピーカーユニットの背面に装着する事で、歪み感が減少しより聴き易くなった効果があり使っていたものになります。 今回出てきたのもご縁だと思い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2013年3月20日 20:09 備忘録@E39さん
  • ピュアポイント設置とRCAケーブル制振

    ピュアポイント(ファイブスター)の設置ですが、ヘッドユニットの上下サンドイッチ仕様を予定していたのですが、時間の都合で簡単にアクセス出来る底部へ1枚のみ施工としました。 例によって、アクセルレスポンスで方向性を見極めての施工です。 デジタルプロセッサー(RS-P70XⅡ)の上部にも1枚。 ミッド ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 8
    2012年1月9日 20:32 備忘録@E39さん
  • ディフュージョン(拡散材)施工 PART2

    ダッシュボード上への「ディフュージョン」設置の効果に気を良くして、残りのモノも全て室内へ施工する事にしました。 またまた、ビターチョコへ変身中です(笑) ちょうど、フロントドアウーファーの正面になる、センターコンソールのサイド部分へ施工です。 画像は助手席側施工状態。 運転席側の施工状態です。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2011年10月23日 19:14 備忘録@E39さん
  • 足し算だけでなく引いてみた(^_^)

    最近磁界チューンを経験してから、その音の変化や、車両の挙動に与える影響にただただ驚くばかりですが、余計な磁力線は排除したいと思い立ち、決行しました。 エンジンルームの救援用プラスターミナルから、電源を引っ張って、キャパシターを設置しているのですが、そのプラスラインにフェライトを設置していました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2012年1月22日 15:52 備忘録@E39さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)