ダイハツ アトレー

ユーザー評価: 4.23

ダイハツ

アトレー

アトレーの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - アトレー

トップ 電装系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • ホーン取り付け

    ピンやらビスやらを外しながらタイヤハウス側を外向きに引っ張るとクリップが外れる。 センサーの配線もそっと外す。 お手本の配線を使って間違わないようにする グローブボックス裏にサービス・ホールがあるのでそこからバッテリーにつなぐ。配線は適当に配置 干渉していないか確認して終了 この干渉しないように ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月9日 14:07 底辺の中の人さん
  • ソーラーパネルの配線補強😉

    補強前の写真…ルーフキャリアに載せてるソーラーパネル配線(赤黒)の劣化防止に耐候性の黒のビニールテープを巻いて補強する事に。 補強後の写真…外から見えるトコだけにしようか?と思ってたけど結局、車内までを配線補強する事に(^◇^;) 1番最初に配線施工した時の写真。 補強後の写真。 最初の配線施工時 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2022年9月11日 16:33 S4アンクルさん
  • キーレス連動ドアミラー格納キット

    車種別カプラーオンの簡単取付タイプ 純正は手が出ません… 運転席スイッチコネクタを外して常時電源(ピンク)に接続 裏側 今後、ロールアップウインドウを取り付ける予定なので、参考までウインドウカプラーを載せておきます。 裏側 この他にドアロック線を接続しますが、別の方も同様な整備手帳を掲載している ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年2月9日 23:08 ★ONE LIFE,LIVE ...さん
  • マフラーアース

    触媒付近2本 リヤはホースバンドはで取り付け

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年3月31日 18:48 たまねぎ三太郎さん
  • バッテリーCCA値測定

    バッテリーテスターが到着しましたので、 早速測定してみました。 電圧:12.53V 抵抗:4.56mΩ CCA値:538.8 ちなみに新品CAOSを測定してみると、 電圧:12.43V 抵抗:5.91mΩ CCA値:433.6 んー微妙。新品CAOSの方がヘタった数値やんけ。車載バッテリーのCC ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年10月19日 12:42 ツシマトラネコさん
  • サブバッテリー用バッ直配線改良

    オルタネーター強化した事もあって、サブバッテリー用バッ直配線を3点改良しました。①配線を8sq→14sqに強化 ②80Aサーキットブレーカーをメインバッテリー近くに設置(3mm厚のL字ステーでシッカリと固定)、サブバッテリーボックス入口にも60Aサーキットブレーカー設置していますけど、念の為。 赤 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年4月13日 16:13 ツシマトラネコさん
  • 配線下準備 フロント用とリア用

    端子台を付けるだけで 電装品を追加したり 配線を加工したり やり直したりが容易に出来ます☆ 便利さは折り紙付き☺

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年12月16日 15:33 汚職議員さん
  • ドア警告灯ストロボテープLED

    完成写真は運転席側です。やっと助手席側作業しました。夜は凄く目立ちます。 まず助手席ドアスイッチ裏からアース線をとって天井側を通してピラーを通して助手席足元に通します。プラスは常時電源から取ります。ドアに通す時は車体側の蛇腹はずせばやり易くなります。 下側は白く明るく足元を照らしてくれます。夜はカ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年5月7日 08:43 masa3051さん
  • PWスイッチ交換

    ドリンクホルダーを、ネジ二本で外します。 その上の三角の部品、ドアロックのピン、ガラス際のゴムバーを外していきます。 ピンは回して、他は引っ張れば外れます。 赤○部分のネジを、外していきます。 肘掛の四箇所のネジは同じですが、レバーは小さいネジです。 ピンを外していき、内張りを外します。 ツィータ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年5月9日 18:35 アナライザ~さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)